食育教室「🌾お米ができるまで」

毎月19日は「食育の日」です。

今回は、「JAあかし」のみなさまが「お米ができるまで」の食育教室をしに来てくださいました。

JAあかしのブランド米「花美人」というお米が出来上がるまでのお話を聞きます。

「花美人」は、ヘアリーベッチという紫のかわいいお花が咲いた後に、肥料として耕し田んぼを作るので名前に「お花」という名前がつきました。

その田んぼに苗を植えると、稲になり、稲を脱穀すると、籾殻が出て、玄米ができ。磨くとそれが「ぬか」と「はくまい」になることを学習しました。

その工程ごとのお話を聞きながら「もみがら」→「げんまい」→「ぬか」→「はくまい」の順に触ってみます。

🌾もみ……ふわふわしてる。昔の人はこの「もみ」を枕にしていたとお話を聞きました。

🌾げんまい……少し硬い。もみのお洋服を脱ぐと出てくるのが「玄米」です。

🌾ぬか……もちもちしている。玄米を削ってできるもので、ぬか漬けなどお漬物にも使います。

🌾はくまい……みんながいつも食べているのが、この白米ですね。

どれが一番食べたい?との問いに、意外や意外「ぬか!」「もみがら」という答えがチラホラ…笑

そんな中、「やっぱり、はくまいでしょ!」と強気の子が多数。笑

最後は、お米の贈呈式✨

各クラスから力持ちのお友だちが出てきてもらい、10キロのお米を受け取りました。

お・お・お・お・おもた〜い!と言いつつ、しっかりガッチリ!

落とさないようにもてました。

先生たちも持ってみると…

食いしん坊秋山先生が軽々と持って「いただきま〜す」と持ち帰ろうとしたので、子どもたちみんなで❌ダメ〜〜〜〜!!!!と叫んでいました。笑

最後は、ハイタッチならぬ🌾稲タッチをして楽しい食育教室は終わりです。

普段食べているお米ができるまで、いろんな工程があることを知り、稲はお米だけじゃなく色んなものに変身するのも知りまいた。

ぜひお家でも、食育教室で学んだことを子どもたちに聞いてみてください。

ポテチ🥔パーティー✨

年中いるか組が、あかねヶ丘の畑で収穫してきた🥔じゃがいもを、みんなで食べたい!!

ということで・・・

子どもたちがじゃがいもを洗って、先生たちが皮をむいてスライスして・・・水につけて、そのあとしっかり水切りをしてから給食室の三原さんに託します!

しっかり二度揚げでカリッと食感を出すので、少しお時間くださ〜いとのこと。

ではその間に、ポテチパーティーの準備✨

みんなで乾杯する紙コップにかわいい絵を描いたり、先生たちのオリジナル紙コップも作ってくれました。木村さんの似顔絵そっくりです。笑

オリジナルの紙コップには、オレンジジュース🍊かりんごジュース🍎を入れて乾杯しますよ〜

みんな早く乾杯したくて、わくわくソワソワが止まりません!!

そして、園長先生がオススメのクリスマス絵本「トトトのトナカイさん」も読んでくださいました。

暇をしているトナカイさんがはじめたのは、言葉あそびのあのゲーム!

トナカイ・・・イ・イ・イと続く生き物が色々と登場するのですが、ちょうど年中・年長にぴったりの内容だったので盛り上がりました。

さぁ、そうこうしているうちに!

2度揚げでカリッっとした食感を出した「三原さんこだわりポテトチップス」が到着です✨

いぇーい!みんなから拍手と歓声が沸きあがります。

目の前のお皿に、ポテトチップスを入れてもらう時は、みんなの興奮がピーク!!

ほっほ〜!ふっふ〜!おいしそ〜!色んな喜びの声が出てきます。

それではお待たせしました!

乾杯の音頭をとる木村さんが「かんぱ〜い」というと、みんな「かんぱ〜い!」

ポテチパーティースタートです✨

塩だけで味付けしたそうですが、ポテトチップスはどう??

「おいしすぎてとまらない!!」

「あったかくておいしい!」

「さいこう!せかいで一番おいしい!」

などなど、子どもたちも先生も手が止まらない!!!

正直、本当にすご〜くおいしいポテトチップスでした✨

気づいてみれば。。。ポテチパーティーの準備に30分・・・乾杯からポテチ食べ終わるまで、たったの3分でした。笑

おいしくて・楽しくて・ほっこりして、幸せな笑顔の子どもたちがたくさん見れて嬉しかったです。

ポテチパーティー大成功✨

次はどんなパーティーをしようかな!?

クリスマス会🎄

今日は、園児みんながエントランスに集まってクリスマス会をしました。

先生がお話をしていると…どこからともなく鈴の音が聞こえてきます🔔シャンシャンシャン♪

子どもたちの目が「えっ!もしかして✨」とキラキラ輝きます。

クリスマスソングの音がどんどんと大きくなってきたと思ったら、大きな袋を持ったサンタクロースが登場!!

目の前に登場したサンタクロースに、子どもたちはず〜っと目がキラキラ✨

クリスマス時期で多忙な中、アネックスこども園に遊びにきてくださいました🎅ありがとうございます!

それでは、クラスで考えたサンタさんへの質問を聞いてみます。

🟣ゆりかご組「朝ごはんは何をたべましたか?」

→クッキー2枚です。3枚目を食べようとしたら、みんなに会いに行くのに遅刻しそうだったのでやめました

🟠ばぎー組「牛乳は好きですか?」

→好きです。牛乳はとっても栄養があるので、好き嫌いなしにお家で飲んでくださいね

🔴ぽっけ組「サンタさんは何色の服を持っていますか?」

→みんなと会う時は赤と白の服だけど、お家にいる時は青・黄色・ピンク色の服を着る時もありますよ

🟢らっこ組「何色のソリにのっていますか?」

→木で作っているから茶色のソリにのっている時が多いけど、時々黄色や赤い色の時もありますので見つけてね

🟡いるか・くじら1組「どうして子どもが寝たら来るんですか?」

→サンタさんは、子どもたちの寝ている顔がと〜っても好きだからです。クリスマスイヴもみんなの寝ている顔を見に行きますよ

🔵いるか・くじら2組「トナカイはどうやって飛んでいるのですか?」

→最初はトナカイも飛べませんでした、山を走っていると神様が魔法をかけてくれて飛べるようになり。前よりも早くみんなのところへ行けるようになりました

サンタさんの面白いお話に、子どもたちも興味津々で聞いていました。

それでは、みんなが練習してきたダンスをサンタさんと一緒におどりましょう!

と、登場したのはサンタ丈野先生と、トナカイ高原先生です。

みんなで一緒にアネックスYouTubeの「あわてんぼうのサンタクロース」を踊り、ピアノに合わせて「赤鼻のトナカイ」も歌いました。

今日はクリスマス会に合わせ、クリスマスのお洋服を着てきてくれたお友だちもたくさん🎄

お楽しみのサンタさんからプレゼントでは、緊張しているお友だちもいましたが「ありがとう」「ありがとうございます!」「Thank you!」と元気にお礼を言えました。

みんなプレゼント開けるの楽しみにしていましたので、お家でも一緒に開いてみてください🎁

サンタさんは、またクリスマスイヴの夜に会おうね〜と帰っていき、子どもたちと鈴の音が聞こえなくなるまで手をふって見送りました。

そしてお昼はクリスマススペシャルメニューです🎄

クリスマスのカップケーキの蓋をあけると、とってもいい香り✨

みんな「いぇーい!」と大盛り上がりのランチタイムとなりました。

今日が16日なので、あとクリスマスまで残り8日ですね。

🎅サンタさんにお手紙書いたよ

🎅サンタさんに牛乳とクッキープレゼントする

🎅悪い子はブラックサンタがプレゼントを奪うらしいよ!

と、子どもたちから色んなお話し聞きます。

子どもたちもわくわくしていますが、大人もみんなソワソワわくわくクリスマスが待ち遠しいですね🎄✨

⚽️サッカー教室

今日は、神戸エリアや明石〜加古川エリアで活動中の「FCボノス」のコーチが来園してくださり、3・4・5歳児サッカー教室を行いました。

アネックスの体育倉庫で眠っていたサッカーゴールも、今日は大活躍です✨

⚽️年少 らっこ組

朝一番に元気いっぱいのご挨拶。

てつコーチ、かこコーチの自己紹介を聞いて、まずはウォーミングアップ♪

楽しい音楽のリズムに合わせて、ジャンプ!ジャンプ!前だけではなく、右左にジャンプ!

サッカーの練習で行っている体幹トレーニングのひとつだそうです。

次にボールを持って「だるまさんがころんだ」方式で、コーチが振り返ったらピタ!とストップします。

体は止まるけど、ボールがころころころ〜と進んでいっちゃう子が続出。笑

コーチと対決では1対1の引き分けでした。

12月の寒さ知らず、しっかり体を動かしてポカポカになりました。

⚽️年中 いるか組

いるか組も、ウォーミングアップのリズムトレーニングからスタート!

両足ジャンプだけではなく、全身を使う難しい動きのジャンプに苦戦する姿もありましたが、みんなが意欲的に挑戦していました。

コーチとのサッカー対決では、まずは一礼から始まる礼儀も学びました。

そして、ボールのパスをつないで、みごとゴールを決めると子どもたち同士で喜ぶゴールパフォーマンスも✨

ボールを追いかけてゴールする、手を使わない!基本的なサッカールールも楽しく学べました。

⚽️年長 くじら組

年長組になると、しっかり朝のご挨拶もできコーチの名前もしっかり覚えられました。

サッカー経験者も多い年長組は、今日をとっても楽しみにしていたと聞きました。

でも、ボールを蹴る前に大事なウォーミングアップ!

年少・年中と比べてリズムトレーニングのレベルもどんどん高くなっていきます。

コーチのお手本を見て真似するものの…脳トレのようなジャンプパターンもあり、先生たちも一緒になって苦戦しました。笑

次に、ボール当てのゲームをしました。

遠くからボールを狙って蹴りますが…なかなか当たらない!!!

誰かがボールを当てた時は、みんなで大喜びしていてチームワークを感じました。

最後は、担任の先生と子どもたちのチーム。コーチと子どもたちのチームで対決です!

年少・年中と違って、みんなゴールに向かう姿に闘志がこもっています🔥

チームワークもなかなか良くて、パスもつなぎ4点もゴールを決めることができました。

サッカーを通じて、体幹も育つリズムトレーニングやチームワーク、礼儀も学べるとても有意義な時間。

FCボノスのコーチのみなさま、ご来園いただきありがとうございました✨

本日はカメラマンの撮影も入っていますので、後日の写真販売もお楽しみにしていてください♪

12月の誕生会

12月生まれの誕生会をしました。

今回は、全員合同でアネックスのお友だちみんなでお祝いです。

12月生まれのお友だちは、お休みの子がいたので2歳児ぽっけと3歳児らっこだけなので、入場もできるかな???と先生たちドキドキでしたが、そこはらっこ組さんが引っ張ってくれました✨

さぁ、緊張している様子の自己紹介タイム!

らっこ組のお友だちしっかり名前を言えました✨去年は泣いていた子もちゃんとインタビューに答えられて、とっても成長を感じました。かっこいい!

さらに、ぽっけ組のお友だちが「お名前はなんですか?」の質問に「パイナップル🍍」「何歳になりましたか?」「パイナップル🍍」と、おもしろ回答をするので、子どもたちも先生も大爆笑✨

さすが、関西人です。笑

12月生まれさんの好きな食べ物は・・・

パイナップル🍍ぶどう🍇チョコ🍫バナナ🍌いちご🍓と、組み合わせると豪華なパフェができそうでした。

園長先生からプレゼントでは、みんな緊張がとけたのか、ニッコニコ笑顔!

最後は、誕生月じゃない子もお立ち台にのぼり盛り上げてくれました。笑

先生たちからのプレゼントは✨ハンドベルの演奏です!

準備するからちょっと待っててね〜というと・・・

どこからともなく、魔女に扮した園長先生が出てきて「ひ」「ん」「と」という紙を貼っていきました。

すると・・・

先生たちが「大変ハンドベルがない〜」と戻ってきました。

子どもたちは園長先生魔女が貼っていった「ひ・ん・と」の文字を指差して教えてくれます。

「ひ」…をめくると小人のドアの写真が!ドアの近くを探すとベルがありました🔔

「ん」…をめくると、きりんの文字が、みんなできりん🦒の真似をしても、ベルが見つかりません・・・

すると、今年の1月の隠し芸大会「キリン」のものまねでMVP✨に輝いた原田先生がキリンになって悠々と登場🦒ベルを持ってきてくれました🔔

最後は「と」…をめくると魔女の帽子?園長先生魔女に聞いてみると…帽子の中からベルがでてきました🔔

これでやっとハンドベルの演奏ができます♪と、クリスマスの服を着た先生たちで演奏がスタート!

「♪ハッピーバースデー」「♪きよしこの夜」をキレイな音で演奏、ハモリもとってもキレイで、子どもたちも先生もうっとり❤️

すごくステキな誕生会となりました🎄

12月生まれのお友だち🔔お誕生日おめでとうございます!

干し柿食べました✨

11月の中旬から作り始めた干し柿。

お日様のパワーをたっぷり吸い込んで完成した様子!

固かった実が、手でモミモミすると、もちもちやわらかくなっています。

園長先生に確認し、そろそろ食べごろかな〜とのことで試食していただくと「すごく甘くておいしい!」とのこと✨

それなら、いるか&くじら組みんなで食べましょう♪

一つずつ紐からはずしていきます。

これをさらに、小さく切って食べますよ〜

干し柿を食べたことがある子、フルーツが好きな子はわくわくした様子で待っています。

さぁそれでは、召し上がれ〜✨

(干し柿が苦手な子は、食べている様子を見守ります。)

お味はどうかな!?

「あま〜い!」「グミみた〜い」「とってもおいしい!」「もう一つ食べたい」そんな言葉があちこちで聞こえてきました。

そして、おかわりコールが鳴り止まず、2つめを食べる子。

それでもおかわりコールが止まず、3つ目を欲しがる子までいました。

スーパーでも干し柿売ってるので、ぜひお買い物に行ったら柿コーナーをみてみてね〜と子どもたちに伝えました。

それにしても…

そのままでは、とても食べることのできない「渋柿」を干すことで甘くなるという、世紀の大発見!?を誰が思いついたのかな?と調べてみると、歴史は平安時代まで遡るようですね…

古くから伝わる先人の生活の知恵を、これからも子どもたちに受け継いでいきたいと思います。

とても栄養価の高い「干し柿」は、免疫アップ・風邪予防・二日酔い予防など暴飲暴食が続く年末年始にとってもオススメのおやつ✨ご家族みなさまで、干し柿ぜひ食べてみてください。

来年も、桑ノ木幼稚園の柿がたくさん実りますように!

消防署見学🚒2024

年長くじら組は、園からバスで約10分の場所にある、明石の防災センターへ行きました。

防災の体験は、Ⅰ 組とⅡ 組に分かれて行います。

前日から今日を楽しみにしていた子どもたちは、元気に挨拶をする、静かに話を聞くということがしっかりできています。

さぁ、しっかり防災について学びましょう。

まずは「防災シアター 〜しまじろうの消防署〜」を鑑賞しました。

公園で火遊び、ガスコンロの消し忘れ、ストーブ近くに干した洗濯物など…身近なところに火事が潜んでいるので、気をつけましょう!という内容でした。

火の怖さを勉強しました。

次に「地震体験コーナー」です。

震度5強の揺れを体験するのですが、揺れはいつ来るかわかりません。

椅子に座って、揺れる揺れると思っていてもいざ揺れると心臓がドキドキ。

思ったよりも激しい揺れですが、子どもたちは怖がる様子なく体験できました。

でもこの激しい揺れが、園にいる時に起こると…を考えるとゾッとします。

机の下に逃げたり、頭を守る行動がとれるように勉強をしました。

次に「煙避難体験コーナー」です。

「おはしも」の合言葉を復習し、ハンカチで口を覆って煙が充満する部屋でどう避難するかを体験しました。

ドアを開くと、そこには前が見えないくらいに煙が立ち込めていました。

子どもたちと先生は、壁づたいに歩きながら緑色の避難誘導灯を探し、出口を見つけ脱出しました。

無事に脱出した子どもたちは、お互いをハグして喜び合う姿もあり、とても本格的な体験でした。

そしてお待ちかね!とっても大きくてかっこいい消防車を見に行きました。

ポンプ車の大きなホースを見たり、はしご車はマンションの13階まで伸びるそうです。

質問はありますか?の問いに👍ナイス質問が出てきました。

Q「どうして、ここに消防車がたくさんあるんですか?」

→ここは、明石市のちょうど真ん中ぐらいなので、明石のどこで火事が起きてもすぐ出動できるからです。

Q「消防署の休みはいつですか?」

→消防署に休みはありません!たくさんの消防士がいつでも出動できるように、交代をしながら働いています。

意欲的に質問する姿に、年長組の成長を感じました。

そしてこの日は実際に救急車の出動要請があり、目の前でサイレンを鳴らして走るところも見れましたが…

この時間、明石市の救急車は全部が出動しているので、いま怪我や病気をしても救急車で行くことができません…と「救急車が足りない!」といわれている、リアルな現場の話も聞くことができ先生たちも勉強になりました。

最後は、お楽しみ変身タイム✨

消防士なりきり衣装を着て、カメラマンにたくさん写真を撮っていただきましたので、販売を楽しみにしていてください。

明石防災センターは、誰でも防災を学ぶことができます。

トイレには幼児用便座やおむつ替えシート、ぬりえや絵本コーナー、クイズゲームコーナーもありますので、寒い日のおでかけスポットとして子育て世代に優しい場所です。

ぜひ、ご家族みなさまで防災について学んでみてはいかがでしょうか。

じゃがいも収穫🥔と竹切り🎋

年中いるか組、10月に植えたじゃがいもを収穫しにあかねヶ丘の畑へ行ってきました!

いつもは別のクラスだけど、今日はいるか組みんなで手をつないで歩いているので嬉しそう♪

あかねヶ丘のみなさまへ、元気いっぱいに挨拶したあとは、お家でも練習してきたという軍手を自分でもつけてみました。

軍手を上手につけられたら、ピースができるよ〜というと、みんなピースの指を見せてくれます。

そして、10月にじゃがいもの種芋を植えた場所へ行ってみると…葉っぱが生い茂っていました。

この葉っぱを力いっぱい「せ〜の」と引っこ抜くと…じゃがいも🥔でてきました〜やった✨

無事にじゃがいもが収穫できたあとは、門松に使う孟宗竹(もうそうちく)という大きな竹を切る体験もさせていただきました🎋

のこぎりを使うので、みんな目が真剣です👀✨

丸く輪っかに切った竹を、さらに半分に割ってからヤスリやコンクリートで角を磨いていきます。

「つみ木」ならぬ「つみ竹」ができました。

自分の竹を並べて積んだり、輪っかにして積んだり…その上に石をのせたりと、子どもたちならではのアレンジ「つみ竹」に夢中!

さらに協力すると、こんなのもできるよ!と見本の紙を見せていただき挑戦してみると、大成功✨すご〜い!

楽しい時間はあっという間です、今回も帰りにキレイなお花をいただき大きな声でお礼を伝えました。

最後はみんなでハイポーズ📷

あかねヶ丘園芸クラブのみなさま、いつも楽しい時間をありがとうございます🎋

アドベント絵本カレンダー

12月のエントランスに登場したのは、先生たちオススメ!アドベントえほんカレンダーです。

24人の先生たちが、12月1日からクリスマスまでをカウントダウンしていきますよ〜🎄

アドベントカレンダーを作ろう!と決めたものの、、、最近はいろんな種類があります。

家の窓を開けていくタイプ、引き出しを開ける、封筒を開く・・・など色んな形がある中で、プレゼントを開けるワクワクをイメージして、サンタさんからのプレゼント風アドベントカレンダーを先生たちで作りました🎁

プレゼントを開くと、先生たちのオススメ絵本の表紙とコメントが見られます📕

作っている様子をアネックスインスタのリール動画にもアップしていますので、ぜひそちらもご覧くだださい。

ちなみに!雪だるまの飾りにも使っている綿は、あかねヶ丘の畑で収穫した100%天然綿です♪

ふわふわ〜なので、子どもたちには触らないよ!とお伝えしていますが、お家の方はぜひ天然の綿をさわってみてください。

オススメ絵本は、手にとって読めるようになっていますので、送迎の合間にご覧ください。

気に入った絵本がありましたら、クリスマスの贈り物のひとつとして候補にしてみてはいかがでしょうか?

それでは、クリスマスまでのカウントダウンをみんなで楽しみましょう🎄

12月スタート🎄

今年も残すところ、あと1ヶ月となりましたね。

街中はクリスマスモード、スーパーではお正月の準備もはじまり、わくわくするこの季節。

アネックスでもクリスマスツリーを飾りました。

クリスマスツリーは「永遠の象徴」といわれていて、先祖代々から引き継ぐ伝統行事となってきています。

それでは裸のツリーにくじら組さん1人1人が心をこめて、オーナメントを飾ります。

お正月料理のお節にも由来があるように、クリスマスのオーナメントにも由来があるそうです。

アネックスで飾ったオーナメントボールは、リンゴのような豊かな実り・幸福を意味していたり、赤は愛の象徴だったり、白は純潔、ツリーの緑は力強い生命力を表しているようです。

そして、重要な意味をもつ「トップスター」

みんなを見守っている、幸せを導いてくれる…など、宗教や色んな国で諸説ありますが、アネックスでは家主が飾るという意味で園長先生に飾っていただきました。

さぁ、それではお部屋を暗くしてツリーの点灯式✨

ですが、みんなのカウントダウンと、園長先生のコンセントをさすタイミングが・・合ったり、合わなかったり、ライトが点いたり…消えたり!?

みんなが笑いながら点灯する楽しい時間となりました。

そして、ツリーを飾ってしばらくすると…

小さなドアが!!!夜になるとこのドアが開いて、小さな天使がキラキラのオーナメントに遊びにくるとか…🧚

クリスマスまでのキラキラわくわくした時間を、アネックスの子どもたちと一緒に過ごしたいと思います。