夕焼けごはん?

今日のお昼ごはんは、秋ならではメニュー『夕焼けごはん』と『さんまの塩焼き』でした。

朝からエントラスモニターの献立をみて、みんなで『夕焼けごはん』ってナニ!?と話題になっているので、給食室をのぞき見してみると…

大量のにんじんを、ミキサーにかけている給食スタッフの姿が!

『夕焼けごはん』の正体は、にんじん🥕でした。

昆布のお出汁とにんじんで炊き込んだ『夕焼けごはん』は、子どもと先生に大人気!

そして、秋の魚といえば「さんま」🐟

こちら骨ぬきの「さんま」ということで、皮ごとパクパク食べられて子どもたちもペロリ!

アネックスのお給食は「魚」の献立が大人気です。

夕焼けごはんとさんまのお話、ご家庭でも子どもたちに聞いてみてください。

落ち葉あつめ🍂

いるか&くじら組さんの壁には、先日園庭でひろい集めた落ち葉🍂の製作が飾られていました!

秋のセンチメンタルさ漂う顔のアネックスちゃん達が、かわいくてツボです。笑

製作では、ほうきの形をハサミで切り、自分でひろいあつ集めた落ち葉を1枚1枚画用紙に貼りました。

ただ落ち葉といっても、いろんな形があっておもしろいです!

お部屋で製作するだけではなく、日常の遊びから繋がった製作はこども達にとっても親近感がわいて特別感が増します。

秋が深まったら落ち葉が増えると思うので🍂またお掃除&落ち葉遊びしようねー!

雨過天晴の秋さんぽ

☔️雨 過 天 晴☀️(うかてんせい)

《 意 味 》

・雨がやみ、空が晴れ渡り明るくなる様子。

・悪かった状態が良い状態に向かうたとえ。

今日は、台風や雨が過ぎ去り青空が広がるとても気持ちの良いお天気でした。

0歳児のゆりかご組は、バギーに乗ったり抱っこをして秋風を感じにお散歩へ ♪

園を出発する時に、ばいば〜い!と上手に手をふってくれます。

先生たちは、子どもたち目線で見えるものを指差ししたり、駅の近くならではの新幹線や、畑に飛んでいるトンボも発見しました!

子どもたちの目に映る、いつもと違う景色や心地よい風にたくさん刺激を受けたと思います。

みなさまも秋散歩してみてください♪

ちいさな秋のお客さま

アネックスに、秋のお客さまがいらっしゃっています。

保護者様から頂いた秋🍠ご近所の方から頂いた秋🎃そして先生がピクニックに行ってひろってきた秋🌰など…

たくさんの秋をありがとうございます。

子どもたちは、いろんな秋に興味津々!

おもしろいカボチャの形だったり、どんぐりに合う帽子を探してみたり、イガグリのトゲが痛い〜と盛り上がったり、大きなマツボックリを触ってみたりと秋を楽しんでいます。

いるか&くじら組は、園庭で製作に使う「落ち葉」探しをしました。

いつもなら大量に落ちているのですが…なんとタイミング悪く木村さんが芝刈りをした後!?ということで、みんな必死になりながら残りの落ち葉拾いを楽しんでいました♪

この落ち葉でどんな製作ができるのか楽しみです🍂

みなさまも、秋ならではの自然を楽しんでみてください🍁

輪になって跳ぼう♪

いるか&くじら組さん、今「なわとび」がブームです。

先生に、何回とべたか数えて〜と張り切って跳びますが…

「1回…1回です」「1回2回…2回です」と先生。

一人で練習しても、跳べて1回か2回となかなか上手に跳ぶことができません…

そこで体操のゆか先生が登場!「みんなで縄跳び片手で持って、輪っかになって〜」とのこと

手に縄を持って、前に回しながら、お友達と一緒に掛け声で縄を回してその場でジャンプ!

前まわし跳びの基本となる「握る・回す・両足で跳ぶ・リズム」この基本を練習します。

すごく単純な練習に見えますが、初めて縄跳びをする子どもたちは、縄をどう回せばジャンプできるのか言葉で説明するより楽しくやってみるということが大切です。

そして、1回…2回…で終わってしまう練習より、みんなで10回!まで数える練習の方が楽しい♪

どんどんコツをつかんで、みんなで楽しく練習しています。

次は、10回跳べるようにガンバルゾ〜!

余談ですが…写真を撮りながら思わず…

♪オ〜オ〜 さあWAになって跳ぼう〜 と口ずさんでしまいました(笑)

秋の全国交通安全運動

9月21日〜30日まで「秋の全国交通安全運動」が実施中です。

内閣府HPより

一年中交通安全に気をつけるのはもちろんのことですが、涼しくなり外出する回数が増えるこの時期、改めて気を引き締め事前にできる安全確認を行いましょう。

特に、子どもと高齢者には出かける時「どこに行くの?」「何時に帰ってくるの?」「車に気をつけて」「信号は守ってね」「安全運転してね」などなど…口うるさいかもしれませんが、その一言が命を救う場合があります。

あの時言っておけばよかった…と後悔する前にできる対策、それが交通安全運動なのです。

ちなみに!

交通ルールを子どもたちに教える際は、「赤信号は渡っちゃダメ!」「飛び出してはダメ!」など、ダメダメで教えるとカリギュラ効果といって、ダメと言われるほどやってみたくなる心理現象が起きます。

ダメは駄目です!

余談ですが「ダチョウ倶楽部」で有名な、熱湯に入りたくないから押すなよ〜押すなよ〜!というギャグや、浦島太郎の玉手箱などもカリギュラ効果の代表です。

なので、子どもたちに交通ルールを教える際は「ダメ!」というワードを用いるのではなく、なぜ危ないのかを丁寧に説明できるよう心がけてみてください。

これからアネックスでは、涼しくなってきて子どもたちと一緒に楽しむ園外活動が増えてきます。

その際には交通ルールを守ること、特に視野の狭い子どもたちに信号や車の確認と、飛び出し注意など、身近なことから交通安全を指導していきたいと思います。

9月の誕生会(3.4.5歳)

3・4・5歳児の誕生会をしました。

今月は3人のお友達が誕生日を迎えます。

前に出てきた3人は少し緊張気味でしたが、園長先生からプレゼントをもらう姿勢がピシッ✨としていてかっこよかったです!

先生たちからのプレゼントは、絵本がアニメ化され大ヒットしているアニメ「もったいないばあさん」の上映会でした♪

もったいない事をしていると、どこからともなく現れて「もったいない、もったいない」と言って、とても大切なことを教えてくれるおばあさんが登場します。

アニメの中の男の子がもったいない事をしていると、子どもたちもおばあさんが出てくるぞ〜とハラハラの笑いが止まりません。

アニメが終わってみんなニコニコしていると…

どこからともなく「もったいな〜い!もったいな〜い」の声が…

ふりかえると、なんともったいないばあさんが登場!みんな「キャ〜!」と悲鳴に近い歓声が。笑

もったいないばあさんは、アネックスにも ”もったいない” がたくさんあるんじゃよ〜と!

・水を出しっぱななしにしていたら、もったいない!

・せっけんの泡を出しすぎたら、もったいない!

・トイレットペーパーのつかいすぎは、もったいない!

・トイレの水を何回も流すのは、もったいない!

もったいないばあさんの話に、どうやら子どもたちも心当たりがあるようで…ドキッとする姿も。笑

そして、これからは「もったいないことしません!」とお約束してくれました。

もったいないばあさんが帰った後、もったいないをしていた場所にステッカーを貼ると…子どもたちは自分たちで「もったいないことをしないよ〜」と声を掛け合うように✨

「もったいない」という言葉の意味と大切さを、改めて子どもたちに伝えられたかなと思います。

今日上映会したアニメ「もったいないばあさん」は、YouTubeで公開されていますので、子どもたちと一緒にご覧ください。

(果たして、ばあさんの正体は誰!?笑)

9月生まれのみなさま🎑お誕生日おめでとうございます!

9月の誕生会(0.1.2歳)

0・1・2歳児🍁9月の誕生会をしました。

入園当初は寝返りしかできなかったお友達も、今では高速ハイハイができる1歳さんに!

そして、色の違いがわかるようになってきた2歳さん!

さらに、すごくおしゃべり上手でビックリな3歳さん!

インタビューでも上手に座って答えることができました♪

おしゃれな蝶ネクタイをしてきてくれた子もいてパーティー感アップ♪

園長先生からのプレゼントも、堂々と受け取ることができました。

そして先生からのプレゼントは、小さなお友達「なっちゃん」が登場!

なっちゃんは、フルーツの絵に色がついてない〜と困っていました。

そこで、みんな一緒に「チチンプイプイのプイ!」と魔法をかけると✨キラキラキラン

ブドウ🍇パイナップル🍍いちご🍓オレンジ🍊の色がつきました〜!

子どもたちは、紙をひっぱるだけで色がつく不思議な「マジックシアター」と、魔法の言葉「チチンプイプイのプイ!」に夢中でした。

さぁフルーツがたくさんあったら、やっぱり♪ミックスジュース作りたくなりますよね〜ということで…

水しか入っていない透明のペットボトルをみんなでミックス!ミックス!
♪ミックスジュースの音楽にあわせて、お誕生日のお友達がシャカシャカふると、あら不思議!いろんなジュースが出来上がりました。

最後は、いつも先生と踊っている「フルーツ体操」で盛り上がりました。

バナナ🍌で手を広げたバナナポーズ

パイン🍍でパイナップルの葉っぱをイメージしてポーズ

ストロベリー🍓は小さくしゃがんでポーズ

オレンジ🍊でOrangeのOを表現して手でまるくポーズ

少しさむ〜い朝でしたが、フルーツ体操で身体をしっかり動かしてジワっと汗をかきました!

今日みんなで踊った「フルーツ体操」は、桑ノ木幼稚園の先生たちが踊った動画がYoutubeで公開されていますので、ぜひお家でも一緒に踊ってみてください🍌🍍🍓🍊

コチラをtap→桑ノ木「フルーツ体操」

9月生まれのみなさま🌾お誕生日おめでとうございます!

音楽会に向けて♪

来月の音楽会に向けて、そわそわドキドキ準備がはじまっています!

まずは、やっぱり楽器♪

アネックスに続々と到着している楽器を見るたびに、子どもたちの目がキラキラ✨

「なにこれ〜!?おっき〜」「これなんて言う楽器?」「もっきんって何?」子どもたちからの質問が止まりません!

そしてまずは、実際にいろんな楽器に触れてみます。

鈴を持った子どもからは「トナカイさんの音がするね〜」とかわいい声がしたり、大太鼓をドーンと叩いてみると大きな音にビックリする子など、自分がどの楽器を演奏したいか子どもたちにリクエストを聞きます。

文字も楽譜も読めなくてもOK!

楽器も弾けなくてもOK!

ほとんどの子どもたちがそのスタートラインからはじまります。

そして音楽会の日…何もなかったスタートラインからどんな音を奏でてくれるのか、そして子どもたちがどのように音を楽しんむのか、ワクワクドキドキ待ち遠しい気持ちです。

秋の壁面飾り🍁

明石市で9月観測史上初の猛暑日である最高気温35.1℃を観測!?というニュースに驚きつつ…

暦の上では秋が始まっていますので、エントランスだけでなくそれぞれの教室にも秋の製作を飾っています♪

▼いるか&くじら組

「お月見」を描いた製作では、お月様とお団子の丸を描きました。

丸を描くって意外と難しいのですが、輪郭からではなく丸の中心からぐるぐると膨らまして描くことで、大小好きなサイズの丸を描くことができます。

小さなお団子をた〜くさん描く子、大きめのお団子を大胆に描く子など個性あるお月見団子に仕上がりました。

丸を描くという単純で難しい絵も、ぐるぐる技法で楽しく描くことができました。

▼らっこ Ⅰ 組

今まさに越冬に向けて活発に動いていて、野鳥界では観察時だという「ふくろう」の製作をしました。

円になっている紙を半分に切って羽に、和柄の折り紙を小さく切ってふくろうの模様に!

目も自分で描いたとあって、先生が飾っている時に「自然とフクロウを描いた子ども自身に似てくるんですよね〜」と言っているのが印象的でした。

やっぱり毎日見ている自分の顔をモデルにしていたりするのかな!?

さて、明日から敬老の日を含むシルバーウォークの3連休。

色々と楽しい予定がある方も多いと思いますが、大型で勢力の強い台風が接近しておりますので、台風への備えは早めに進めるなど安全第一でお過ごしください。