水風船キャッチ大会💦

今日は、3・4・5歳児クラスで「水風船キャッチ大会」をしました!

まずは3歳児「らっこ組」の様子です☀️

🍍パイナップルサングラスをかけたパーティーピーポーゆうな先生が、水風船30個を一気にふくらませます!

蛇口から勢いよく出てくる水と、どんどん膨らむ水風船 ♪

みんなのワクワクが増してきます✨

さぁ、それでは階段から水風船を落とすよ〜キャッチできるかな!?

そ〜れ!と投げますが・・・

手を上にできても顔を上に向けることがなかなか難しい〜

それでも、次々にキャッチしようと手を伸ばします!

割れずに転がった水風船をキャッチできて、ご機嫌ならっこ組さんたち。

見学をしていたお友達にも「はいど〜ぞ」と渡して、みんなで水風船を楽しみました。

続いて4・5歳児「いるか・くじら組」の様子です☀️

人数が多いので、ゆか先生も一緒に300個くらいの水風船をふくらませました!

みんな「が〜んばれ!」と大きな声で応援ありがとう!

さぁ、まずは木村さんと園長先生とキャッチ大会です。

上から落ちてくる水風船をキャッチできたら〜次は投げ返す!

しばらくしていると…だんだん木村さんが豪速球を投げるので、みんなで反撃だー!

木村さんと園長先生をみんなでビショビショにしました。笑

見ているばかりじゃつまらないよね〜

見学をしているお友達も、水風船キャッチに挑戦 ♪

さぁ、それではいよいよクライマックス。

みんなが見上げる先は、2階の窓!

そこから落とす水風船をキャッチできるかな!?

1人ずつ挑戦しましたが、なんと、キャッチできた人は・・・

残念ながら、いませんでした・・・

でも、みんな上を向いてしっかり手を伸ばして、キャッチする意欲満々!

とっても惜しい子もたくさんいました。

次回は誰かキャッチできるかな!?また第2回目やりたいね〜とお話しをして、大盛り上がりの「水風船キャッチ大会」を終えました。

最後は…片付けをしながら、山本先生と高原先生めがけて〜水風船合戦!!笑

笑い声と歓声いっぱいの水遊びとなりました〜またやろう!!!!

竹風鈴つくったよ!

今日は、高齢者大学「あかねカレッジ」の皆様が来園してくださり、年長組みんなで竹風鈴を作りました。

まずは、あかねカレッジのみなさまと一緒に「♪新しい朝がきた」のお歌を歌って、元気にラジオ体操!

もう1週間続けていると、待ってました〜とばかりに力強く体操できるようになってきました。

さぁ、それでは竹風鈴づくりスタートです!

あかねカレッジの皆様が、切ってくださった竹の紐に、自分たちで作ったオリジナル風鈴飾り(夏といえば!?を描いた短冊)をつけていきます。

カブトムシ・セミ・ひまわり・ペンギン・かき氷・スイカ・金魚など、子どもたちの描く絵は本当にオリジナリティがあって可愛すぎます。

次に、竹にもカラフルに色付けをしたり、傘に目や口をつけてオリジナルの竹風鈴が作っていきます。

この時点では、まだ…どんなものができるかな!?

少しハテナな子どもたちですが、大好きなお絵描きタイムに夢中です。

「できた〜!」「めっちゃいい音する〜」と出来上がった竹風鈴をふりふりして楽しむ子どもたち ♪

あかねカレッジ皆様のご親切な手ほどきに、子どもたちもノリノリで製作することができました!

それでは完成した「竹風鈴」のステキな音色をお聞きください!

ステキな竹風鈴をご指導くださった、あかねカレッジの皆様へ子どもたちから感謝の気持ちを込めて🌻ひまわりメダル✨をプレゼントさせて頂きました。

園の近くで活動されている皆様には、菜園にご招待してくださったり、楽しい遊びを教えてくださったり本当に職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。

また次は、とうもろこしの収穫やサツマイモの収穫でお世話になるので「これからもよろしくお願いします」とみんなで挨拶をさせて頂き、記念撮影をしました🌻

本日子どもたちは竹風鈴を家に持ち帰っています。

「おかあさんが風鈴欲しいって言ってた〜」

「帰るまでカバンに入れてナイショのプレゼントにしよ〜」

「おうちに帰ったらママと飾るねん!」

と張り切っている子を見ていると、今日の竹風鈴製作が夏の思い出のひとつになったかな〜と思います。

ご家庭でも、竹風鈴のステキな音に涼を感じてみてください。

カラフル🌻ビーサン🩴

今、いるか・くじら Ⅱ 組の壁面はビーチサンダルこと、ビーサンです!

カラフルですごくかわいいです✨

夏になり、プールの時期には先生たちも裸足になってお部屋でビーチサンダルを着用していたり、子どもたちからもプールに行った時に履いた〜と聞いているので身近なものかな!?

ビーチサンダルは、靴と同じで左右対称になっていることをお話して・・・

絵の具を画用紙に挟んで、左右対称デザインができる「デカルコマニー」という技法を使って作りました。

商品化したら、めちゃくちゃ売れるんじゃない!?

というほど素敵なビーチサンダルが出来上がりました✨

この夏は、ビーサン履いてビーチを「キャハハっ!」と走り回りたいですね。笑

幽霊が出たぁぁぁ!?

今日は…ゆうれいの日!?

日本を代表する怖い話…東海道四谷怪談が上演されたことにちなみ、今日は「幽霊の日」だそうです。

そんな日に、アネックスこども園にも…幽霊が出たぁぁぁあああ!!

なが〜い髪の毛に、白い服・・・・でた〜〜!!

と、先生たちもビックリ!

ある先生のプール上がり、髪の毛を乾かす姿がまるで幽霊(貞子)だと話題になっていました!笑

実は・・・子どもたちも「怖い話」が大好き!

お昼になると「木村さん、怖い話してください」と子どもたちが職員室へ呼びにきます。笑

木村さんは、妖怪を見た話…トイレのお化けの話…など話しはじめるのですが…

最終的にはなぜかみんな大爆笑!!!

お化けや妖怪、怖い話など・・・夏ならではの「少し背筋がゾッとする」方法で涼を感じてみてください。笑

ちなみにブログを書いている先生は、虫や高いところは平気ですが、お化けや怖い話が大の苦手です👻‼️

🍅トマトを収穫しました!

園庭で育てていた🍅ミニトマトが真っ赤に色づき〜年長のくじら組みんなで収穫をしました!

お気に入りの1個を収穫してハイポーズ♪

収穫したら〜食べよう!

トマトは栄養がたっぷりあって、真っ赤なトマトを食べると暑い夏でも元気いっぱいになるんだよ〜🍅と先生のお話を聞いてトマトやさんスタート!

半分に切って〜パクッといただきます♪

まずは、年長くじら組のみんながいただきま〜す!

トマトが苦手だと言っていた子も・・・パクっと食べて「おいし〜」との感想!

続いて、先生たちが収穫し、冷やしていたミニトマトを年中いるか組のみんなと食べます♪

「ちょっとすっぱい」「トマトソースみたい」「おかわりした〜い」とたくさん可愛い感想が飛び出しました。

みんなで夏野菜を育て、収穫し、味わう食育体験を通じて、食を楽しみ喜ぶ気持ちが育つといいな〜と思っています。

トマト🍅おいしかったね〜次は何が収穫できるかな!?楽しみです。

ラジオ体操はじめました!

最近では子ども会も消滅し…ラジオ体操をやっていないという自治体をよく聞きます。


ラジオ体操が終わってもらえるスタンプカードと引き換えに、マクドナルドのポテト券や図書券、おやつやジュースをもらったよね〜なんて話をして盛り上がった先生たちは、ちょっと残念だね…なんて思っていたので・・・

アネックスでも、夏の風物詩☀️ラジオ体操をはじめました!!!!

そもそも!!ラジオ体操を知らない子どもたち…

園長先生から「暑い夏に、朝から元気いっぱいになれる体操なんだよ!」というお話を聞きました。

そして、ラジオ体操がはじまる前といえば…

「♪新しい朝がきた」という歌を歌うのが昔からの習慣だったということで、今日はみんな座って歌を聴きました。

この歌を知っている先生、知らない先生と世代ギャップに朝から大爆笑。

さぁ、それでは「ラジオ体操第一」はりきっていきましょ〜!

ラジオ体操がはじめて!?にしては、みんなしっかり手をのばして上手に身体を動かしていました。

園でもラジオ体操をして、日本の夏休みの伝統を子どもたちへも伝えていきます🌻

前田さんもはりきって体操していました♪

夏休みに入ったお友達も、ぜひご家族みんなでお家ラジオ体操してみてね!

一学期終業式

今日で、一学期が終わりです。

🌸4月、初めましてのお友達に新しいクラスや先生…子どもはもちろん保護者の皆様もいろいろとドキドキな部分があったと思います。

🌱5月、親子運動フェスティバルに向けての練習では、クラスのチーム力がパワーアップしました。

☔️6月、秋に向けてお芋の苗植えをしたり、虫とりをしたり、夏野菜を植えたりと自然に触れる機会がたくさんありました。

🏊‍♀️7月、プール開きから毎日のようにプールや水遊びを楽しみ、心地よい疲労感に包まれました。

そんな一学期を振り返りつつ、園長先生から夏休みは「帽子をかぶったり水分をとって熱中症予防をしっかりしてください。そして、早寝早起きで元気いっぱいに過ごしてください。」とお話がありました。

終業式が終わったあとは・・・

誕生会を欠席していたお友達を、みんなでお祝いしました🎂

インタビューでは「5歳になりました!」好きな色は?「きいろ」好きなフルーツは?「ぶどう」と元気いっぱいに答えていました。

おめでとうございます⭐️

来週からも変わらずに登園するお友達もたくさんいますが、次クラスみんなが揃うのは夏の登園日ですね!

その時にはなんと、夏祭りも計画していますので、みんな楽しみにしていてね〜🎇

夏休みご家庭で過ごされる皆様、予想以上に子どもたち成長しています。

走るのも速くなっています、好奇心も旺盛になっています、親の目や手が離れた隙にどんなことがあるかわかりません。

どうぞ、安全第一・健康第一で過ごしてください🌻

7月の誕生会(3.4.5歳)R5年度

7月の誕生会をしました!

7月の誕生児は2人なのですが・・・残念ながら1人お休みだったので、ドキドキ1人で入場でしたが堂々とみんなの前に立つ事ができました。パチパチ

7月生まれの大石先生も前に出て、みんなから「♪ハッピーバースデー」のお歌のプレゼント!

先生がマイクを向けると、大きな声でマイクに向かって歌うみんながかわいすぎます ♪

園長先生からのプレゼントタイム!お名前を呼ばれると、大きな声でお返事できました〜

7月先生からのプレゼントは、おばけの「ばけたくん」👻

「今日はアネックスにおばけを呼んでいます!」と先生がいうと、子どもたちから「キャ〜!」と悲鳴が。笑

黒い幕をめくると・・・そこにはかわいいばけたくんがいました。

とってもお腹がすいているばけたくん、何か食べたいな〜〜〜とそこにあったのはトマト🍅

トマトをぱく〜んと食べると・・・なんとばけたくんが真っ赤なトマトに変身!

たこ焼きを食べると・・・たこやきに化けた!

さらにきゅうりを食べると・・・カッパに変身!?

最後は、お誕生日のお友達がケーキを食べさせると・・・

かわいいケーキおばけに化けて、みんな大喜び〜🍰

こわ〜〜〜いおばけ、ではなくて、とってもかわいい食いしん坊のおばけ「ばけたくん」のお話にみんな大興奮!

インスタのストーリーには楽しい誕生会の様子をアップしていますので、ぜひご覧ください🎂

インスタグラムはコチラ↓

https://www.instagram.com/kuwanoki_annex/

7月生まれのみんな🎂おめでとうございます!

7月の誕生会(0.1.2歳)R5年度

今日は7月の誕生会でした、7月生まれは5人!

すご〜く緊張している雰囲気を感じましたが、みんなの前に出て座ることができました。

ちょ〜〜〜っと恥ずかしくてモゴモゴ〜としちゃう子もいましたが、1歳!2歳!3歳になりました〜と先生が代わりに答え拍手をもらうと、ちょっとドヤ顔もかわいかったです。笑

そして、みんなから「♪ ハッピーバースデー」のお歌のプレゼント!

7月生まれの先生も一緒にお祝いできて盛り上がりました〜。

園長先生からのプレゼントは、先ほどの緊張がどこへやら?!

みんなニコニコ笑顔で、自分の手で受け取ることができました。

7月先生からのプレゼントは「お水のマジック✨」

「ここにお水があるけど、先生はジュースが飲みたのでチチンプイプイのプイでジュースにしたいと思います!」というと・・・

お水が気になった子が机に突撃!ガラガラガッチャ〜ン!!!!

お水がこぼれるハプニングにも、みんなニコニコ大爆笑。

気を取り直して〜

お水をフリフリとシェイクすると、赤いスイカジュース🍉青いサイダー🩵黄色いバナナジュース🍌に変身!

色が変わると、子どもたちから「おぉ〜」と歓声があがります。

ぶどうジュースも飲みたいな〜と赤いジュースに青いサイダーをまぜると・・・ぶどうジュースも完成しました🍇

最後は、プールの準備運動でも踊っている「バナナくんたいそう」を踊って盛り上がり、楽しい7月の誕生会を終えました。

7月生まれのお友達🍌お誕生日おめでとう!

避難訓練(水災害想定)

今日は、月1回の避難訓練の日でした。

今回の避難訓練では、今全国的に話題となっている「水災害」についてです。

想定としては、園の周りを流れている水路から水があふれ浸水しているという内容です。

・エントランスでリトミックをしていたクラス。

・お習字をしたいたクラス。

・ネット遊具で遊んでいたクラス。

・水遊びをしていたクラス

などありましたが、避難スタートから3分ほどで全員が素早く屋上園庭に集まることができました。

園長先生から、水災害の時は高い場所へ避難するというお話を聞きました。

そのあと年少らっこ組は、らせんすべり台を使って下へ降ります。

日が照っていたので、すべり台の表面温度をはかると30度なので滑るのOK!

(真夏は表面温度50度になることもあるので夏のすべり台はしっかり事前対策をします)

3階にいる時は、階段で慌てて降りるよりも、すべり台の方が早くて安全だから、もしもの場合はみんなで滑るんだよというお話もしつつ滑ります。

みんな怖がる様子はなく、自分のおしりと手と足で速度調整をして上手に滑れました。

月に一度の避難訓練は、地震・火災・水害・不審者・・・いろんな事を想定して行っています。

でも、もしも、何かあったら・・・

職員たちも持ち場をしっかりと確認し、訓練の時に不測の事態に備えた対応力をつけていきたいと思っています。