思考の実行機能 2

思考の実行機能は目標を達成するために、「目標を保つこと」と「ある選択肢を優先させること」が基本的な働きであると森口氏は言っています。では、この思考の実行機能はどのようにして測ることができるのでしょうか。

 

これらの働きは簡単なテストで測ることができると森口氏は言っています。白いカードと黒いカードを用意します。このテストでは、子どもは白いカードと黒いカードを見せられ、白いカードを提示されたら「黒」、黒いカードを見せられたら「白」と答えるように指示されます。子どもは、白いカードには「白」、黒いカードには「黒」と反応しやすいのですが、このテストに正解するためには「白いカードには黒」「黒いカードには白」と答えるという目標を保ち続けなければいけません。これが一つ目の働きです。そして、白いカードには「白」と「黒」という2種類の反応をする選択肢があるのですが、「白」と答えるよりも「黒」と答えるのは難易度が高くなります。つまりいつも習慣化されている色と色の感覚を変えて反応しなければいけません。これが2つ目の働きです。この点を踏まえたうえで、思考の実行機能の重要な要素だと森口氏が考える頭の切り換えについてみていきます。

 

私たちは状況によって頭を切り替えなければいけないと森口氏は言っています。たとえば、飛行機で大阪から東京への移動を考えていたにもかかわらず、空港が何らかの理由で閉鎖した場合、私たちは頭を切り替えて陸路での移動を考えなければいけないのです。このとき、飛行機での移動に執着してしまうと、東京に就くという目標を達成するのは困難になってしまうのです。ほかにも英語と日本語をしゃべるひとを考えると、日本人と話すときは日本語、アメリカ人と話すときは英語というように、会話をする相手によって言葉を切り替えます。「相手とコミュニケーションをとる」というためには日本語をしゃべるという活動を、英語で話すということに切り替えなければいけないのです。このように行動や活動の切り替えが、思考の実行機能の重要な役割なのです。

 

感情の実行機能がブレーキやアクセルであるのに対して、思考の実行機能はハンドルの役割です。自動車では、ハンドルはある道から別の道に切り替えたり、ある車線から別の車線に切り替えたりするためにありますが、思考の実行機能はある行動から別の行動に切り替えたり、頭を切り替えたりするときに重要な役割を果たすのです。

 

感情の実行機能とは違い、思考の実行機能はかなり自分の意識というものが重要になってきます。意識的にどう目的を考えるのか、これは志や理念を持つということに似ているのかもしれません。自分の行動指針を持っている人が有名なビジネスパーソンの中に多いことや、座右の銘というものを持っているというのも、思考の実行機能をしっかりと持つうえでも必要なことなのかもしれません。

 

つぎに森口氏は思考の実行機能を測る方法を示しています。