12月2019

景観賞・2学期終業式

<第1回高槻市景観賞>

先日、日吉幼稚園は高槻市より景観賞をいただきました!!!

この景観賞は建造物部門で8つの建造物が受賞され、そのうちの7つは歴史的建造物です。日吉幼稚園はその中の唯一「現代建築」として選ばれました。

 

日吉幼稚園の西側の外壁は職人さんがひとりで時間をかけて丁寧に丹精込めて積み上げて下さったものです。

これから月日を重ねたのち、日吉幼稚園も「歴史的建造物」と呼ばれるように子どもたちとともに大事にしていきたいと思います

 

<終業式>

イベントが多かった2学期も最後となり、元気いっぱいに過ごしてきた子どもたちと終業式を行いました。冬休みのお約束や新年のあいさつの仕方など園長先生の話を聞きました。みんなお正月に上手に挨拶できるかなー?冬休みを楽しく過ごせるかなー?また子どもたちから色々な話が聞けることを楽しみにしています。

  門松・・・園長作

今年もありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします。

皆さま 良いお年をお迎えくださいませ。

 

 

 

クリスマス会

今日は子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会です!

 

子どもたちは自分で作ったお手製のクリスマス帽子をかぶり、待ちに待ったクリスマス会へ!!

「サンタさん来るかな?」「空から来るんちゃう?」とドキドキわくわく

     

園長先生からクリスマスのお話をしてもらい、しばらく過ごしていると・・・どこからかすずの音が♪

「サンタさん来る?」と目を輝かせていました!!

サンタさんの登場に子どもたちは大興奮!!!

「好きなテレビなんですか?」「好きな人は誰ですか?」など

サンタさんにたくさん質問していました。

サンタさんと歌ったり、一緒に踊ったり、プレゼントをもらって

とっても大喜びの子どもたちでした♪

先生たちとクリスマスの手遊びもして楽しみましたよ!

  

クリスマス会の後はお楽しみのケーキをいただきました!

友だち同士で「かんぱーい」とジュースを合わせてクラスでもクリスマスパーティ―を

楽しむ姿がありました!!

 

 

12月の様子(年少)

12月になってもぽかぽか陽気でしたね。

子どもたちは元気に遊びまわっています!

 

2学期も終わりに近づき、遊び方や生活習慣も身についてきた子どもたちです。

フリーの先生が作ってくれた【綱渡りコーナー】

今までは年長さんや年中さんがやっているのを見ていた子どもたちですが

身体の使い方も上手くなり、チャレンジする姿が見られるようになりました。

またお友だちと同じ遊びを楽しんだり、担任や他学年のお姉ちゃんと関わりながら遊んだりと

人間関係の広がりも出てきました。

「か~ごめかごめ・・・♪」見ているだけでも微笑ましいですね!

  

 

こちらは年中、年長さんの遊びに刺激されて始まった【ドーナッツ屋さん】と

 【シンカリオンステージ】です。

今まではクラスで売っていたドーナッツですが年中さんが看板を持って宣伝しているのを見て

真似て遊び始めた子どもたちです。

【シンカリオンステージ】も年長さんがやっていた”嵐”のコンサートに触発されて始まりました。

年少さんなりの発表ですが他学年から刺激を受けて色んなあそびが広がっています。

  

 

こちらは【ピクニックごっこ】です。

おもしろいことに日に日に遊びの場所が変わっています。

始めは保育室の近くから始まり・・・今では事務所の前にまで進んできました。

大人は「寒くないのかな?」と思いますが、子どもたちはそんなことは気にせず

友だちとのやり取りを楽しんでいます!

「せんせい!これ食べていいで」といつでも優しく食べ物をくれます。

そして保育室に帰る時間になると1つ残らずキレイに片づける子どもたちです。

片付けが身についてきましたね!!

【自分のことは自分で】が少しずつ身についてきたように思います。

トイレが終わるとスリッパを揃えたり、自分のお茶は自分で入れたりと。

できることが少しずつ増えてきてひと回りもふた回りも大きくなったように思います。

インフルエンザや胃腸炎が流行るこの季節。

寒さに負けず丁寧に手洗い、うがいをしていきたいですね。

   

12月の様子(年中)

 

 2学期も終わりに近づき心も身体も大きくなった 子どもたちです。

 

12月はサッカーや鬼ごっこで身体を元気に動かす姿がたくさん見られました。

鬼ごっこもただ追いかけるのではなく、友だちと相談して”挟み撃ち”をしたり、

捕まった友だちを逃がさないために鬼が守ったりと

子どもたちなりに声を掛け合いあそびを作っています。

運動会が明けてから走るスピードが速くなってきた子どもたちなので

必死で逃げる保育者でした・・・。

サッカーではよく年長さんが遊んでいるのですがパワーの違いを感じるのか

年長さんがいないのを見てからサッカーに行く子どもたちです。

まだサッカーをするというよりかは、ボールの蹴り合いを楽しんでいて

もちろんすぐに手でボールを掴んでしまいます。

少しずつ子どもたちの間でルールが浸透していくのかなと見守っています。

体育あそびでも前回りや逆上がりをしていて「せんせい!見ててー!!」と

園庭でも板付き逆上がりや足かけ周りなど色んな動きに挑戦しています。

     

 

砂場では他クラスの友だちも巻き込んで大きな川作りが始まりました!

山を作っていると隣りで川作りが始まり「つなげる?」と自然と連なってあそぶ姿があり、

山作りでは「ぺったんしすぎたらつぶれるからやさしく」とこだわりをもって友だちに伝える姿もあり、

人間関係の広がりに成長を感じました。

 

室内あそびでも少人数で集まりプラフォーミング(ソフト積み木)を楽しんでいました。

子ども同士で「ああしよう」「こうしよう」と相談しながら

時には、ぶつかり合いながら作り上げています。

製作あそびでは手先が器用になった分、細かい作業もスムーズにできるようになってきました。

作りたいものをイメージを膨らまし、どの素材で作れるか考えてみたり、友だちが困っていると助けたり、

友だちのしていることに興味をもったり・・・

子ども同士で言い合いができたり、教えてもらったりできる環境がいい経験に繋がります!

    

 

遊んだあとはお片付け♪ほうき、ちりとりを自分たちで取りに行き自主的にきれいにする姿が出てきました。

自立に向けての一歩ですね!

12月は音楽会に向けてクラスで楽器に触れることが増えてきました。

マリンバ(木琴)やビブラ(鉄琴)は珍しいのか「じゅんばんやで!」と子どもたちで演奏する順番を決め「10数えたら代わってや」と声を掛け合いルールを作る姿がありました。

  

 

 

 

 

12月の様子(年長)

あっという間に今年も最後の月となりまりました!!!

ひんやり冷たい風が吹く日も増えてきましたが、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。

  

年長に大人気のサッカーは迫力満点!!キック力も強く、見ているこちらは「痛っっ!」と思うようなボールでもどんどん向かっていく様子が見られています。サッカークラブに入っている子どもが率先して遊びを進めていますが、ルールが分からない友だちに気付いて「ボールは手で触ったらアカンねん」「こっちのチームはあっちのゴールに入れなアカンで!」と教え合う姿もあり、「僕ルール知らんかったけど教えてもらったし、また今日もみんなでするねん!」と嬉しそうに話して、遊びに行く姿も見られています。

参加する人数を見て「こっちのチーム1人少ないから入ってー」「3対3に分けよう」と言いながら人数調節する姿や、「今2点?3点入った?アカン…覚えてられへん」と言って次回までに部屋で得点表を作ってくるなど、年長ならではの気づきから遊びが広がる様子も見られています。

 

  

園庭でも色々な遊びが見られています。鬼ごっこでは違うクラスを超えて「一緒に遊ぼう!」と声を掛け合い「じゃあ、きく組対ふじ組なー」とチーム分けして遊ぶ姿が見られました。遊んでみて新たな友だちの速さにびっくりしたり、「この子は速い!」という噂を聞きつけて勝負を挑んだりしているようです!

「三角竹馬」という少し違う難しい竹馬に挑戦する姿も!バランス感覚が必要な遊びに「乗れなーい」と言いながらも根気強く練習していました。

また園庭の木々を使ってクリスマスのオーナメントを作るコーナーにも参加していました。毛糸を巻いたり細かい工夫をしながら真剣に作っていました。友だち同士の作品を見ながら「私はこうしてみたよ」「あっそれ可愛い~」とおしゃべりしながら楽しんでいました。

 

 

年長で取り組んでいる係活動の中での「いきもの係」の様子です。園内にいる小動物の世話をする日は、係の子どもたち同士で決めているのですが、「冬休みの前にあげとかないとお腹減るな!」と言って終業式の日に実施することを決めていました。その日になるときちんと自分たちで気づいて集まり、「僕、メダカにあげるなー」「金魚はもうあげた?まだやったら僕があげるわ―」とテキパキと進める姿が見られました。その日に欠席していた係の仲間の分も「〇〇くん休みやから(担当にしていた)ウーパールーパーにもあげとくわ!」と気付きその日ならではの対応もできている姿を見てさすが年長さんだなーと感じた場面でした。

 

 

 

12月の様子≪フリーコーナー≫

 

気が付くと今年もあと数日になりましたね。

今月の主なフリーコーナーの様子をお伝えします!!

 

≪ぽっくり≫

11月から出していたぽっくりですが、子どもたちは慣れてきたようで、上手に乗れる姿が見られるようになりました。そのため今月からはサーキット風にコースを設定してみました!!

登り坂や下り坂、一本橋や飛び石など様々な障害物を用意しました。

   

コース全体像①⇓                                               コース全体像②⇓

 

 

高さに怖がったり、ゴムに引っかかってしまったりと初めは苦戦する姿が見られましたが、コースを上手に進む友だちの姿をみたり友だちと一緒に挑戦したりと、あきらめずにゴールできるまで何回も取り組む姿が見られました。頑張った分ゴールできたあとには「できた!!」ととても嬉しそうな笑顔が見られました。

 

≪ダンボールあそび≫

ダンボールで子どもたちはどのような遊びを展開していくのかが気になり、きらきら広場にたくさんのダンボールを用意しました。

はじめはダンボールとマジックペンだけを用意しました。子どもたちは中に入りキャタピラのように進んだり、友だちと一緒に電車になって遊んだりと想像力を働かせて楽しむ姿が見られました。

しばらくすると年長さんから家づくりが始まり、その姿を見た年中さんにも家づくりが広がっていきました。子どもたちにイメージの広がりを感じたため、同時に廃材やテープを出しました。子どもたちは廃材とダンボールを組み合わせて、屋根を付けたりインターホンを作ったりと、遊びを発展させていました。その中では「ここどうする?」「ここもってて」などの会話が聞こえ、友だちと一緒に協力しながら取り組む姿や、「明日もするから」と何日も継続して遊ぶ姿が見られました。

 

 

また、 一人でじっくり集中して取り組む姿もあり、みんな自分なりにイメージを表現してダンボール遊びを楽しむ姿が見られました。

 

≪お米づくり≫

コーナーではないのですが、フリーが育てていたお米を収穫しました!!

 はさみを使って収穫し、

 紙パックで脱穀し、

 すりばりとすりこぎでもみすりをし、  ペットボトルに入れて精米をしました。

1つの行程を一日ずつ行ったのですが、年少から年長まで様々なクラスの子が興味をもって参加してくれました。

「(脱穀の)米をとるプチプチするのが気持ちよかった」「いつものお米より茶色や!」「「(もみすりで)優しくゴリゴリしなあかんねんで」「だんだんお米の匂いがしてきたなぁ」など、様々なことを感じている姿が見られました。

 

 

おもちつき大会

 

今年もおもちつき大会を行いました!!

朝晩と寒い日が多いですがこの日は天気もよく、気持ちの良い園庭で行うことができました。

朝からお手伝いのお父さんが集まり、火を焚いたり薪を割ったり準備してくださいました。

園内に煙の匂いやもち米の匂いが広がり「おもちつき~♪おもちつきっ♪」と登園してきた子どもたちが歌いながら部屋に向かっていく姿が見られ、楽しみにしている様子が伝わってきました。

「もち米ってこんなのだよー」と見せてもらうと「うわ~イイにおい!」「お米(白米)とおんなじ形だね」と興味津々!さらにもち米を少しずつ各クラスに分けてもらい試食してみることに。「お口の中でもちつきするんだよ~」と園長先生に教えてもらうと…一生懸命噛んで「100回噛んだらおもちになるかな?」と言いながら味わっていました。

さあいよいよおもちをついていきます。「いしうす」と「きね」を使い、まずはお父さんたちの力でおもちに変身させていきます。力強いパワーでどんどんモチモチになる様子に子どもたちも大興奮!みんなで「がんばれ!よいっしょ!」と掛け声をかけて応援するとお父さんたちもさらにパワーアップしていました。

お父さんに続いて年長さんも子ども用の杵を使って一人ずつおもちをついていきます。思ったより重たい杵に歯を食いしばる姿も見られましたが、お父さんたちに負けずに大きく杵を振り上げ、上手につく姿も見られました。その姿に年中さんや年少さんも「すごーい!頑張れ」と自然と応援する姿がありました。

びよーん!とよく伸びたおもちはお父さんたちの手で食べやすく切り分けてもらい、きなこもちにして給食と一緒にいただきました。「早く食べたーい」「おいしそう」と言いながら最後まで見つめる子どもたちでした。

  

お昼からはこんな一面も…

戸外あそびで“おもちつきごっこ”をして遊ぶ姿が見られました。

年少さんは「ぺったんぺったん」と砂場の砂を固めている姿、年長さんは突然つく真似をしながら回り出し…「なぜだろう?」と考えて見ていたところ、お父さんたちが杵をつきながら回っていたことを思い出し、それを真似しているのだとわかりました。バケツに水も汲み、手水を真似するなど細かいところまで再現する姿があり、よく観察しているな~と感じられました。こうした経験が子どもたちの遊びも広げていくのですね。

お手伝いしてくださったお父様方、ありがとうございました。

サーキット参観(年長)

 

運動会では残念ながら出来なかったサーキットを、年長も参観で見ていただきました。この日を楽しみにし、それぞれ「がんばりたいところ」を目標に日々の体育あそびでも頑張ってきました。

  

最初はたくさんの保護者の来園で緊張している子どもが多く見られましたが「♪ヤッターマン」に合わせて元気な体操でスタートすることができました!

ウォーミングアップでは並足曲に合わせてさまざまな動きをしながら進んでいくのですが、手と足を交差させながら靴先をタッチする動きは、年長さんでも難しいようです。しかし、「できるようになりたい!」と部屋でも合間を見つけて練習している子どもも見られます。

 

いよいよサーキットが始まると色々な動きが出てきます。「跳ぶ・まわる・掴む・投げる・ぶら下がる」などたくさんの動きがうまれるようになっているサーキットあそびでは、子どもたちも年中の頃に見てもらった参観の時より動きも複雑になり、機敏に動けるようにもなってきています。また同じ遊具を使っていても跳び方が違ったり、ボールも両手から片手投げになったりと変化しています。今まで子どもたちは自分たちで決めた目標に向けてチャレンジ精神をもち、取り組んできました。今回は保護者に目の前で応援していただきながら見てもらえたこともパワーとなり、いつも以上に頑張っている姿が見られました。

サーキット参観(年中)

子どもたちにとって初めてのサーキット参観!!

おうちの人に見られてドキドキわくわく・・・色んな感情があふれている子どもたちでした。

サーキット参観の日が近づいてくると「きょう さんかん?」「おかあさんみにきてくれる!」と楽しみにしていました。

  

始めは元気に「クレヨンロケット」の曲に合わせて体操です。

並足ではトトロの「さんぽ」に合わせてジャンプやくま歩き、スキップをします。

リズムに合わせて体を動かすことも少しずつ様になってきました!

    

はじごの上を落ちないように歩いたり、舞台からの飛び降り、ロープに捕まってトンネルを超えていきます。子どもたちは色んな動きをこなしていきます。

  

同じ平均棒ですが時間が経つと形を変えて動きに変化をつけます。

平均棒だけではなくすべての道具で変化をさせていきます。

おうちの人に見てもらって普段以上にやる気満々の子どもたちでした!!