切干大根作り

年長さんが切干大根作りに挑戦しました。

大根の向きを変えながら上手に薄くスライスしていきます。
年長さんになると調理器具の扱いもお手のもの。
慣れた手つきで集中して行っていました。

スライスした大根を干し網に入れていきます。
ひょろひょろーと大根の薄さを手で確かめたり、透かして見たりしていました。

満遍なく重ならないように入れて5日間程天日干しします。
たくさん太陽を浴びた大根は、香り豊かで売り物と遜色ない切干大根が出来上がりました。


先日行われたお餅つきの給食、豚汁うどんの中にこの切干大根を入れてみんなでいただきました。

(給食室)

杜のお手伝い隊 「年下グループ」 12/11

今回の年下グループの活動は、自分たちがお手伝いをするクラスが決まったので、そのクラスの子どもたちに、顔を覚えてもらうため、写真を撮ってプリントしたものに、自分たちの名前を書くことになりました。

1つの机に2つのペアが座り、書くことにしました。字を書くことが難しい子どもは、あいうえお表を見ながら、書いていましたよ。書けたら、のりを貼って、ラミネートしました。

その後、各クラスにお手伝いに行きました。

ひよこ組では、ご飯を食べている時間だったので、ご飯を食べさせてあげたり、お手伝いをしました。

りす組では、園庭遊びから2階の保育室に上がる時のお手伝いをしたり、上着を脱ぐお手伝いをしました。

うさぎ組では、園庭で一緒に遊んでから、2階の保育室に上がるお手伝いをしました。

もも組では、保育室で一緒に遊びました。

ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組でも、各クラスで一緒に遊びました。

あやめ組では、体育遊び中だったので、めちゃビーをしている時の見守りや、これ以上行かないように両手を広げてガードしてくれていました。

すみれ組では、保育室で一緒に遊びました。

劇遊び会までにたくさん交流し、仲良くなれるようにしていきたいと思います。                 

                                藤田          

杜のお手伝い隊「にこわくはーとグループ」12/11

今回の活動では、前回決めた4つのグループのリーダーに分かれ、具体的に内容を考えるように話し合ってもらいました。

『だんす』グループでは、前回出ていた案の中からもう一度子どもたちで話し合って、多数決で人気だった2曲とも踊りたい!という意見が出ました。でも2曲するには時間がないということを伝えると、「サビを繋ぎ合わせるのはどう?」という意見が出て、何秒あるのか数えたり、どちらの曲を先に踊るのかを話し合ったりしていましたよ。何の曲を踊るかは、次回のお楽しみに!

『くいず』グループでは、「私は誰でしょうクイズと動物クイズを合体させる!」という話し合いになり、答えにする動物を決めた後、その答えが分かるように3つずつヒントを考えていました。「赤ちゃん組さんも分かるようなヒントにする!」と頑張って考えたり、「こうやってジェスチャーしてみる!」と動いたりしていましたよ。

『とくぎ』グループでは、前回メモしていた案の中から、とりあえずマジックを作ってみよう!と話し合い、動画を見ながら画用紙を使ってマジック作りをしてくれました。なかなか難しい手順に戸惑いながらも、「できた!」と言ってパタパタ折りたたみ、「あれ?やっぱり間違えてるか…。」と頭を悩ませる姿も。「あとでもう一回作り直してみるわ!」と頼もしいとくぎリーダーたちでした。

『がっき』グループでは、「赤ちゃん組さんに好きな歌を聞いてくる!」と言って、ひよこ組まで聞き込み調査をしてきてくれました。「きらきらぼし」「バスにのって」「しあわせならてをたたこう」の3候補が上がり、がっきリーダーたちで話し合って「しあわせならてをたたこう」に決定しました。その後、どんな楽器を使うのか、楽器倉庫を実際に見て「これやったら1分でも準備できそう!」「シンバルは音が大きいから赤ちゃんびっくりするかも」と言いながら選んでいましたよ。

次回は年明けの活動になるので少し日が空いてしまいますが、今回考えたことを覚えていてねと伝えると、子どもたちは「家でも考えてくる!」と言っていたので、ご家庭でも子どもたちにお手伝い隊について聞いてみてください。

永岡

杜のお手伝い隊 「はこぶグループ」 12/11

 前回、製作時間が短かったこともあり、子どもたちは集まり次第「はやくつづきをつくろうよ!」と気合い十分でした。

各グループ、続きを作り始める前に必要な材料を話し合い、「ダンボールのほかに、ダンボールカッター、ボンド、のり、がようし、ガムテープ・・・」など色々な意見が出て、それを自分たちで集めてから取り掛かりました。

前回お伝えしましたが、今回はこのグループを更に4つに分けて、製作に取り組んでいます。

①グループはうさぎ・もも組の道具を担当し、子どもたちが使う「バス」を製作中です。ダンボールカッターを上手に使い、一旦ダンボールを広げてから繋げていました。ヘッドライト、窓もしっかりつけていましたよ。

②のグループは年中組を担当し、今は足立先生からお願いされた「岩」を作っています。岩の部分を新聞紙で表現し、丸めては重ねて丸めては重ねて・・・を繰り返し貼っていました。土台が弱かったので、ペットボトルに水を入れて次回、取り付けたいと思います。

③のグループはひよこ・りす組を担当し、りす組からお願いされた「みかん」を作り始めました。新聞紙を丸めて重ねていき立体のみかんになっていました。オレンジの画用紙を周りに貼り合わせ、より、みかんに近づけていました。

④のグループは年少組を担当し、「草」を作っています。このグループは草=緑色ではなく、緑色の画用紙を草型に切ったあとに園庭の葉っぱを貼りたいとみんなで考えたようで、葉っぱ拾ってきて草型に貼っていました。

どのグループもそうですが、子どもたちがイメージして作るものは大人がイメージしているものとは大きくかけ離れていて、「なるほど~」と感心させられることばかりでした。

次回は1月17日と少し間があきますが、みんなでまた製作の続きを楽しみたいと思います。       辻