絵本の日

11月30日は、「絵本の日」だそうです。

<絵本の日>

戦争のための教育本だった絵本を批判し、子どもたちにとってあるべき絵本とはを書いた「絵本論」の発売を記念して制定されました。

ということで今日は、9月に「未来屋書店えほん大賞」を受賞した絵本「大ピンチずかん」を子どもたちと一緒に読んでみました!

まず「大ピンチ」ってどういうことか知っている人!?と聞くと「しってる〜!強いってこと!」「こまったこと?」「わからな〜い」「しらな〜い」とのこと。

辞典などをみると「ピンチ」=「苦境・危機・窮地」という言葉がでてきますが、子どもにとってわかりやすい言葉で伝えるのが先生の役目です。

「ピンチ」=「「えらいこっちゃ」

「大ピンチ!」=「えらいこっちゃ祭り!」

という意味だよ〜と教えると、子どもたちは納得?してくれました。笑

そして百聞は一見にしかず、絵本をみんなで読みながら「こんなピンチやったことある人!?」と行くと「は〜い」「あるある〜」と、自分の失敗ならぬ大ピンチを続々と話してくれて笑いが生まれました。

絵本の内容を詳しくは言えませんが・・・「大ピンチずかん」にのっているピンチあるあるを、みんなのお父さんやお母さんもやっているとか!?

ぜひ、書店などで「大ピンチずかん」を手にとって子どもたちと笑い合ってください。

アネックスにもあるので、気になった方はお声がけくださいね♪

先生が読み終わったあと、ひらがなが読める年長のくじら組さんたちが読み手となり楽しむ姿がありました。

「この絵本おもしろいね〜」「明日も読みたい」と、口々に言ってくれていて、子どもも大人も魅了する絵本のパワーを改めて感じた日となりました。

みんな大好き「ねんど遊び」

3・4・5歳児のみんなは「ねんど遊び」が大好き♪

一日の保育の中で、ダイナミックに身体を動かして遊ぶ「粗大運動」の時間。

そして、ねんど遊びのように指先を使い遊ぶ「微細運動」の時間があります。

「ねんどするよ〜」と先生が声をかけると、みんなまってました!とばかり、椅子を持ってきて、粘土に粘土板をセッティングしてねんど遊びがスタート!

ねんど遊びの時、先生たちからは「○○を作ろうね〜」と、お題は出しません。

はじまってしばらくは、すっごく静かな時間が続きます…みんなすごい集中力です。

それもこれも、子どもたちの頭の中で「どんなものを作ろう」「とりあえず丸めてみよう」「切ってみよう」と、いろんな想像力がいっきに広がり、子どもたちの脳内は粘土イマジネーションでいっぱい✨

しばらくして「何をつくればいいの〜」と言い出す子もいます。

そんな子には先生たちは「なが〜くのばしてみようか」「高く積み上げてみよっか」と、想像力のお手伝いをしていきます。

すると・・・

「先生みて〜!ドーナッツ屋さんで〜す」と、たくさんのドーナツが並ぶテーブル。

「これは、めっちゃはやい新幹線だよ〜」となが〜くのばした粘土列車を連結していたり。

子どもたちの自由なイマジネーションがどんどん広がります♪

(夕方のねんど遊びタイム!2階の廊下は床暖完備です♪)

大人になって、粘土遊びって・・・なかなかする機会が無いかもしれませんが、子どもと一緒に遊ぶ粘土とってもおもしろいです、だいたい・・・動物たちの色々な「う○こ」を作ると、子どもたちも大爆笑です。

これから寒い冬になってきたり、お天気の悪い日もあると思いますので、室内でぬくぬく子どもたちと一緒に粘土遊び楽しんでみてください。

パラバルーンのお散歩

こちら、1歳児ばぎー組のリトミックの様子です♪

子どもたちが床にごろ〜んと寝転んだ上に、パラバルーンをふわふわと波打って、カラフルな風をなびかせます。

まずは「あか、あお、きいろ、みどり」と、いろんな色が見えて「きれいだね〜」とお話しながらパラバルーンを下から楽しみました。

そして、先生たちが息を合わせて「いち、にの、さ〜ん」と上に上げたタイミングで手を離すと・・・

パラバルーンが吸い付くように天井をはってお散歩!

まさかの予想しない動きに「うわぁ〜すご〜い」と子どもたちも先生も大興奮!

ですが、本当は・・・

寝転んでいる子どもたちの上に、ふわ〜っと落ちてくるというのが正解だそうです…笑。

そのあと何度やっても先生たちの息が合わず?

何度も天井をお散歩するパラバルーンでしたが、子どもたちには大好評だったようでみんな釘付けでした!

4歳5歳児さんが、運動会で使うパラバルーンより小さいのに、先生たちは「パラバルーンって大人がやっても難しいね〜」と言っていました。

ばぎー組のみんなは下から楽しむパラバルーンを満喫したようで、そのあともノリノリでリズムにのって遊び楽しいリトミックの時間でした♪

一日保育士体験

本日配布の園だよりの2ページ目に、11月0・1・2歳児クラスで実施したお父さん&お母さん一日保育士体験の感想を掲載しています。

みなさまにご参加頂き、たくさん素敵な感想をくださったことで、改めて保育士としての誇りを持ち、気を引き締めて保育をしていきたいと先生一同感じています。保育士体験にご参加くださり、ありがとうございました。

ぜひ、園だよりの2ページ目をご覧ください ♪

ぽっけ組では、子どもたちと一日保育士体験に来てくださった保護者様と一緒に「ぽっけの木」を製作しました。

まずは、折り紙をちぎって落ち葉に見立てたり。

4月はシールを台紙から外すのが苦手だった子も、手先遊びを通じて今では夢中でシール遊び!
たくさんのシールを貼って、葉っぱの模様を作ったり。

最初は汚れるのを嫌がる子もいましたが、自分だけの葉っぱを作ろうと最後には豪快にハンドペインティングをして模様を描いていました。

何日もかけてみんなで作った「ぽっけの木」は子どもたちにとっても、思い出ある作品に仕上がったようで、自分で作った葉っぱやみのむし、栗を探して喜ぶ様子が見られました。

代わる代わる来るお父さん&お母さん先生に、毎朝わくわくしていた子どもたち。

お仕事がお忙しい中、たくさんの方にご参加頂き本当にありがとうございました。

保護者様の体験後のアンケートでは、先生方へのお褒めのお言葉、感謝のお言葉などもたくさん頂き、手前味噌ではございますが、良い職員に出会えたことを改めて実感しています。

そしてなにより、心の温まるお言葉をくださるステキな保護者様に出会えたことにも感謝でいっぱいです、ありがとうございます。

来年度も開催できればと思っておりますので、ぜひご参加ください♪

明石防災センターに行ってきました!

今日4・5歳児のいるか&くじら組は、明石防災センターへ見学に行ってきました。

駐車場に停めると、すぐ横にカッコ良すぎる消防車!到着から既にテンションが上がります。

案内の方へ挨拶をして、まずは防災についての映像を見ました。

今回は「ちびまる子ちゃん」の物語。

子どもたちは真剣に見ていたりクスッと笑ったりと楽しむ横で、昭和感あふれる映像に…先生たちも懐かしく楽しみました。

次に、地震体験ゾーンです。

「震度5強」の強い揺れを体感できるとのことですが…みんなドキドキ。

椅子に座って、いつくるかわからない揺れに備えます・・・

そしてガタガタ!といきなり激しい横揺れ!ちょっと揺れがおさまったと思ったら、最後にまたドン!と激しい揺れ!

阪神大震災と、東日本大震災を経験している先生も「震度5ってこんなに揺れたっけ!?」とビックリしていました。

次に、火災体験ゾーンです。

まずは、消火器の中がどうなっているのか、そして消火器の使い方を丁寧に教えて頂き、最後は木村さんが実践、キッチン火災を消火してくれました。

そして、実際に火災の避難体験ゾーン

「お・は・し・も」のお約束を聞いて、実際の火災現場を想定した煙の中へ入って行きます。

煙の中へ入るときは、体勢を低くして、押さずに避難誘導等を頼りに歩きます。

実際に煙が充満している部屋のドアを開けた瞬間、恐怖を感じて後退りする子もいました。

少し甘い煙(プリンのような香り)が充満する部屋の中を、先生の掛け声と共にお友達と一緒に歩き、無事に出口を見つけ脱出したときはみんな大喜びでした。

そして、今日はラッキーデー!

たまたま1年に1度の「消防技術錬成会」という訓練が行われている日でした!

(消防技術練成会・昨年の様子はコチラ)

明石各所の選抜消防隊員が集まり、日頃の訓練の成果を発表したりする日ということだそうで、緊張感もありましたが、子どもたちはたくさんの消防隊員の人が見られて嬉しそう!

しーんとする中、消防隊員の掛け声とともに訓練スタート!

まず消防服への早着替え、長いホースを素早くつなげたり、高いはしごをのぼったり、子どもたちは思わず「かっこい〜」と歓声があがっていました。
特に高いところから放水した際に、風で飛んでくる水しぶきと虹🌈の出現にみんな大興奮でした!

次に、現場へ行っている消防車や救急車を見学しました。

明石市は海の街ということで、水難救助のアイテムも車に積んでいるということを知ったり、自宅のお風呂7杯分の水も積んでいるんだよ〜という話など、みんな真剣に聞いていました。

そして、みんなで敬礼して、はいポーズ♪

さらに、宿泊施設や食堂や発電などライフラインを兼ね備えたと〜っても大きな「災害支援車」の前にも並んでみました。

東日本大震災でも消防隊員が寝泊まりしたり、この車が大活躍した話を聞きました。

今日は、たくさんの種類の防災車両を見学しました!明石市の消防車両を詳しく紹介しているサイトがありましたので、ぜひお子様と一緒に見てみてください。

(明石市の消防車両紹介サイトはコチラ)

その後は、119番に電話するとつながるオペレーターシステムも体験できました!

「火事ですか?救急ですか?怪我人は話ができますか?何階が火事ですか?」など、みんな難しい言葉を真剣に読み上げていました。

さらに、コスチュームも無料で貸出あります!

全員が消防隊員やレスキュー隊などに変身し、カメラマンがたくさん撮影してくれたので、販売アップされるのが楽しみです♪

最後に、昨日は勤労感謝の日ということもあり、子どもたちにわかりやすくそして優しく案内してくれた係の方へ、感謝のお手紙をお渡しました。

長時間子どもたちのアレコレにもお付き合い頂き、本当にありがとうございました!

こちらの明石市防災センターは、無料で見学可能です。

土日もオープンしているので、ご家族でのお出かけにもご活用くださいとのことでしたので、ぜひ♪

今日は、すごく充実した社会見学となり、子どもたちの防災意識も高まっていると思いますので、ぜひ防災について家でも話し合ってみてください。

✨勤労感謝の日✨

明日、11月23日は「勤労感謝の日」祝日です。

今日は、3・4・5歳児クラスの子どもたちが、給食室の皆様や職員室の先生たちにプレゼントを届けてくれました。

<給食室で働く皆さんへ>

「いつも、ありがとうございます!」と、大きな声で感謝を伝えてカードを渡しました。

給食スタッフはすご〜く嬉しそうでした♪ みんなありがとう!

<職員室で働く皆さんへ>

園長先生や事務のお仕事をしている先生たちにも、カードを持ってきてくれました!

みんながナイショで作ってくれた「ありがとうカード」すごくかわいいです❤️

なかでも・・・「きゅうしょくいちばんにたべてくれてありがとう!!」という一文にみんな大爆笑!

毎日みんなが食べる前に、先生たちが検食している姿を見ていてのことだと思います。笑

「これからも検食さらに頑張らないと!」と園長がつぶやきながら、本日も検食していました。

<アネックスで働く皆さんへ>

さらに!いるか&くじら組さんは、園で働いているいろんな先生にハートのメッセージカードを渡してくれました❤️ブログを更新している先生のパソコンにも貼っています!パワーをもらえます、ありがとうね〜。

<警備員さんへ>

明石市内の園を巡回警備してくださっている警備さんにも、お礼のお手紙をお渡ししました。

「いつもありがとうございます!これからも、よろしくお願いします!」とみんなで伝えました。

嬉しそうにしてくださっていて、カードをお渡しできてよかった〜と思いました。

勤労感謝の日

「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」

働いている人々に感謝をするだけでなく、周りの人たちとも日々の頑張りをお互いに感謝し合う日だそうです。
そう考えると、「勤労感謝の日」が素敵な祝日に思えてきますね。

アネックスこども園に携わっている皆様、いつも本当にありがとうございます。

食育「三色食品群」

給食室の前に「三色食品群」の掲示をはじめました。

「三色食品群」とは、体に必要な五大栄養素を、体内での働きや特徴によって「赤」「黄」「緑」の3つの色に分類したものです。

🟥(赤色食品…タンパク質など)

筋肉は血をつくり「ほんき」になる!

🟨(黄色食品…糖質・脂質など)

体や脳をうごかして「やるき」になる!

🟩(緑色食品…ビタミン・ミネラルなど)

うんちをだして「げんき」にすごす!

この3つの色をまんべんなく摂ることで、バランスの良い給食になるよう献立を考える時にはとっても大切となります。

アネックスでは、「まずは・げん氣つぎに・やる氣そして・ほん氣」という当園の3つのビジョンに沿って掲示してみました。

今日の献立と一緒に、使っている材料を掲示していると、マグネット遊びのようにみんながペタペタと興味を持ってくれています!

マグネットの裏には「赤」「黄」「緑」のシールが貼っているので、もし違う場所に貼ってしまっていても、きちんと戻すことができます。

朝、登園してきたら三色食品群を確認してからお部屋へ行く姿が見られます。

給食を食べる前には、自分の体の栄養となる食材を先生から教えてもらいう場面もありました。

身近なところから、子どもたちの食べる力・生きる力となる食育につながればよいなと思っています。

もりもり食べて!元気に遊ぼう!

干し柿はじめました

4・5歳児のいるか&くじら組が、なんと「干し柿」作りに挑戦しています!

干し柿といえば、田舎の軒先につるされている秋の風物詩のようなイメージですが…果たしてアネックスこども園でもできるのでしょうか!?

子どもたちに、干し柿作りの説明をしてスタート。

まず子どもたちがヘタをむき、先生たちがピーラーで皮をむいてから、枝(タケコプターって呼んでいます。笑)にヒモをくくりつけます。

ヒモを結ぶのは子供の手先ではとても難しいのですが、上手にできる子がお友達に教える様子もみられ、みんなで頑張りました。

さぁ、ここからが干し柿作りにとって大切な柿の消毒です。

なんといっても干し柿の大敵は「カビ」なので、そのカビを防ぐためにアルコール消毒をしました。

アルコール(焼酎)を使うので、先生のお部屋に柿を運び、干し柿のプロこと前田さんが焼酎に浸けて消毒をしてくれました。

アルコールを使うので、念のため扉を閉めていると、子どもたちが覗き見❤️するかわいい写真が撮れました。笑

消毒した柿を、アネックスの一番高いところに干してみました。

早ければ10日〜2週間ほどで出来上がるそうです、子どもたちと一緒に食べられのが楽しみです!

前田さんの手作り干し柿のように、美味しい干し柿になりますよ〜に♪

(前田さん手作り干し柿)

春雨あそび(0歳児)

今日は、ゆりかご組(0歳児)で感触あそびのひとつ「春雨あそび」を楽しみました。

<感触遊び>

身近な素材を使って、いろんな感触を指先から肌で感じ、五感の発達につながる遊びのことです。

これまでゆりかご組では、片栗粉や寒天などで遊んできました。

最初の頃の感触遊びは、ゆりかご組のほとんどがブルーシートの上にのるのもイヤイヤ!

触ってベトベトするのもイヤイヤ!

先生が手にのせるのもイヤイヤ!

と、思ったようなリアクションではなく、最後の片付けるタイミングになってみんなが楽しくなる〜という感じでしたが…

なんと今日は!!

ブルーシートを準備した瞬間からみんなが、ソワソワ♪ わくわく♪

先生が机に「春雨」を置くと、我先に!とみんながさわりはじめました。

わぁ〜今日はみんなのリアクションが最高に良いから大成功ですね〜と先生たちも話していました。

春雨は、最初かたく…お湯をかけると、だんだんやわらか〜くなってきます。

真っ白?透明?の春雨に食紅でカラフルな色もつけてみました。

少し寒い朝なので、春雨の入ったあたたかいお湯をさわってぬくぬくしたり、パシャパシャして水遊びを楽しんだり、やわらかくなった春雨をつかんだりと、みんなとっても楽しんでいる様子でした!

お風呂が大嫌いでギャン泣きしているという子も、春雨遊びで大興奮!

今日お迎えの時、「お風呂に春雨持っていくと喜びますよ〜」って話そうか〜と先生たちの中で話題になりました。笑

春雨で遊ぶ、と食べる?はちょっと違うかもしれませんが…

これからの時期、春雨を入れたお鍋って美味しいですよね〜♪

11月の誕生会(3.4.5歳)

3・4・5歳児、11月の誕生会をしました。

11月は5人のお友達が誕生日です!

トップバッターの5歳になったお友達が、完璧にスピーチをしてくれたので次に続くお友達も名前や年齢を上手に言うことができました!

トップバッターの勢いって本当に大事ですね、みんなへ伝わる良い相乗効果!

お姉さんパワーをありがとう✨

そして、11月生まれの先生たちも加わり、みんなで一緒にハッピーバースデーのお歌をプレゼント♪

園長先生からプレゼントをもらうときは、「ありがとうございます」が言える、素敵な子どもたちに育っていて先生たちも嬉しいです。

さて、今回先生たちからのプレゼントは「アヒルのたまご」でした🥚

「たまごからアヒルがうまれるように、一緒にあたためてくれる〜!?」

「せ〜の!あったまれ〜」とみんなからホカホカパワーを送ってもらうと、絵に描いていたたまごが動きはじめました!?

たまごがパッカーンと割れると・・・

あれ??生まれたのは、アヒルさんじゃなくておサルさんだ〜🐒

おサルの次は、誕生日ケーキ!?さらに、アヒルじゃなくて〜キムラさんがたまごから生まれたり、子どもたちも先生も大爆笑です!

そして、ついに!アヒルさんが生まれました〜🐤

しかし「アヒルさん一緒にあそぼ〜!」と誘うと、どっかに消えてしまいました…

アヒルさんと一緒に遊びたいので、みんなで「アヒルさ〜ん」と呼ぶと・・・

先生のお部屋から、かわいいアヒルさんが登場!

みんなと一緒に「アヒルのダンス」を踊りたいよ〜とのことで、振り付けを教えてもらいます!

くちばしで「がーがーがー」

羽を「ぱたぱたぱた」

おしりを「ぷりぷりぷり」

アヒルさんと元気いっぱいにダンス♪

最後は、アヒル語で「ぐわーぐわぁーがーがーがー(おたんじょうびおめでとう)」と言ってくれました。笑

お誕生日のお友達はアヒルのかんむりをかぶってニッコリ♪

お部屋へ戻る時にも、みんなでアヒルダンスをしながら帰りました。

11月生まれのみなさま🍊お誕生日おめでとうございます!