運動会 杜のお手伝い隊「年下グループ」7/6

前回のお手伝い隊での内容を振り返ると、「インタビューにいった!でもまだいけてないクラスがある。」としっかり覚えてくれていた年下グループの子どもたち。まずは今回も「運動会でどんなお手伝いをして欲しいですか?」と、前回聞けなかったクラスにインタビューをしてきてくれました。

保育室に戻ると、乳児組のお手伝いして欲しい内容に「手遊び」という言葉が多かったので、みんなに手遊びを考えてもらいました。そして、一人一枚ずつお気に入りの手遊びを『手遊びカード』に描きました。保育者がどうやって作るのか聞いてみると、「歌の歌詞を書く!」、「赤ちゃんはまだ字読めへんから絵を描く!」と子どもたちなりに考え、一人ひとり個性的な『手遊びカード』が完成しました。

永岡

杜のお手伝い隊「道具グループ」 7/6

 初めに前回の活動を覚えているか聞いてみました。子どもたちは「ゴールテープした!プラカード持って歩いた!」と覚えており、今回の活動の「看板づくり」もしっかりと覚えていました。

 まずは、何色の画用紙にするか決めることに。「しろ、赤、肌色」「グループの色の黄緑」といろんな色が出てきました。その中から「水色」に決定しました。

 その後は、画用紙に書く模様を考えてもらいました。「模様って・・・?どんなのがあるかな?」と質問すると知っている子が「しましま!丸の水玉!」と発表してくれました。なんとなくみんなの中で模様がわかったので、2、3人のグループで描いてみました。パソコンで模様を調べたり、友だちと話しあったりしながらグループごとに素敵な模様が描けました。1つには決めずグループごとの模様を描くことに決定しました。次回は運動会とわかるような装飾もして看板を完成させようと思います。 塩塚

杜のお手伝い隊 7/6 「司会グループ」

この間、どのペアがどの言葉を言うか決めたので、言葉を書いた紙の裏に、言うペアの名前を書いていきました。順番に書いていくと、あやめ組とすみれ組のかけっこを言うペアの時に、「去年、あやめ組とすみれ組は、一緒にかけっこしてなかったっけ?」と保育者が言うと、「ほんまや~」「してた~」と去年の自分達のことを、思い出した司会グループの子ども達。

もう1つ言う言葉があったので、どちらのペアがどの言葉を言うか、決めることになりました。保育者が「どうやって決める?」と言うと、「いつもじゃんけんばっかりやから、あみだくじで決めたい!」と提案してくれました。「あみだくじ書ける~」と名乗り出てくれた2人に線を書いてもらい、当たりの所にハートを書き、2ペアの子ども達4人が名前を書き、いざ、あみだくじ開始。「やった~!」と当たったペアの子ども達は喜んでいました。

そして、画用紙のままだとボロボロになってしまうよねという話になり、ラミネートすることにしました。ペアで仲良くラミネートしてくれました。

最後に、みんなの前で言葉を読む練習をしました。1つ目のペアが言った後に、「本番はマイクを使って言うから、そんな大きな声を出さなくても聞こえるから、今の声の大きさでちょうどいいね。」と保育者が言うと、どのグループもちょうどいい声の大きさで、言ってくれました。             藤田