自覚

先日、他園の園長先生と話していく中で、保育における規模の話が話題になりました。私は保育に携わるあたり、これからの日本においてどういった位置づけであるべきなのかといったように割と大きく考えてしまいます。しかし、話していた先生は「せいぜい自分の周りにいる人たちに幸せになってもらえたらいい」という回答をもらいました。確かに、自分自身できることはそれほど多くの人を助けるということはできません。実際のところは自分の周りにいる人や預かっている子どもたちくらいのものだと思います。ただ、実際に先の世の中を考えて保育を進めていくことが意味のないことだとも思っていませんし、その先生が、広く何も考えていないかというとそんなことはなく、私などが太刀打ちできないほど日本の保育において力を発揮している先生です。尊敬でしかありません。まぁ、今の私のように人に対してあ~だこ~だいうくらいならまず行動しろということなので、改めて自分の帯をギュッと締める機会となりました。

 

私は割と図に乗りやすいところがあるのを自覚しています。そのくせ、ヒトのやっていることにはなぜか上から目線で見てしまう節があるので、気を付けなければいけません。はてさて、どのように自分自身を保てばいいことやら、すこしずつ自覚し、メタ認知を行っていくなかで、自分の精神面を育てていかなければいけないのだろうと思います。その中で大切にしなければいけないことはきっと「感謝」なのだろうと思っています。それはなにも自分にとってありがたいことや助かったことをしてくれた人に対して行うことではありません。仮に自分にとって不利益であったり、嫌な思いをしたりすることに対しても、自分を自覚する機会や反省する機会ともなりますのである意味でそういった機会を与えてくれたことに「感謝」です。常に自分との向き合う機会が図に乗りやすい私にしてはちょうどいい塩梅のように感じています。一つ一つが成長の糧になっています。

 

そういう話をすると妻には「無駄な悩み」といったように見られますし、知り合いの先生からは「悩むのが好きだよね」ともありがたいお言葉をもらっています。なかなか思うような評価は受けられません。ただ、願わくば楽しくいきたいものですし、周りにいる人たちに幸せになってもらいたいと思っています。