29年前の1月17日阪神・淡路大震災がおこりたくさんの方が亡くなりました。震災以後に産まれた方も多くなってきましたが、被災した人たちには忘れられない記憶です。
今年は1月1日能登半島地震があり、防災について再度考える機会となりました。
園では震度6の地震を想定して避難訓練を実施しました。大きな揺れが起こったら、教室の中央に集まったり、机の下に下隠れて、頭を守ります。
そして、揺れが収まったら神社に避難。4分30秒で全員が避難出来ました。
日本地図を見ながら、住んでる場所を確認し、日本全国どこでも地震が起こる可能性があることを伝えました。地震があると自衛隊の方も駆けつけてくれる「きっと たすけにきてくれる」という絵本も見ました。
2024年1月19日 5:03 PM |
カテゴリー:ほけん, 園長通信 |
投稿者名:gakuen