大人と子どもの意識の違い

ダニエル・デネットなどの内省の矛盾による主張は、意識についての幅広い見解の一方の極論な考えであって、デネットにポール及びパトリシア・チャーチランドを加えた「アンチ意識派」がいます。逆にそれとは反対の立場としてのあるのが、ジョン・サール、デビッド・チャールマーズといった「プロ意識派」の哲学者たちです。

 

「アンチ」は意識体験が不安定で矛盾をはらむことを強調し、「プロ」は意識の主観的な確実性を強調しています。チャルマーズらによれば、意識と脳にズレが生じるのは、意識が非物質であるせいですが、だからといって意識が幻想だというのではないと言っています。チャーマーズは、心を神秘的な魂と同一視するわけではなく、ただ脳と意識は根本的に別種のものだと言っているのです。

 

子どもの意識に注目しても、意識を説明しきることはできませんが、どちらかというと、デネットの主張に歩がありそう気がするとゴプニックは言っています。子どもの意識は考えれば考えるほど複雑で矛盾を抱えています。子どもは本当に、大人と違う意識体験をして、それを私たちに正確に伝えているのでしょうか。自分の意識を間違って捉えているということはないのでしょうか。この箱にはキャンディが入っていると、ついさっき思ったことを、本当に覚えてないのでしょうか。過去の体験を取り違えているだけ、ということはないのでしょうか。内なる自己がないのに、なぜ意識を持てるのでしょうか。これは「わたしの」意識体験だという自覚のない意識に、どんな意味があるのでしょうか。もし子どもが過去の意識体験を取り違えているのだとしたら、大人にもそのような可能性はないのでしょうか。

 

わたしたちが当然のように思っていること、たとえば、私は数秒前に自分が何を考えていたか知っているとか、意識は一つの流れであるとか、自己は唯一のものであるといった想定が子どもを見ていると瓦解しまうとゴプニックは言います。意識が特定の性質をもつ統一的な現象でなくなってしまうのです。外部の世界に向けられる鮮明な意識と、内部の「わたし」を感じる感覚とは別物のようであり、その感覚は想像力や過去の出来事を想起する能力ともまた違うようなのです。もちろん乳幼児にも意識はありますが、これまでで紹介したように大人の意識とは非常に異なっているように見受けられます。

 

これまでの実験の内容を見ていた時に、子どもと大人との大きな違いは子どもは「今」というものが基本的にすべてであることに対して、大人は「未来や過去」も含めての意識という意味あいがあるように思います。目に見えるもの、感じるものすべてを取り入れようとする子どもと、効率よく、学び、必要なものを取り入れようとする大人というようにその時期に起きる学習というものが大きく違っているのだと思います。

 

ゴプニックは子どもの意識体験は、心の機能とギャップがあります。子どもはとても論理的で、データから正確な結論を導きますし、複雑な統計的分析や巧みな「実験」もしています。ところが、こんなに合理的な学習能力を持ちながら、意識のほうは大人から見ると非合理に映ることがあります。しかし、これは誤りだとゴプニックは言います。3歳児の心が大人にとって非合理なものだと感じられたからといって、子どもの心が実際にそうだと決めつけることはできないのです。そうではなく、子どもの場合は、心の機能と意識体験のギャップが大人よりずっと大きいと考えるべきではないかというのです。子どもは、思考と学習と体験が複雑で間接的な影響を及ぼし合っているのがよくわかるとゴプニックは言います。世界や自分の心について学習するにつれて、子どもの意識も変化していくのです。たとえば、他人の願望や信念は変わりえると知った子どもは、自分の願望や信念の変化も体験できるようになるのです。それは無意識の中で学習され、意識体験が絶え間なく絡み合っているのです。

 

だからこそ、乳幼児はその意識体験をたくさんする必要があり、一見大人にとっては非合理なものであり、一貫性の無いものであるように感じるのですが、将来の社会で生きる子どもたちからすると、そこに向かうための日々の体験が基本にあるのです。