アクノレッジメント
コーチングにおいて、相手の強みを生かすということが言われています。そして、その強みを生かしていくためには相手がどういったタイプかを知らなければいけません。そして、そのタイプは4つに分類されるということが分かりました。つまり、大きく分けて4つのタイプには別のアプローチが必要になってくるのです。コーチングを始めたばかりの新米コーチにありがちなのが「数人のクライアントに対して、同じスタイルのコーチングを強要してしまうこと」があると言います。確かにコーチングの大きな目的はクライアントの目標達成にあります。しかし、目標達成に向けてどのようなサポートを必要としているかはクライアントそれぞれ違いますし、クライアントのその時の状態によっても変わってきます。「ただ励ましてほしいとき」「鋭く突っ込んでほしいとき」「笑い話で盛り上がりたいとき」など様々あります。
こういった時にどうしたらいいのでしょうか。このとき大切になってくるのが「クライアントのリクエストを聞くこと」です。「どういったコーチングをもとめていますか?」と聞いてみるのもいいと鈴木氏は言います。相手が求めるサポートを聞いてみることでコーチングの道筋が見えてくるというのです。かえってその方が、「あいつのためだ」と思いこみで相手を苦しくさせてしまうよりはずっと「あいつ」にとっては“ため”になるのです。
また、サポートするにあたって「アクノレッジメント」も必要になってきます。このアクノレッジメントとは「相手をほめたり承認したりすること」を指します。このアクノレッジメントはどういったスタンスに立って相手に伝えるかによって2種類に分類されます。
一つ目は「You」のスタンスです。「よくやった」「やればできるじゃないか」といったように、「あなたはこうだ」という相手に伝えることです。こういった承認を受けることは決していやな気はしませんが、気を付けなければいけないのは、このタイプの承認は「それ自体が評価に捉えられてしまう可能性がある」ということがあります。この場合、受け手があなたのことを尊敬していて、自分ことを評価するに値する人だと思っていれば別ですが、そうでない場合、このタイプの承認は相手にとって受け取りにくいものになるかもしれません。このような承認を受けたとき、「そうでもないんですけど」なんていう言葉が口をついたりしていないかを考えてみるといいと言います。
2つ目は相手が自分に対してどういう影響を与えたのかを言葉にする「I」のスタンスです。「君が頑張っているのを見ていると、僕もやる気が高まるよ」といったり、「今日の君のプレゼンは安心して見ていられる」といったように、相手の姿から自分がどう感じたかを伝えることです。「信頼しているよ」「任せたよ」といった言葉もこのタイプです。つまり、相手の評価ではなく、「こちらはそう思っている」という意思を伝えるのです。
承認するということをとっても、様々なアプローチがあるということが分かります。確かに受け取り方によっては「評価」と捉えられたり、「承認」と捉えれるかで大きくその受け止め方は変わってきます。振り返ってみるとこれまでも「You」の立場で相手に伝えることは多かったかもしれません。見方や伝え方のスタンスを変えることは相手の受け止め方も大きく変わってくるのですね。
2021年1月14日 5:00 PM | カテゴリー:日々思うこと | 投稿者名:Tomoki Murahashi