体育あそび(乳・も・長)
【乳児】
今日も石塚先生が楽しいサーキットを
作ってくれました♪
【年長】
マットの柱を足の力、手の力、
いろんな向きで走りました。
後半は、じゃんけん列車をしました。
先生たちも混ざって、勝つ子は
長い列車が出来ていました。
2022年5月18日 2:22 PM | カテゴリー:体育あそび | 投稿者名:gakuen
【乳児】
今日も石塚先生が楽しいサーキットを
作ってくれました♪
【年長】
マットの柱を足の力、手の力、
いろんな向きで走りました。
後半は、じゃんけん列車をしました。
先生たちも混ざって、勝つ子は
長い列車が出来ていました。
2022年5月18日 2:22 PM | カテゴリー:体育あそび | 投稿者名:gakuen
室内で絵具あそびを行いました。
まなともは、親子で楽しめる製作
などをメインに活動しています。
次回は7/4(月)に「七夕製作」をします。
7月は事前予約制で、先着12組です。
申込は1カ月前より行いますので、
ホームページをご覧ください。
2022年5月17日 4:51 PM | カテゴリー:その他の行事ニュース(まなとも) | 投稿者名:gakuen
5月の庄内おやこたいそうの様子です。
前半はサーキット遊びをし、体を
いっぱい動かしました。
後半は、手あそびやパラバルーンを
しました。
最初は「やりたくない!」と言っていた子も
お友だちが遊んでいる姿をみて、
すぐに遊びたくなっている様子でした♫
2022年5月16日 1:31 PM | カテゴリー:庄内おやこたいそう | 投稿者名:gakuen
砂の王国の丸太の上に、土が固まっているのを発見した子どもたち!
「先生!大きいの取れたで!」など、取れた土の塊を保育者に嬉しそうに見せていました。
保育者が「本当だ!宝石みたいだね。」と伝えると、子どもたちは「ほんまや。もっと宝石掘ろ!」と言って掘り始めました。
最初は少ない人数で掘っていましたが、友だちが「何してるの?」と言って集まり始め、最後はみんなで掘って楽しんでいました。
たくさん土の塊が取れて、子どもたちは「たくさん取れた!」と嬉しそうに言っていました。土が固いところは水をかけて柔らかくして取っていました。
2022年5月13日 2:21 PM | カテゴリー:園庭ドキュメンテーション | 投稿者名:gakuen
本日杜のイドバタ前期クールが始まりました。
1回目ということで自己紹介カードを作り、
発表していきました♪
2022年5月13日 12:13 PM | カテゴリー:杜のイドバタ | 投稿者名:gakuen
給食の基本となる【出汁】
みんなに飲み比べてをしてもらいました
昆布出汁、かつお出汁、かつお昆布出汁・・・
出汁のいい香りが漂います
かつお節も削り器で削りました
始めて見る削り節に興味津々!
美味しい~
かつおだしが好き
沢山おかわりする子
少し苦手な子もいましたが
とてもいい経験になりました
(給食室)
2022年5月11日 4:51 PM | カテゴリー:園庭食育 | 投稿者名:gakuen
消防署立ち合いのもと消防訓練を行いました。
日頃より訓練を行っているので、みんなで声をかけあって短い時間で避難することができました。消火器に興味を持ち不思議そうに消火器をさわったり、消防車に乗ってワクワクしている表情が印象的でした。
2022年5月9日 11:45 AM | カテゴリー:園児の生活 | 投稿者名:encho
端午の節句会を行い、柏餅を頂きました
柏の葉は
新芽が出てくるまで葉が落ちないことから
子孫繫栄の意味があります
今日の給食は
散らし寿司、筑前煮、すまし汁、いちご
すくすく育つ事を願って頂きます
(給食室)
2022年5月2日 3:01 PM | カテゴリー:行事給食 | 投稿者名:gakuen
誕生祭のおやつ「花見団子」
2ヵ月に一回、誕生祭の時に
日本の伝統食として
和菓子を頂きます
お花見にもかかせない「花見団子」
三色の色は
ピンク・・・桜の咲く春
白・・・雪の降る冬
緑・・・新緑が生い茂る夏
との諸説です
秋の色がないのは
【あきない】味との意味もあるとか?
菓匠 栄久堂吉宗の「三色団子」は
葛粉を多めに加えることにより
腰は強いですが歯切れの良い団子です
(給食室)
2022年4月27日 3:10 PM | カテゴリー:誕生祭おやつ | 投稿者名:gakuen