自分は成功している

人との関係は本当にいろいろあります。礼節がある人もいれば、無礼な人もいます。そういった人を人間社会で生きる以上避けて通ることができません。また、そういった人間関係において、ストレスに強く、乗り越える人と、ストレスをもろに受けて疲れてしまう人がいます。こういったネガティブな態度を取られたときに乗り越えるためにどういったことが必要なのでしょうか。クリスティーン氏はそれは「自分は成功していると思えることだ」と言っています。そして、「たとえ何も対策を講じなくても、自分自身がエネルギーに満ち、生き生きと活動していて、しかも、日々成長していれば、またそれを実感していれば、誰かに無礼な態度を取られても、さほど悪影響を受けることはない。」と言っています。

 

そして、そう思えている人、「自分は成功している」と思っている人は健康で、何かあっても回復が早く、また、仕事への集中力が途切れにくいという傾向があるそうです。この「自分は成功している」という感覚は、「自己肯定感」や「自尊感情」が大きく関わってくるでしょうね。成功して言えるという自信がわずかでもあれば、それが自分を守るバッファのようになり、ストレスを感じにくくなり、注意力が散漫になることもあまりないのです。なおかつ、自らを成功しているとみなす社員が燃え尽き症候群になる確率は、平均的な社員に比べて、2割近く少ないという結果が得られています。ほかにも、自分を成功しているとみなしている人は、自分に対する自身も平均的な社員より、52%強く状況を自分の力で変えられるという気持ちもつよいのです。そうあると人に無礼な態度を取られたとしても、考えがネガティブになったり、集中力が削がれたり、自らを疑うようなことはあまりしなくなります。

 

そのコツは悪いことが起きると、それを簡単にいいように捉えなおすことができるから、大きく傷つくことが少ないのです。逆境に直面したときに「個の逆境はあなたにとってどういう意味があると思うのか」というのです。大切なのは「自分の置かれた状況を自分でどう解釈するのか」ということです。たとえ無礼な人がいたとして、その状況から学べることはないかと考えるのです。「つよくなれば、どんな困難も乗り越えられるなどとは言わない。それはあまりに非現実的だ。だが、他人に言われたこと、されたことを気にしすぎないように注意することはできる」とクリスティーン氏は言っています。成功の自覚がある人は、ない人に比べ、他人の無礼な態度への悪影響が34%少ないというデータもあるそうです。

 

しかし、なかなか「成功している」ということを自覚するのは難しいです。特に日本ではその尺度が自分にあるというよりも、人と自分とを比べて、自己を判断する人が多いのではないでしょうか。そうすると実感として「成功している」と感じることはなかなか困難です。ただ、「困難を自分の課題」に思うことはできます。私自身も以前、人間関係で困ったときやいきずまったときに先輩から「それは自分の課題と思ったほうが良い」と言われたのを思い出しました。その逆境をどう捉えるか、「自分は無力」と捉えるのと「ここから学ぶこと」を模索するのとでは大きく違います。そう簡単にポジティブになることは難しいですが、物事を真正面から向き合う向き合い方を知るだけで大きく気持ちが変わったのを覚えています。こういった小さなポジティブシンキングから少しずつ自分の自信をつけていくことも大切なのだろうと思います。大切なのは今がすべてと思わないことなのだろうと思います。