試してわかる
スチールハンガーに、
電車のおもちゃをくっつける子。
「何故つくんだろうね」
「磁石だからだよ」
知識ではわかっても、
実際やって体験すること。
試してわかる、
幼児教育の本質です。
2021年5月26日 4:52 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
5月2021
スチールハンガーに、
電車のおもちゃをくっつける子。
「何故つくんだろうね」
「磁石だからだよ」
知識ではわかっても、
実際やって体験すること。
試してわかる、
幼児教育の本質です。
2021年5月26日 4:52 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
年中のもりの子っこ、
サツマイモとトウモロコシの苗植えです。
おまけの玉ねぎ抜きも。
・遊具のある場所、いきません。
・自然のある場所に、いきます。
「もりのこっこ」とは、
「鎮守の杜(もり)の子ども(つまり当学園の子ども)」が、
「森の子ども」になるという意味です。
今年度の子ども達、 「森のこども」になあれ。
2021年5月25日 9:22 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
園庭にできた、
スラウメを食べる子どもたち
園庭の実を食べてるだけですが、
実は園の四季を感じれたり、
先生とのやり取りの肌感覚が残ったり。
味だけではないものが、
残ったらなぁ と思いますね。
2021年5月24日 5:34 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
2歳児クラスの子が、
色水遊びをしています。
よく見ると、
赤いストローを入れて、
色水だそうです。
我々は 「水に色を付けること」を色水を作るといいますが、
この子にとっては、「見た目の色が変わること」を色水を作るといいます。
面白いですね。
でもこうやって試しながら、
子どもはモノの本質を、
とらえていくのでしょうね。
2021年5月21日 2:33 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
子どもの造形遊び。
もう紙の余白がないくらい、
目一杯塗り込んいます。
これだけやり切れば、
満足なんじゃないでしょうか。
2021年5月21日 2:29 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
本日のイドバタの様子です。今回は絵具遊びをしました。
今週は雨が続いているので、家ではなかなか出来ない遊びができて
よかったね♪
2021年5月21日 1:25 PM | カテゴリー:杜のイドバタ | 投稿者名:gakuen
この時期ならではですが、
てるてる坊主づくりです。
自分たちの意志で、
自分たちの作りたいものを作る。
これが、創作意欲ってやつですね。
2021年5月20日 11:19 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
子どもがやりたい、
じゃあやろう。
そんな中はじまった、
体操です。
もちろん全員ではありませんが、
自分たちが楽しいと思うことを、
先生がしてくれる。
大人の話を聞きなさいという前に、
まずは、
子どもの声を聴いて、
それを実現してあげませんか?
そうすることで、
子どもは側に集まり、
大人の声を聴いてくれるようになるのです。
2021年5月20日 11:17 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho
食育活動の時、
ハマチの口の中を見せてもらう子どもたち。
見たときに、
「ハマチの舌は白い」という気付きをしたようです。
園の大人たちは、
ハマチの舌が白いことを、
子どもに教えたいのではありません。
子どものココロを揺さぶり、動かしたいのです。
保育のどんな活動もそうですが、
子どものココロが動けば成功で、
子どものココロが動かなければ失敗です。
どうやらこの活動、
子ども(大人もね)の様子を見てみると、
十分ココロが動いたようですね。
2021年5月19日 8:40 PM | カテゴリー:園長通信 | 投稿者名:encho