有能であっても・・・

本当の成功者になるためにはどういったことが必要なのでしょうか。タフ氏は本当に成功者になってほしいならまずは失敗させる必要があると言っています。もっと正確に言えば、失敗を何とかすることを学ばせる必要があるのです。失敗をどう扱い、失敗からどう学ぶかを知ることの重要性はこれまでも紹介されていました。

 

中でもチェスのコーチ、エリザベル・スピーゲルはそれ(失敗からどう学ぶかを知る)を教える専門家です。彼女は生徒たちがたくさん失敗するのを当たり前のこととして受け止めていました。彼女の仕事は生徒が失敗することを防ぐことではなく、それぞれの失敗から学ぶ方法、自分の失敗を瞬きもせずまっすぐに見つめる方法、自分がしくじった理由と真正面から向き合う方法を教えることでした。それができれば次の時はもっとうまくいくというのです。「ニューヨーク・タイムズ・マガジン」のタフ氏の記事を読んで連絡してきたリバーデールの教員や理事、さらに多くの私立学校の教員や親や卒業生と話をしていても、彼らが一番心配していたのもまさにこの問題でした。つまり、子どもたちが逆境から過度に守られているせいで、失敗を克服したり、失敗から学んだりする能力を伸ばせずにいることだったのです。

 

タフ氏はリバーデールの記事を書きながら、現在社会の豊かさゆえの不安をたびたび感じ取ったと言います。能力主義の追求という、アメリカがたどってきた道筋の中で何かがうまくいかなくなってしまったという感覚。若い人々がアメリカで最高の高等教育機関を卒業しながら、素晴らしい卒業証書と研ぎ澄まされた受験テクニックのほかには世の中で道を切り開いていけるだけのものを持っていないという現実。昨今ではアメリカ最良の大学を卒業した起業家というのは減ってきているそうです。急進的な改革者も、アーティストも、誰も彼もが減っているのです。例外は投資銀行家と経営コンサルタントで、ニューヨーク・タイムズ紙の最近の報告によれば、2010年のプリンストン大学の新卒者の36%が金融業界に就職し、26%がプリンストン大学が突出して強い職種、つまり経営コンサルティングの仕事についています。言い換えるとクラスの半分が投資かコンサルティングの世界に入るということが言えます。

 

アメリカでもっとも頭のいい部類の若者の多くが、個人の満足度や社会的貢献度が高いことで有名な「わけではない」職種に送り込まれている事実はリバーデールの教員がタフ氏に話した内容とつながっていると言っています。つまり、勉強は懸命にしたが難しい決断をする必要の無かった、あるいは本物の難題に直面する必要の無かった子どもたちが実社会に出たときには、有能ではあっても自信がないというのです。

 

「有能であっても自分に自信がない」これは日本でも同じことが言えるように思います。