幼稚園全体

年長さん久しぶりの登園

休園になってから約3か月!

今日から分散登園の始まりです。久しぶりに年長さんが登園しました。

最初は、1クラスを2グループに分かれて室内を使う事に戸惑い、少し緊張気味の様子がありましたが、

園庭に出るととても楽しそうに遊ぶ様子が見られました!

 

 

園に着いたらまず手をアルコール消毒しています。

子どもたちはご家庭でもされているからか、上手に手に広げて塗っていました。

幼稚園に入る前に消毒をすることを身に付けていきます。

 

 

 

 

 

 

朝の用意も密集しないように、床の表示の上に立って並んでいます。

 

 

 

 

「できるだけ離れてロッカーを使おうね」 と声を掛けていたのですが、

「もうやってるよ~!だって コロナになっちゃうもん!」と自分で気付いて仲良しの友だちと同じ廊下でも

ロッカーの位置を離れて使う姿もありました。

 

 

 

 

 

 

 

用意が終わると戸外で遊びます。

久しぶりにお友だちと遊ぶことが嬉しい様子でした。

自転車に乗ったり、砂遊び、ハンモック、虫探し、おたまじゃくし探し、ぽっくり・・・

それぞれに楽しむ様子がありました!

 

 

 

 

 

 

 

「だんごむし いっぱい いた~!!!」

と 子どもが見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

戸外遊び中に喉が渇いたら、先生に冷水器の水やお茶をコップに入れてもらい、飲みます。

ここにも座る位置を表示しています。子どもたちは、元気いっぱい遊んでいるので水分もよくとっていました。

間をあけて座るよう促しています。

 

 

 

 

 

お迎えを待つ様子。

椅子にきちんと座って待っています。

さすが年長さんですね!!!

 

 

 

 

ピロティに向かいます。

間を空けて歩くことを伝えていきます。

また来週も待っているね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月の幼稚園の様子

 

みんなげんきにしていますか?

あたたかくすごしやすくなってきたね。

こいのぼりもきもちよさそうにそらをおよいでいます。

きょうはようちえんにくるのがはじめてのおともだちもいるので、ひよしようちえんにある

しょくぶつやいきものをしょうかいしていきたいとおもいます。

ねんちょう・ねんちゅうぐみのおともだちは、いきものやしょくぶつのなまえがわかるかな??

 

 

 

 

 

 

 

 

ようちえんには【かしわ】のきがあります。

もうすぐ、こどものひですね。

おうちで❝かしわもち❞たべるのかな?

 

 

 

 

 

なんの み か わかるかな・・・?

 

 

せいかいは・・・《あんず》だよ。

だんだんいろづいていくのがたのしみだね。

 

 

 

この つぼみの はなの なまえは・・?

 

 

せいかいは・・・あじさいだよ!

なにいろの はなが さくのかたのしみだね!

 

 

 

 

 

のなかに うなぎがいるよ!

どこに かくれているか わかるかな?

 

 

 

 

 

 

うさぎの❝ゆきちゃん❞

ごはんちゅうです。むしゃむしゃ・・・

ようちえんで あったときは、やさしく

なでてね。

 

 

 

 

 

ぼくはだれでしょう?

 

 

せいかいは・・うーぱーるーぱーだよ!

2ひきいるよ!

 

 

 

あるいていたら、だんごむしをみつけたよ!!

どこにいるかわかるかな?

ようちえんには、たくさんのむしがいるよ。

たくさんさがしてあそぼうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《うずら》と《はと》もいるよ!

どっちが《はと》でどっちが《うずら》かわかるかな??

 

 

 

 

 

 

この はなは なんでしょう?

 

せいかいは・・・ぶるーべりー だよ!

み が なったら、みんなでたべようね。

たのしみだね。

 

 

 

 

 

 

ようちえんには、ほかにも いろんな いきものやしょくぶつがあるよ!

またようちえんで、いっしょにさがしてあそぼうね!

2月の様子≪フリーコーナー≫

先月は寒い日もありましたが、それよりも温かさを感じる日が多かったですね

2月のフリーコーナーの様子をお伝えいたします。

≪楽器コーナー≫

音楽会への取り組みを通して、多くの楽器に触れた子どもたち。音楽熱が冷める前にと、フリーコーナーでも楽器遊びを用意しました。

缶太鼓やキャップマラカスなど、音楽会の楽器にはなかった手作り楽器に触れた子どもたち。どんぐりをカップに入れてマラカスを自作して楽しむ姿も見られました。

また、指揮・太鼓・マラカス・お客さんなどに役割分担して音楽会ごっこを楽しむ年長さんの姿も見られました。指揮者役の子どもは細部の動きまでなりきり、担任の動きをよく観察していたことが伝わってきました。

 

 

≪郵便屋さん≫

ある日キラキラ広場に突然現れたポスト。誕生会で園長先生から郵便マーク(〒)が2月生まれだということを聞いていた子どもたちは、「ポストあるやん!」とすぐに興味津々な様子に。

手紙、ひらがな表、鉛筆などを用意すると、早速友だちに手紙を書く子どもたち。ひらがな表で一文字ずつ確認したり、友だちに教えてもらったりしながら手紙を完成させていました。

また、手紙を配達する「配達員」の募集も行いました。お知らせをみた子どもたちはフリーの先生の「説明会」に参加し、配達員の証の郵便バッジを受け取りました。

手紙を仕分けた後はいよいよ配達。少しドキドキしながら「郵便屋さんで~す」と宛名をしっかりと見て、友だちにお手紙を届けました。

 

 配達員の説明を受ける子どもたち。「早く配ろう」とやる気満々の様子。

                      「だれに書こうかな~」「『ね』ってどうやって書くん」などと頑張って書いていました。

 手紙ができるとポストに投函。「届くかな」と中を覗き込む姿も。

 

 「ここで合ってるかな」とドキドキした様子の配達員さん。

「郵便で~す」の掛け声と共に部屋に入り、宛名の友だちにしっかりとお手紙を渡すと「ありがと!」と喜んでもらえて、配達員さんもにっこり

 

≪相撲≫

寒さが厳しかったある日に、触れ合い遊びで体を温める為に園庭に土俵を作りました。。

土俵ができた傍から子どもたちは「勝負しよ~」「はっけよいしよ」と友だちや先生と取り組みを始めました。

こけて泣いたり、勝負に負けて悔しい気持ちになったりと、勝負ならではの経験をしていた子どもたち。しかし友だちが楽しそうに遊んでいる姿をみて再び相撲に参加していました。

年長さんでは、フリーの先生に勝つために作戦会議を行ってから勝負を挑んでくる姿もありました。

片付けの頃には、じんわりと汗をかいている子どもたちの姿があり、寒さに負けずたくさん遊ぶ姿が見られました。

 

「がんばれ~」と先生と一緒に友だちを応援中

 

先生を投げようと、しっかり踏ん張ります

 

勝負に負けて、悲しい気持ちに…。でも友だちの遊んでいる姿を見て、また遊びに参加していました

 

 

 

≪ぽっくり散歩≫

これまでサーキット形式に発展していたぽっくりですが、2月からは工事棒と三角コーンで囲んだところから飛び出し、園庭全体を使った「ぽっくり散歩」を始めました。

鬼ごっこなどで走り抜けることが多い築山の斜面やゆうゆう川付近ですが、ぽっくりで歩いていると「こんなとこに木があるやん」「ここ斜めになってめっちゃ歩きにくいねんけど!!」など新たな発見・気づきが見られました。また長いコースにした為か、友だちと一緒に会話をしながら遊ぶ姿が多く見られました。

   

 

≪伝声管≫

園庭に設置してある伝声管(↓)が余っていたので、長く繋げてみました。

 

プレイタウン裏に設置している伝声管。友だちとお話を楽しむ姿が見られます。

準備の段階から、「めっちゃ長いやん!」とその長さに惹かれた子どもたちは、ワクワクした表情で伝声管で遊んでいました。

始めは遠くにいる友だちの声が聞こえることが楽しくて「あ“~」「キャー」など叫ぶ姿が見られた子どもたちですが、次第に「あなたはだれですか~?」「好きなご飯はなんですか~」など会話を始める姿が見られ始めました。フリーが声掛けをせずとも、自然と順番を守り、後ろに友だちがいる時には交代して遊ぶ姿に子どもたちの成長を感じました。

「だれ~?」と向かいの年少さんに尋ねています

 

≪じゃがいも植え≫

わくわく畑と、マリーゴールドなどを植えていた花壇が空いたので、じゃがいもを植えました。

フリーが植えているのを発見した年長さんが手伝ってくれました。

「明日できるかなぁ」「いつ食べれるんやろ」などフリーや友だちと会話を楽しみながらじゃがいも畑が完成しました

≪大工さん≫

釘・金づち・釘抜を用意して、大工さんコーナーを開きました。

フリーから、大工さんコーナーのルールを聞いた後は、各々金づちと釘を持ちダンボールに釘を打ち込んでいきました。

金づちを初めて見た子も、初めは恐る恐る取り組んでいましたが、最後には「俺上手いやろ」と自信満々に釘を打ち込む姿が見られました。

 

  「金づち・釘・釘抜きを振り回さない」など子どもたちとルールを確認中

 

「僕初めてやったわ」「初めは優しく叩くんやで」「釘抜き貸して~」など会話をしながら取り組む子どもたち。

これから板で本格的に・・・と思っていましたが・・・残念ながらできなくなってしまいました・・・

2月の様子(全学年)

2月になっても暖かい日もあり、

子どもたちは元気いっぱいあそんでいました!

《年少》

【ほしのおんがくかい】が終わりましたが、保育室で何やら楽器の音が聴こえてきました。

覗いてみると「お客さんは、こっちです!」と子どもたちが案内してくれました。

子どもたちが、ステージで音楽に合わせて楽器の演奏を楽しんでいるところでした。

自分たちが経験したことを上手く表現していました。

節分も各クラスで行い、手作りのお面をつけて

「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と元気な声が聞こえてきました。

心の中の悪い鬼をやっつけたよ!

 

参観に向けて製作活動が始まりました。

「乗りものってどんなものがあるかな?」と子どもたちに投げかけると

色んな意見が出てきました。4月の頃に比べると主張もたくさんできるようになりました。

図鑑をじっくり見ている子どももいました。

 

 

製作工程も各クラス手作りのカレンダーを使って

子どもたちが見通しをもって取り組めるようにしていました。

 

《年中》

クラスでは、こままわしも人気です!「先生見て!回るようになったで!」

「こうやって回すねんで!」と得意そうに見せてくれました。

タイマーを使って回る時間を測る姿もありました。

 

室内では”カプラ名人”の2人が何やら製作中・・・

ただ並べるだけでなく、ケースを上手く使い高さを変えたり

変化をつけたり・・・と考える力がついてきました!

ルールも子どもたちだけで作り出し、遊びを上手く進めていけるようになりました。

 

暖冬の中、1日だけ雪が降った日。

子どもたちは大喜びで「雪の結晶見えるかな?」

「雪食べちゃお!」と口を大きく開けて雪を食べる姿が見られました!

 

 

《年長》

子どもたちがいろんなクラスに遊びに行ったり、誘いに行ったり・・・

そんな姿が自然と見られるようになってきました。

こちらも「くじ引きしますか?」と年中さんに声をかけていました。

「当たりとハズレがあるよ!あと大当たりもあるから」と

丁寧に教えていました。年中さんも「やりたい!」と嬉しそうに遊んでいました。

こういった経験が自分たちの遊びにも繋がるんですね!

そして年長さんだけのお茶会。お菓子と抹茶を頂きます。

「お茶を飲むと元気になるし、きれいになるよ!」と教えてもらうと

男の子が「そしたらイケメンになるかな?」と呟いていました。

「おいしい!」「ちょっと苦い・・」と言いながらも全部頂きました。

 

戸外では暖かい日も多く、元気いっぱい遊んでいました。

鬼ごっこはもちろん。鍵鬼や氷鬼などいろんな鬼ごっこをしていました。

「あっちから行って!挟み撃ちしよう!」と鬼同士で作戦を考えたり、

「ここ守ってて!」と声をかけ合う姿もありました。

子どもたちの走るスピードも速くなったので逃げるのが大変でした!

こちらは大縄の入り跳びにチャレンジ!!

幼稚園の3年間を振り返ると色んなことにチャレンジしたり

できることがたくさん増えてきました。もうすぐ小学生!みんな自信をもって小学校へ行ってくださいね!

お別れ遠足(年長)

2月20日(木)年長5クラスで摂津峡青少年キャンプ場へ

お別れ遠足に行きました。

秋の園外保育にも訪れ、子どもたちにとっては久しぶりのキャンプ場です。

道中にも発見はいっぱい!キャンプ場の職員の方に対しても「久しぶりです!」と

とても嬉しそうに声をかけていました。

キャンプ場の方からの約束事を聞いた後は、散策に行ったり

焼き芋の準備、広場に張られたロープで遊びます!!

  

焼き芋の準備ではお芋を丁寧に洗い、キッチンペーパー、アルミの順に包みます。

どんな味の焼き芋になるか楽しみですね!

  

たき火を見るのが初めて!という子どももいて

子どもたちは興味津々で集まってきました。「あったかいな」と友だちと温まったり、

拾ってきた木を燃やしてみたり、「煙で目痛い!!」と煙を避けたり

「これいけるかな?」と友だちと大きい木を運んでくる子どももいました。

「まつぼっくりは、よく燃えるねんで!」とキャンプによく行くという子どもが

みんなに教えてくれました。

するとすぐにまつぼっくり拾いが始まり、たき火に入れ「ホンマや!燃えてる!!」と

じっくり観察する姿がありました。

  

  

大きな木を持ってきた子どもに対して「この石の中に入るぐらいに折れるかな?」と

声をかけると友だちと声をかけ合い「ここ持っとくから曲げて!」と

協力して木を折っていました。

  

 

ロープあそびでは、2人乗りブランコや上から下に滑車に乗って降りたり

ロープ渡りも前回とは違い難易度を変えて作りました。

(鈴が鳴らないようにくぐり抜ける)

子どもたちも「鈴鳴らへんかった!」「もう1回やり直しや・・・」と

何度も挑戦していました。

その他にも秘密基地を作ったり前回よりも友だちと

協力して遊ぶ姿が多く見られました。

   

  

  

    

今回は少し上に上がった第2キャンプ場にも遊びに行きました。

景色もよく、広いスペースだったので鬼ごっこや木登りなど

思い思いに遊んでいました。

木登りでは「先生!ここまで行けた!」と嬉しそうに見せてくれました。

体育あそびの登り棒とは違い「何か難しい・・」と苦戦する子どももいました。

  

たくさん動いたので子どもたちはお腹もペコペコ。

「お弁当早く食べたい!」「からあげ入ってるねんで!」と

とても楽しみにしていました。

お家の人が作ってくれたお弁当をとてもおいしそうに

食べる子どもたちでした!

そして待ちに待った焼き芋!!

火の番を手伝ってくれた子どもたち。とってもおいしそうにできあがりました。

「先生!オレンジ色になってる」「おいしい!まだある?」とお芋もペロっと食べる子どもたちでした。

  

年長さん最後の遠足。楽しい思い出になったことでしょう!

 

1月の様子≪フリーコーナー≫

 先月のフリーコーナーの様子をお伝えいたします。

1月のフリーコーナーでは、お正月にちなんだ遊びをおこないました。その一部をお知らせいたします

≪福笑い・羽根つき・かるた≫

 福笑いでは、子どもたち同士で「もっと上!!」「つぎに目渡すな」など相手を思いやる言葉のやりとりや、納得できる顔ができるまで何度も挑戦する姿がみられました。

また「変な顔」ができることが楽しくて、変な顔ができるように声をかけて楽しむ姿も見られました。

 

 

 羽根つきでは、「きれいな音してるね」と羽子板で打つ音に着目する姿があったり、何回も続けようと声をかけ合ったり、上手に打つ友だちの姿を真似してみたりする姿がありました。

  

かるたでは、初めは保育者が読み札を読んでいましたが、途中からは子どもたちだけで遊ぶ姿が見られるようになりました。

その中では、平仮名の読める友だちに「これなんて読むの?」と教えてもらう姿や、何枚取れたか一緒に数をかぞえる姿もありました。

また遊び終わったあとには、「次に遊ぶお友だちのために」といって再び札を散らしてあげる姿がありました。

 

他にも、けん玉やヨーヨー、コマなどをして遊びました。

どの遊びでも、同クラス・学年の子どもたちだけではなく、他学年の友だちと遊ぶ姿が自然と現れていました。

お正月遊びが一つのきっかけとなり、異年齢との遊びがより盛んになればと思います。

 

1月14日に第39回 大阪都市景観建築賞の授賞式があり【大阪府知事賞】を頂きました。

景観賞・2学期終業式

<第1回高槻市景観賞>

先日、日吉幼稚園は高槻市より景観賞をいただきました!!!

この景観賞は建造物部門で8つの建造物が受賞され、そのうちの7つは歴史的建造物です。日吉幼稚園はその中の唯一「現代建築」として選ばれました。

 

日吉幼稚園の西側の外壁は職人さんがひとりで時間をかけて丁寧に丹精込めて積み上げて下さったものです。

これから月日を重ねたのち、日吉幼稚園も「歴史的建造物」と呼ばれるように子どもたちとともに大事にしていきたいと思います

 

<終業式>

イベントが多かった2学期も最後となり、元気いっぱいに過ごしてきた子どもたちと終業式を行いました。冬休みのお約束や新年のあいさつの仕方など園長先生の話を聞きました。みんなお正月に上手に挨拶できるかなー?冬休みを楽しく過ごせるかなー?また子どもたちから色々な話が聞けることを楽しみにしています。

  門松・・・園長作

今年もありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします。

皆さま 良いお年をお迎えくださいませ。

 

 

 

12月の様子≪フリーコーナー≫

 

気が付くと今年もあと数日になりましたね。

今月の主なフリーコーナーの様子をお伝えします!!

 

≪ぽっくり≫

11月から出していたぽっくりですが、子どもたちは慣れてきたようで、上手に乗れる姿が見られるようになりました。そのため今月からはサーキット風にコースを設定してみました!!

登り坂や下り坂、一本橋や飛び石など様々な障害物を用意しました。

   

コース全体像①⇓                                               コース全体像②⇓

 

 

高さに怖がったり、ゴムに引っかかってしまったりと初めは苦戦する姿が見られましたが、コースを上手に進む友だちの姿をみたり友だちと一緒に挑戦したりと、あきらめずにゴールできるまで何回も取り組む姿が見られました。頑張った分ゴールできたあとには「できた!!」ととても嬉しそうな笑顔が見られました。

 

≪ダンボールあそび≫

ダンボールで子どもたちはどのような遊びを展開していくのかが気になり、きらきら広場にたくさんのダンボールを用意しました。

はじめはダンボールとマジックペンだけを用意しました。子どもたちは中に入りキャタピラのように進んだり、友だちと一緒に電車になって遊んだりと想像力を働かせて楽しむ姿が見られました。

しばらくすると年長さんから家づくりが始まり、その姿を見た年中さんにも家づくりが広がっていきました。子どもたちにイメージの広がりを感じたため、同時に廃材やテープを出しました。子どもたちは廃材とダンボールを組み合わせて、屋根を付けたりインターホンを作ったりと、遊びを発展させていました。その中では「ここどうする?」「ここもってて」などの会話が聞こえ、友だちと一緒に協力しながら取り組む姿や、「明日もするから」と何日も継続して遊ぶ姿が見られました。

 

 

また、 一人でじっくり集中して取り組む姿もあり、みんな自分なりにイメージを表現してダンボール遊びを楽しむ姿が見られました。

 

≪お米づくり≫

コーナーではないのですが、フリーが育てていたお米を収穫しました!!

 はさみを使って収穫し、

 紙パックで脱穀し、

 すりばりとすりこぎでもみすりをし、  ペットボトルに入れて精米をしました。

1つの行程を一日ずつ行ったのですが、年少から年長まで様々なクラスの子が興味をもって参加してくれました。

「(脱穀の)米をとるプチプチするのが気持ちよかった」「いつものお米より茶色や!」「「(もみすりで)優しくゴリゴリしなあかんねんで」「だんだんお米の匂いがしてきたなぁ」など、様々なことを感じている姿が見られました。

 

 

おもちつき大会

 

今年もおもちつき大会を行いました!!

朝晩と寒い日が多いですがこの日は天気もよく、気持ちの良い園庭で行うことができました。

朝からお手伝いのお父さんが集まり、火を焚いたり薪を割ったり準備してくださいました。

園内に煙の匂いやもち米の匂いが広がり「おもちつき~♪おもちつきっ♪」と登園してきた子どもたちが歌いながら部屋に向かっていく姿が見られ、楽しみにしている様子が伝わってきました。

「もち米ってこんなのだよー」と見せてもらうと「うわ~イイにおい!」「お米(白米)とおんなじ形だね」と興味津々!さらにもち米を少しずつ各クラスに分けてもらい試食してみることに。「お口の中でもちつきするんだよ~」と園長先生に教えてもらうと…一生懸命噛んで「100回噛んだらおもちになるかな?」と言いながら味わっていました。

さあいよいよおもちをついていきます。「いしうす」と「きね」を使い、まずはお父さんたちの力でおもちに変身させていきます。力強いパワーでどんどんモチモチになる様子に子どもたちも大興奮!みんなで「がんばれ!よいっしょ!」と掛け声をかけて応援するとお父さんたちもさらにパワーアップしていました。

お父さんに続いて年長さんも子ども用の杵を使って一人ずつおもちをついていきます。思ったより重たい杵に歯を食いしばる姿も見られましたが、お父さんたちに負けずに大きく杵を振り上げ、上手につく姿も見られました。その姿に年中さんや年少さんも「すごーい!頑張れ」と自然と応援する姿がありました。

びよーん!とよく伸びたおもちはお父さんたちの手で食べやすく切り分けてもらい、きなこもちにして給食と一緒にいただきました。「早く食べたーい」「おいしそう」と言いながら最後まで見つめる子どもたちでした。

  

お昼からはこんな一面も…

戸外あそびで“おもちつきごっこ”をして遊ぶ姿が見られました。

年少さんは「ぺったんぺったん」と砂場の砂を固めている姿、年長さんは突然つく真似をしながら回り出し…「なぜだろう?」と考えて見ていたところ、お父さんたちが杵をつきながら回っていたことを思い出し、それを真似しているのだとわかりました。バケツに水も汲み、手水を真似するなど細かいところまで再現する姿があり、よく観察しているな~と感じられました。こうした経験が子どもたちの遊びも広げていくのですね。

お手伝いしてくださったお父様方、ありがとうございました。

11月の様子≪フリーコーナー≫

11月に入り、これまでのあたたかさとはうってかわり冷え込む日が増えましたね。

今月のフリーコーナーの様子をお伝えし ます!!

 

≪ザクロを食べよう≫

9月ごろからわくわく畑に実り始めたざくろをみつけた子どもたち。柿同様に観察日記をつくり、毎日ザクロを見に行き食べごろになるまで待ちました。

 

熟して真っ赤になったざくろを見つけると「写真みたいに真っ赤になってる!!」「割れてるからもう食べられる!!」と言って、一緒に収穫しました。

念願のザクロを手にした子どもたちは、まずは中身に興味をもち、「9月に食べてたやつよりも中が赤い」「ハチの巣みたいになってる」など気付いていました。

その後、きらきら広場で食べました。ここでも「前に食べたやつより甘くなってる」「いっぺんにたくさん口に入れた方がおいしいで!」「ひとつづつ食べた方が美味しい」など、一人ひとりが発見をしながらざくろを美味しく食べていました

 

 

≪自然物を見てみよう≫

11月に入り、落ち葉や松ぼっくりなどが拾えるようになったので、きらきら広場に虫眼鏡と一緒に用意をしてじっくり観察できるようにしました。

子どもたちは虫眼鏡を上手に使って葉っぱやどんぐりをみて、「線がいっぱいある!!」「ちっさいぶつぶつがある」などの発見をしていました。

また、「どんぐりはつるつるしてるけど、葉っぱはざらざらしてる」など感触の違いに気付く姿もありました。また、園庭から自分が気になる葉っぱや実を拾ってきて観察する姿もありました。

 

≪天狗下駄・ぽっくり≫

園庭では、天狗下駄やぽっくりなどで遊びました。いつもとは異なる動きに苦戦しながらも、一生懸命バランスをとって歩く姿が見られました。

歯の高い下駄や、乗るところが丸くなっているぽっくりなど自分ができるレベルに合わせたり、時には挑戦したりしながら遊ぶ姿がありました。

また慣れてくると、大股で歩いたり白線の上を落ちないように歩いたりと、更に上のレベルを目指して頑張る姿がありました。

      

 

≪いちご植え≫

先日さつまいもを収穫したわくわく畑に、次はいちごを植えました!

フリーの先生の説明を受けたあと、一つずつマルチに開けた穴に苗を植えていき、根っこが出ないように「土のお布団かけてあげる」と優しくかけてあげていました。

「はやく苺食べたい~!!」と収穫を楽しみに待つ姿が見られました。