流しそうめん

数年ぶりに園庭で流しそうめんを行ないました。
数日前に準備で子どもたちにも竹を洗うのを手伝ってもらい、洗剤の泡に喜びながら洗っていました。
今年度はコロナの関係で子どもたちは食べずに保育者が食べるところを見たり、流しそうめんの歴史やねらいについて聞いたりしました。
「美味しそう」や「給食が楽しみ」等、様々な声が挙がっていました。
また以前のように皆で楽しく食べられることを願います。

流しそうめんの発祥の地は九州。
宮崎県の高千穂町で昭和30年に、暑い夏の野良仕事の際に野外でそうめんを茹で、竹と高千穂峡の冷水を利用して涼を得た光景から思いついたと言われています。

体育あそび(年少・年中)

本日は久しぶりに晴れましたので、

屋上でプールに入りました。

もりのこっこ(川遊び)もありますので、

ライフジャケットを着て、練習をしました。

うさぎさんやカメさん、ラッコさんになって

泳いだので、子どもたちの笑い声が

屋上に響いていました♪

体育あそび(年長)

運動会に向けて年長組合同で

組体操の仕組みを学びました。

クラス関係なく協力して出来ました♪

創作組体操ですので、

話し合うことの大切さと、

自分の気持ちを言う事、

ゆずることの大切さを教わりました。

子育て支援事業(杜のイドバタ)

本日は、外が雨でしたのでお部屋で

新聞紙あそびをしました。

細長く破ってプールにしてみたり、

ボールにしてみたり、

ちょうちょの羽を作ったりしました。

後半は、茶話会をしました。

笹飾り

幼稚園でも全クラス笹の飾りつけを

行いました。

大笹は神社に飾り、小笹は持ち帰ります。

子育て支援事業(まなとも)

本日は七夕の製作を保護者の方と一緒に

行いました。

かわいい飾りが出来ました♪

砂の王国が海に!

砂の王国で、ポンプの水をたくさん出し続けていると、川から、池に、そして海のようになりました。温泉の足湯のようにして遊んだり、大きいスコップで水の中の土を掘り深くしたり、木の板で橋を渡したりして楽しんでいました。水に足を入れると「冷たい~!」などと言いながら、水の感触を楽しんでいました。とろとろの土を足の裏で感じたり、手で触って感じたりしていましたよ。

食育プロジェクト(半夏生・蛸)

1年で一番昼が長い「夏至」から

11日目を「半夏生」といい

この日までに田植えを

終わらせる目安にしていました。

今日の食育プロジェクトは「半夏生」

皆で協力して給食を作り

園庭で蛸をさばいて頂きます。

半夏生に蛸を頂くのは

「蛸の8本の足の様に稲が根付きますように」

「蛸の吸盤の様に沢山の稲が実りますように」

という願いを込めて神様に捧げたからと

いわれています。

~~給食のお手伝い~~

「何に入るかな⁈」

自分で手伝った給食は格別です

~~蛸さばき~~

生きた蛸を

食べれる形にしていきます

うねうね動く蛸に

「キャ~!」

とても元気な蛸

内蔵、口を取り

湯がきます

真剣な眼差しです

蛸は

タコ飯と唐揚げにし頂きました

「蛸、美味しい!」

「蛸コリコリしてる!」

美味しく食べてもらえ

蛸も喜んでるかな

(給食室)

梅干し・梅シロップ作り(年中)

毎年恒例

年中組での梅干し・梅シロップ作り

先日、年中さんと行いました

~梅干し~

梅を塩漬けにし

梅酢が出てきた所へ

塩でもんだシソをのせます

シソを塩で揉むと

シソの爽やかな匂いが漂います

シソを梅の上にのせると

梅から出た梅酢と合わさり

梅酢が赤くなっていきます

「ここ赤くなってるで!」

「どれどれ?!」

梅干しの出来上がり楽しみです

~梅シロップ~

皆で梅のヘタを取り

氷砂糖と瓶に入れます

ほじほじ、ほじほじ

真剣な眼差しで取っています

氷砂糖と梅を瓶に入れ

梅からエキスが出てくるのを待ちます

出来たら皆で飲もうね

~給食室に展示中~

(給食室)

夏越の大祓

6月30日は夏越の大祓。
正月から半年間の、
知らず知らずのうちについた悪いもの(罪穢れ)を祓います。

茅の輪くぐりの場面。

年に一回の体験ですが、
日本の文化です。