寒さもやわらぐ中、春の温かな風が頬なでる優しい日を迎えました。
2024年3月15日 10:42 AM |
カテゴリー:園児の生活 |
投稿者名:encho
今日も、元気よく年長組が遊んでいて賑やかな園庭でした。
1年を通して、年下の子どもたちが年長組に憧れ、いろんなことに挑戦する姿がたくさんありました!
「一緒に乗ってあげる」と声をかけて
一緒に遊んでくれたり、
かくれんぼや鬼ごっこに誘ってくれて一緒に遊んでくれたり、
話しかけてくれて、幼稚園の楽しさに気づかせてくれた年長組。
勝ち負けのある遊びも教えてくれました。
負けたときの悔しさを教えてくれ、怪我をしたときはいつも優しく声をかけてくれてました。
来週からは年長組がいない園庭。
年長組が教えてくれた遊びは、年下の子どもたちが遊び続けて、憧れの存在も心の中でずっと残っていると思います。
明日で卒園。
みんなが大好きなこの幼稚園とお別れ。
園庭ではたくさんの思い出ができましたね。
今までありがとう年長組のみんな。
2024年3月14日 8:51 PM |
カテゴリー:園庭あそび |
投稿者名:encho
~年少組での味噌作り~
味噌は大豆を煮つぶし、塩と米麴と混ぜて作ります。
味噌って知ってる?の問いに「知ってる!」「豆から作る!」「いつも食べているのに入っている!」と元気な声が返ってきます。
まず最初に、煮てやわらかくなった大豆を粒がなくなるまでつぶします。どうしたらつぶれるだろう⁉と手をグーにしてつぶしてみたり、パーで叩いてみたり、親指で押さえてみたり、手のひらでのばしてみたり、、、と様々な方法で根気よくつぶしていきます。
粒がなくなるまでつぶしたら、手袋をはめ、塩と米麴を混ぜます。米麴は米に麴菌を付けたもので、菌と言ってもバイ菌のように人に悪さをするものではなく、大豆を味噌に変えてくれる人にとって良い菌です。塩と米麴を混ぜていると「何か匂いがする!」と麴菌の匂いに気づく姿がありました。
塩と米麴が混ざったら、つぶした大豆を入れ、よく混ぜます。
大豆と塩と米麴がよく混ざったら、空気を抜くようにギューっとしながら団子を作ります。説明通りギューっとしながら団子を作り、出来た団子を「見て!見て!」と嬉しそうに見せてくれました。
団子が出来たら容器につめます。空気が入らないように、、、「ドン!」団子を容器に投げつけるように入れていきます。
空気を抜くように上から押さえ、表面を平らにしたら出来上がり!後は麴菌に頑張ってもらいます。
沢山の工程がありましたが、最後までしっかり話を聞き、皆で協力して上手に味噌作りをしてくれていました。
出来上がりは夏が過ぎた秋頃。年少手作り味噌、今から食べるのが楽しみです。
(給食室)
2024年3月8日 7:01 PM |
カテゴリー:園長通信, 食育活動 |
投稿者名:gakuen
年長さんが待ちに待ったお別れ会給食です。
事前に食べたいものを年長さんに聞いて、バイキング献立を作りました。
ホールに集まる子ども達。
料理を見たりスキップしたりと、嬉しさを身体全体で表現してくれました。
メニュー発表をすると、
「やったー!」
「好きなものばかりや」と歓喜の声が広がりました。
まずは、先生からバイキング給食のルールを伝えます。
①好きなものばかりとらない事
②お野菜は必ず1種類はとる事
③自分の食べれる量をとる事
みんな真剣に聞いていましたよ。
さあバイキング給食スタートです。
「どれにしようかなー。」
「このお野菜、給食で一番好きやねん。」
「全部(全種類)食べる。」
自分のお皿に食べたいものや個数を考えながら上手に盛り付けていました。
中には盛り付けにこだわる子もいて、年長さんの育ちを感じました。
お友達と見せ合いっこをしている姿から、わくわくする気持ちが伝わってきます。
早速いただきます!
「美味しすぎる。」
「みんなで食べると楽しいね。」
「2回おかわりしたよ。」
「どうやってこんなにも作ったの?」
“給食さんありがとう”という言葉を沢山の子どもが伝えてくれました。
園で初めてのバイキング給食。
好きなものばかり沢山取りすぎることなく、周りのお友達を思いやりながら、食べたい料理を選び食べていました。
みんなと好きなものを一緒に食べるという、年長さんにとって特別な給食の楽しい思い出になりました。
(給食室)
2024年3月7日 6:51 PM |
カテゴリー:行事給食 |
投稿者名:gakuen
3月3日は五節句のひとつである『上巳の節句』です
ひな祭りは子どもの健康と幸福を願い
厄除けとして雛人形を飾り
縁起の良い食べ物や旬の食べ物をいただきます
また3月は桃の季節であり
邪気を祓う力があると信じられていたことから
『桃の節句』と言われるようになりました
厄除けの意味がある白酒(甘酒)をいただき
ひなまつり給食を提供しました
【3月1日・ひな祭り給食の献立】
・ちらし寿司
海老…腰が曲がるまで長寿に
れんこん…先を見通す
人参…根を張って生きる
・菜の花のお浸し
・すまし汁
・いちご
(給食室)
2024年3月1日 5:08 PM |
カテゴリー:園長通信, 行事給食 |
投稿者名:gakuen
2024年3月1日 12:42 PM |
カテゴリー:園庭ドキュメンテーション |
投稿者名:gakuen
最後の杜の子ども会では、園内に隠されている封筒を、2グループに分かれて”宝探し”を楽しみました。どちらのグループが探すのが早いか”let’s宝探し”!封筒を隠した先生に、「どの辺にありますか?」や、保育室の中で「上か下どっちにあります?」など、ヒントをもらいながら3枚の封筒を探しました。異年齢で手を繋ぎながら、みんなで協力している姿が見られました。
封筒の中は、年長児の顔写真が入っていて、名前を呼んで前に出て来てもらいました。インタビューで”行く小学校”や、年下の他児からの質問に答えてもらいました。行く小学校はみんなしっかり覚えていて、さすが年長さんだと思いました。「好きな色はなんですか?」の質問には、年長児は照れながらも、年中の他児からの質問に答えていました。
今回で最後ということもあり、年長児もいつもと違う雰囲気で過ごしていたように感じます。異年齢で過ごすことで、普段と違う関わりや、様々な交流が出来たと思います。また、杜のこども会で学んだことを、小学校生活の中で活かしていって欲しいと思います。 (比嘉)
2024年2月28日 11:00 AM |
カテゴリー:杜の子ども会 |
投稿者名:gakuen
☆2/17 劇あそび会当日
当日は体調不良で1名のお休みでしたが、子どもたちとは「お休みしたお友だちの分もみんなで力を合わせようね」という話からスタートしました。
リハーサルとは違う雰囲気をすぐに感じた子どもたち。ホール裏に移動してくると急に表情が固くなり「緊張してきた…」や、「早く始まらないかな」と、リハーサル以上にドキドキ、ソワソワ…。
開始前に舞台上で最終確認を行うと、しっかりと置く場所や道具を舞台裏に引いてくるタイミングを覚えていましたよ。でも本番では横幕が閉まっている状態で出し入れをするので、子どもたちも裏方担当もタイミングがずれないように気持ちを引き締めて本番を待ちました。
いよいよ本番がスタート!!
みんな緊張しながらも順調に道具を運んでいる中、少し余裕が出てきた子どもは、舞台上から自分のお父さん、お母さんを探す姿があり、見つけると手を振る姿も見られました。
乳児クラスでは道具の出し入れが多く、出してはすぐに引いて、また別の道具を運んで…とても忙しい裏方でした。途中で道具が壊れているのを見つけた子どもは「先生、道具が外れてるわ…」と言って急いでガムテープで補修してくれて、そういった細かいところまで気付いてくれた姿にも成長を感じられた瞬間でした。
自分たちの劇が一番最後に控えているので、あまり無理はさせられないなと思いながらも子どもたちのやる気が伝わってきたので、最後まではこぶグループを全うしてもらいました。乳児・年少組の道具はこびが無事終わり、自分たちの最後の劇も一生懸命頑張っていた子どもたちでした。
☆2/19振り返り
劇あそび会が終わり、子どもたちと振り返りをしました。みんな「今日は何を作るん⁇」とまだまだ製作意欲が高い子どもたち。「今日はみんなの感想を聞く日だよ」と伝えると「えー…作りたかったなあ」と残念そうでした。
一人ずつ感想を聞いてみると、「緊張したけど楽しかった」「もう一回してみたい」「協力して運べたことが嬉しかった」などの声が聞かれました。
このグループで活動してきた約2ヶ月。こすもす・ひまわり2クラスの子どもが協力して話し合い、道具を作りあげてきました。毎回子どもたちのやる気、頑張りがとても伝わってきました。このグループで活動した経験を自信に繋げてもらい小学校でも頑張ってもらえたら嬉しいです。
ありがとうございました。 辻
2024年2月28日 10:15 AM |
カテゴリー:杜のお手伝い隊 |
投稿者名:gakuen
« 古い記事