経済面の変化②

これからの時代における変化の中で経済面での変化には格差などの問題がありますが、雇用のオートメーション化も大きな問題となります。これは以前の内容にもあったように、単調な作業であったり、事務や製造業務といった単純作業のものはコンピューターによって代替されてしまったり、労働力の安い途上国にとってかわられてしまいます。これがルーティン的なタスクの減少です。これとは逆に非ルーティン的なタスクにも変化が見られるといいます。

 

非ルーティン的なタスクとは問題解決能力や説得力、感性、創造性などを要する仕事である「抽象的タスク」と状況に応じて臨機応変に対応したり、対人関係スキル、視覚や言葉を通じて状況を認識する力などを有する「マニュアル的タスク」の二つに分けられます。

 

抽象的タスクは何らかの分析を行うものや人間関係に関するものがあげられ、法律学や医学、科学、マーケティングやデザインなどの分野において特徴的に見られるようです。この抽象的タスクはこういった意味ではコンピューターに代替される脅威にあり、むしろコンピューターを活用した方が恩恵が大きいと考えられます。

 

一方、「マニュアル的タスク」は、食事の準備、トラックの運転、ホテルの部屋の清掃などが挙げられています。このマニュアル的タスクに関しては「抽象的タスク」の需要が増加傾向にあるのにかかわらず、1960年代から減少傾向にあります。その理由はもうすでにコンピューターの代替が始まっているからです。これまで複雑な課題があるとオートメーション化できなかったものが、一つ一つの課題を厳密に定義していくことでそれらの課題を解決できるようになり、オートメーション化が可能になってきているのです。

 

最後に「失業率」です。様々なデジタル化が進んでいる影響もあって、多くのOECD加盟国において労働市場が深刻な現状にあるのです。また、世界的な失業率は2008年尾世界金融危機以降つづいており、製造業や輸出業から金融業に至るまで幅広い業種に広がっている。また、最近は「ギグ・エコノミー」と呼ばれるインターネットなどを介して単発の仕事を請け負う、UberやAirbnbなどの、単発業務を受注する労働者も増えており、簡単に仕事を請け負うこともできる利便性がある一方で、今後も安定的にこういった仕事があるかというとそういった保障はなく、今後の社会においては経済的な変化は今でも起きているといえます。

 

こういった経済における変化は人々のライフスタイルに大きく影響し、「仕事」というもの一つとっても非常に多様化していたり、AIや海外の労働者の雇用などの変化も大きく影響していくことが見込まれているのです。そして、最後に今後の変化としてあげられるのが「個人レベルの変化」です。