食育活動

ぬか床作り(年長)

日本に古くからあるぬか漬け

野菜をぬか床に入れておくと

美味しくなる上に栄養価も上がります

「ぬか漬け食べたらお肌つるつるになるねんで!」

と教えてくれ子

お肌つるつるになるなら食べないとね

ぬか床作り開始~!

ぬかと塩と水を混ぜていきます

こねこね

手袋をしているから難しい!

でもみんな思い思いに混ぜています

ぬかと水と塩がよく混ざったら

ぬか床が美味しくなるように

旨味たっぷりの昆布・干ししいたけ

ぬか床の発酵を促すキャベツ・人参

防虫効果のある唐辛子を入れます

野菜を取り替え

2週間程でぬか床の完成です

職員室前の冷蔵庫で出来上がりを待ちます

美味しいぬか床が出来ますように

(給食室)

ピーマン・パプリカ最後の収穫

これまで沢山実った

給食室農園のピーマン、パプリカ

今年最後の収穫です

ピーマン・パプリカにケチャップ味を付け

餃子の皮の素焼きにのせてピザ風に

採れたてのピーマン・パプリカ

苦味もあります

でも

「もう一回食べたい~!」の声が止まりません

ピーマン・パプリカが沢山実った畑

次のお野菜の準備です

次は何を植えようかな

(給食室)

畑の種まき

今日のお手伝い
ひまわり組さんが『青ねぎ切り』を
してくれました

「今日の給食のうどんに入れるよ」
「やったー」
張りきって切ってくれました

その後は、給食室農園のプランターに種まき

ラディッシュとピッコロ(ミニニンジン)の
小さな種を慎重に蒔いていました
その上から優しく土をかぶせてみんなで水やり

早く大きくなあれ

(給食室)

給食室農園へようこそ

あやめ組さんが
給食に使用する『人参の皮むき』を
手伝ってくれました

皮を剥くのが楽しくて
ついつい食べれる部分まで
剥いてしまっていましたが
人参をくるくる回しながら
上手に皮を剥いてくれました

その後は給食室農園へ

次に植える野菜の為に土を耕して
有機の肥料を加えます
いつの間にか“土を耕す”から
“幼虫探し”に夢中になっている子ども達

最後にピーマン収穫

おやつのカレーサンドに入れました

( 給食室)

日々のお手伝い

今日はたんぽぽ組さんが
給食の味噌汁に入れる
“かぶの葉切り”を手伝ってくれました

初めは後ろについて手を取り
一緒に切りましたが
最後は自分たちで上手に切る姿に
とても感動しました!

その後は園庭で
かぶの葉とかつお節の炒め物をしました

かぶの葉は初めてという子ども達
どんな味がするのだろうと
フライパンの中をのぞきこみます

「美味しい!」
「おかわり」
手を伸ばす姿に嬉しくなりました

(給食室)

台風前の給食室農園

台風11号が迫ってきて

風が強くなってきました

高く育った枝が折れないように

紐で補強をしました

まだまだ収穫できますように

(給食室)

梅干し完成

6月に作り始めた梅干しは
7月末に梅と紫蘇を取り出してザルに並べ
3日間天日干しにして出来上がりました

9月2日と9月27日の給食で
提供する予定にしています

それぞれの瓶に入れ
給食室の台に置いています


出来上がった梅干し
是非見に来て下さいね!

(給食室)

大豊作!

給食室農園のピーマンが沢山できました

緑のピーマンが色づいて
赤色のピーマンもできました

本日の給食「野菜炒め」に入れて完成

色彩鮮やかで苦みも少なく
美味しくいただきました
まだまだ沢山できて楽しめそうです

(給食室)

梅ジャム梅ジュース屋さん

年中組で作った梅ジャムと梅ジュース

ジュースはコップに入れ

ジャムはクラッカーへのせ

梅ジャム梅ジュース屋さんの

開店です

梅の爽やかな酸味

美味しい!の声が沢山ありました

(給食室)

梅ジュース・梅ジャム作り(年中さん)

6月にみんなで梅のヘタを取り
梅と氷砂糖を交互に入れて作った梅シロップ
氷砂糖が溶け、梅のエキスが出て出来上がりました

【黄金色の梅シロップ】

梅シロップの梅を取り出し
その梅で梅ジャムを作ります
みんなには梅を種からの外す作業をやってもらいました

みんな真剣に梅と向き合い外していきます
「できた―」
色々な場所から声が聞こえてきました

外してもらった梅を細かく刻んで
三温糖を入れて火にかけます

ぐつぐつぐつぐつ・・・
部屋中に甘い香りが漂います

シロップも火にかけ

綺麗な梅シロップが出来上がりました

梅といえば酸っぱいというイメージがあるようで、
躊躇している子もいましたが
甘い梅ジャムと梅ジュース
嬉しそうにいただいていました

(給食室)