9月2019

9月の様子①(年少)

続いて年少の様子をお伝えします。

 

今年度は年少は「玉入れ」を行います。

いきなりの練習ではなかなか玉が籠に入らないので、クラスで

経験できるように、コーナーを用意!

始めは平面に置いてある籠で…徐々に高さを出し、上に投げる経験を重ねています。

本番が楽しみですね!

ある室内遊び中の一コマ。

泣いているお友だちを発見し、担任に訴えてきました。

「何で泣いているのかな?」「どうする?」と投げかけると、周りのお友だちがティッシュを渡してあげる場面が。

周りのお友だちへの興味が出てきた時期ならではの姿だと、ほっこりしました。

  

  

運動会への取り組みは楽しむことはもちろんですが、担任お手製のイラスト付きカレンダーで、子どもたち自身が明日何の練習をするのかなど、意識できるように環境を整えています。

戸外あそびでは5~6人などみんなで関わる姿もでてきました。

子どもたちが一生懸命作った敬老ハガキ、「とどくかな?」とワクワクしながら投函しました。

 

9月の様子①(年中)

<年中>

2学期が始まり運動会の競技やかけっこの練習も始まりました。

 

子どもたちが楽しんで取り組めるよう保育者だけが伝えるだけでなく、子どもたちと「こんな時はどうするのかな?」と一緒に考えながら取り組んでいます。

年中になって初めての競技練習。

同じチームの子どもたちと力を合わせてそれぞれの競技に取り組みます。

はじめは1人ずつ走りタッチの仕方を知り、次に2人組になってタッチの練習をします。自分のスピードで走るのではなく【友だちと合わせて】ということを大切に取り組んでいます。

 

運動会までのスケジュールを絵と文字でわかりやすく掲示し

子どもたちが今日はどこで何があるのかを見えるようにしています。

 

 

9月16日は敬老の日ですね。

おじいちゃん、おばあちゃんに心をこめて折り紙で「柿」を折りました。

柿以外にも思い思いに絵を描いたりお手紙を書き、

「届きますように」を願いながらポストに投函していました。

  

 

 

9月の様子①<年長>

<年長>

2学期が始まり運動会の練習も進んでいます。

暑い中でも頑張っている姿をお伝えします。

  

年長はリレーなので、チームの協力が必要となります。そのためにもチームごとに作戦会議の時間を設け、話し合っています。「どのように走るか」「どんな順番が良いか」などチームによって気付きがそれぞれです。「速い子は?」という子ども同士の問いにも自己申告で「ぼく、はやいで!」と言い合い、今はまだ順番も適当ですが、これから練習を重ね色んな気づきとともに作戦も変わっていくと思います。そのような子どもたちの変化を担任は見守っていきます。

  

 

お月見の絵を描いたり、敬老ハガキを投函したりと練習の合間にも行事を楽しんでいる姿や、昼間はお天気の良い日が続いていたので園庭でお友だちと元気に遊んでいる姿も見られています。息抜きもしながら練習もがんばっていきます。