園庭食育(出汁の飲み比べ)

園庭食育第1回目は給食の基本となる『出汁』。
かつおだし、こんぶだし、あわせだしの3種類を飲み比べしてもらいました。

左:かつお出汁(かつお節)、中:こんぶ出汁(昆布)
右:あわせ出汁(昆布とあじ・さば・いわしの削り節)

今日使用した出汁の食材です。

左:こんぶ、上からかつお、あじ、さば、いわし

まずは出汁の色や香りの違いをみてもらいました。
「魚の匂いがする」「色がないよ(他の出汁に比べてこんぶだしは色がついてないですね)」
見て触れて違いや感触を楽しんでいました。

「昆布は海の中にいます。さて、長さはどの位でしょう?」
「100m!」「この位」と両手を広げて答えてくれます。
「正解は…」ナイロンテープで長さを見てもらいました。
「2m~長いもので10mほどあります。」
「ええー!」

年長さん、かつお節削りにチャレンジ。少し難しいけど1人でやると一生懸命削ってくれました。削れたかつお節を見てにっこり笑顔。

出汁の飲み比べ開始です。
どの出汁が人気かな?

「にがい~」と顔をしかめる子
「美味しい」と目を輝かせる子
「乾杯~」とお友達とコップを合わせて飲む子
反応はさまざまでしたが、合わせ出汁が一番人気で3回以上おかわりする子もいました。

なかなか出汁そのものを飲み比べる機会がないと思うのでいいきっかけになりました。

かつおぶしと昆布の合わせ出汁は、かつおぶしの旨味成分であるイノシン酸と、昆布の旨味成分であるグルタミン酸の相乗効果で美味しい出汁がとれます。

是非ご家庭でも出汁をとってみてはいかがでしょうか。

【合わせ出汁の作り方】
・水   1ℓ
・昆布  10~20g(キッチンペーパーなどで表面を拭いておく)
・削り節  20g

①鍋の中に水と昆布を入れて30分~1時間ほどおく。
②①を火にかけ中火でふつふつしてきたら(約80℃)火を止めて、昆布をお湯から出す。
③再加熱し、沸騰したら火を止めて削り節を入れて2分間置き、キッチンペーパーか布を敷いたザルで削り節をこし、1分間置くと完成。

(給食室)

スナップえんどう

先日のもりのこっこ(年長)の田植えをした際に、中川さんからスナップえんどうをいただきました。

スナップえんどうの味を知ってもらう為、シンプルに塩ゆでにしました。

手をお皿代わりにして「くーださい!」

「全部食べれるの?」「少し苦いかも?」と顔をしかめる子もいましたが、おかわりの声が沢山聞こえました。
「実が甘い」と発見する子に続いて、さやから飛び出した実が大人気に!

給食室農園のスナップえんどうは実が育ちすぎた為、中の実を楽しみながらさやから出しました。

「こんなにもあったよ。」「ぷくぷくしてる。」「見て見て。」と夢中になって実を取り出してくれました。

みんなで取り出した実は、本日の給食『高野豆腐の煮物』に入れていただきました。
スナップえんどうの実はグリンピースよりも皮が柔らかく、癖がないので食べやすい味でした。

(給食室)

消防署の方に教えていただきました。

行事給食『端午の節句』

5月5日は端午の節句です。
園では本日端午の節句会を行い柏餅を頂きました。
柏の葉は新芽が出てくるまで葉が落ちないことから、子孫繫栄の意味があります。

【5月2日・端午の節句の献立】
・ちらし寿司
・筑前煮
・すまし汁
・いちご

子どもの健やかな成長を願いいただきました。


(給食室)

色水遊び

保育者が自宅から持ってきたツツジを使って色水遊びをする姿が見られました。
園にはないお花に興味津々の子どもたち。
すり鉢にいれてピンク色になるまで混ぜる姿や、ペットボトルに花びらを入れて「きれいでしょ?」と保育者に伝える姿が見られましたよ。

誕生祭のおやつ「花見団子」

誕生祭のおやつ「花見団子」

2ヶ月に一回、誕生祭の時に

日本の伝統食として

和菓子を頂きます

お花見にもかかせない「花見団子」

三色の色は
ピンク・・・桜の咲く春
白・・・雪の降る冬
緑・・・新緑が生い茂る夏
との諸説です
秋の色がないのは
【あきない】味との意味もあるとか?

菓匠 栄久堂吉宗の「三色団子」は
葛粉を多めに加えることにより
腰は強いですが歯切れの良い団子です

手洗い指導👍

おねがい、おねがい~カメさん、カメさん~

砂・泥水遊び

砂の王国で大きい穴を掘って池や川作りを楽しんでいます。中には裸足になって泥の感触を楽しんでいる子どもも増えてきました。これから気温が上がってくる季節なので、泥水遊びの発展が楽しみですね。

砂場では色々な学年の子どもが集まり、おままごと遊びを楽しんでいます。

使った後は、年上の子ども中心となってお片付けをしています。たわしを使ってピカピカに洗い物をしてくれています。

これからも砂場でたくさんの遊びをお友達や先生と一緒に楽しんでいって欲しいと思います。

たけのこごはん

春が旬のたけのこ

たけのこごはんになる前に

皆にお披露目

たけのこを、じっくりと観察

「毛が生えてるよ!」と皮のフサフサに気付いたり

下の方に付いているつぶつぶを見つけたり

「チョコみたい!(たけのこの形をしたチョコあるね)」

「前にたけのこ掘ったよ」の声も

じっくりと観察してもらった、たけのこ

たけのこごはんになって給食に登場です

形の変わったたけのこ

どこに入ってるか分かるかな?

「見つけた!これや!」

お味はどうかな?

「美味しい~!」

春の味、満喫しました

(給食室)

おやこたいそう

4月17日(月)の様子です。