HPA

アンダとフェリッティは逆境によるストレスが、発達段階の体や脳にダメージを与えると言っています。

 

私たちの体はHPA軸と呼ばれるシステムを使ってストレスに対応している。HPA軸は「視床下部・下垂体・副腎系」の略で、これは困難な状況への反応として脳から体へと化学信号が流れる様子を表している。視床下部、つまり体温や空腹感、渇きなどの無意識に起こる反応をつかさどる脳の領域は、なんらかの危険を感じとったときに最初に防衛にあたる。まず、視床下部が化学物質を放出して下垂体を刺激し、それを受けた下垂体がシグナルを伝達するホルモンを放出する。そのホルモンにより副腎が刺激を受け、グルココルチコイドと呼ばれるストレスホルモンを送り出して特定の防衛反応のスイッチを押す。こうした反応のなかには自覚できるものもある。恐怖や不安といった感情や、心拍数の上昇、発汗、口内の渇きといった体の反応がそうです。しかし、HPA軸の影響には、自分の体内で起っていることなのに直に感知できないものが多いのです。神経伝達物質の活性化、血糖値の上昇、心臓血管系から筋肉への血液の流れ、血中の炎症性たんぱく質の増加などがその例です。

 

「なぜシマウマは胃潰瘍にならないのか」(シュプリンガー・フェアラーク東京、1998年)の中で、神経科学者のロバート・M・サポルスキーはこう言っています。「わたしたちのストレス対応システムは、他のすべての哺乳動物と同じように、急性のストレスに反応できるように進化してきた。人類がサバンナに暮らし、捕食者から逃げ回っている分にはそれでよかった。しかし、現代の人類はめったにライオンと戦ったりしない。今日のストレスの大半は、さまざまなものごとについて心配するという精神機能からくる。だがHPA軸はその種のストレスに対応するようにはできていない。」と言っています。そして、「人間の生理システムは急を要する身体的な非常事態に反応するよう進化してきたものである。しかしわたしたちは住宅ローンや人間関係や昇進について心配することで、そのシステムを何カ月ものあいだ使い続ける」というのです。

 

こうした生理システムの使い方は効率が悪いだけではなく、きわめて有害でもある。その証拠にここ15年以上の間に多く発見されている。HPA軸に、特に幼少期に負荷をかけすぎると、長期にわたる深刻な悪影響が体にも、精神にも、神経にも様々に出てくるのです。しかし、このプロセスの難しいのは、わたしたちをかき乱す原因がストレスそのものではないという点です。原因はストレスに対する反応にあるのです。