10月 年少、年中合同園外保育

朝晩も冷え込み、落ち葉も少しずつ色付き始めました。

        

今年はバスに乗って年少と年中の子どもたちで春日神社に遊びに行きました。

年中は年上という意識から「お兄ちゃんやから面倒見てあげるな!」と張り切る姿もあり

頼もしい姿に成長を感じました!

 

 

    

  

 

 

子どもたちは落葉を見つけては「これきれいな色してるから持って帰ろ♪」と

嬉しそうにしていたり、「せんせい!どんぐりいっぱい見つけたよ!」と見せにくるとそばにいた子どもから

「あっちの方が大きいのあったで!」と教えてもらい、新たな場所でどんぐり探しをする姿がありました。

 

    

いつもの公園とは違い、神社は不思議がいっぱい。

神殿を「だれかおるかな?」と恐る恐る覗いたり、木の穴を見つけると

「おちたらどうしよう・・・」「なんかいるかも!」と色んな想像を膨らませていました。

年中の子どもたちは鬼ごっこやかくれんぼなど小グループで集まって遊ぶ姿が

あり「だれかたすけて!」と鬼に捕まった子どもの声が神社に響き渡っていました。

 

    

神社には生き物もいて「かまきりさわるのこわいな」とドキドキしながら捕まえようとしていました。

「袋に入れれへんから〇〇くん入れて!」と友だちに助けを求めたり

カタツムリを触っていた友だちに「ちょっとみせて」と興味を持って見に行く姿がありました。

 

 

 

焼き芋の様子

幼稚園で掘れたさつまいもを使って、焼き芋をしました!!!

朝から煙モクモク…

登園してすぐ「なんか匂いがするな~」と敏感な子どもたちです。

  

「すごい煙!火事??!」「ちが~う!焼き芋だー!」

興味津々で近づいてきた子どもたちにフリーの先生が焼けたお芋を間近で見せてくれました。

「おいしそ~」「早く食べたい!」と待ちきれない様子でしたが

「熱いけど大丈夫?」と熱気と煙に包まれている先生たちの姿にも夢中になって見ていました。

   

お天気が良かったので園庭で食べることにしました。

焼きたてのお芋はとっても美味しく「もっと食べたい!」と大絶賛!おかわりできると知ると何度も足を運ぶクラスもありました。外でみんなで囲んで食べるのも楽しかったようです。

 

10月の様子≪フリーコーナー≫

 

延期となった運動会も無事に終わりましたね。

運動会の取り組みが多かった10月でしたが、フリーコーナーでは今月もたくさんの経験をしている姿が見られました。

 

≪水風船スタンプ≫

今月も運動会の旗づくりを行いました。準備の段階から「水風船でなにして遊ぶん?」と興味津々だった子どもたち。

水風船を握る強さや紙に押し付ける力加減で丸の大きさが変わることに気付き、夢中になって遊ぶ姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

≪葉っぱ探し≫

園庭に植えているたくさんの植物を利用して、葉っぱ探しを行いました。クイズ用紙に印刷されている写真と、卓上に置かれたの木のヒントを頼りに植物の名前を探し当てます。

ヒントの木やクイズ用紙の写真と園庭の植物を何度も見比べたり、友だちと「どこに生えてた?」「あっちの方に生えてた!!連れてってあげる!!」と情報を共有したりしながら次々と正解していました。

終わるころには、植物の場所や名前をしっかり覚えている姿もありました。

 

≪綱渡り≫

砂場横に新たに綱渡りコーナーができました。

「みてみて、ジャンプできるで!」「こわい~揺らさんとって~!!」など落ちないように綱をしっかり掴みバランスを取りながら、何度も楽しむ姿が見られます。

 

 

≪柿コーナー≫

今年は園庭の柿が豊作となりました。「おいしくなったかな?柿を見に行こう」と観察日記を作り、子どもたち日々柿の様子を見に行き、一緒に絵を描きました。

「まだ緑の柿もあるなぁ」「緑のやつめっちゃ固い!!」「りんごみたいに真っ赤になってるやつもある!!」などお店などでよく見かけるオレンジ色以外の柿の存在を

発見したり、「昨日よりオレンジ増えてる!」「もうすぐ食べられるかなぁ」など柿の変化に気付く姿がありました。

年長さんでは、ホワイトボードに書かれた時間をみて集合場所に集まる姿もありました。

 

食べる前にはフリーの先生と収穫した柿を運んだり、友だちと一緒に洗ったりしました。

 

キラキラ広場では、友だちと一緒に「おいしいね」「昨日より甘くなってる!]と思いを共有しながら柿を食べる姿や、柿の絵本を見ながら

「黒いぶつぶつがある方がおいしんだって」「種めっちゃはいってるやん!!」など新たな発見をしている姿もありました。

 

 

 

≪サツマイモ堀り≫

わくわく畑で育てていたサツマイモを、年少さんと一緒に収穫しました。「さつまいもの葉っぱめっちゃ長い~」「でっかいの見えた!!」「幼虫出てきた!!」など

夢中になりながら、両手を土だらけにしてさつまいもを収穫していました。

 

「ぼくの採ったさつまいもめっちゃ大きいやろ」「みてみていっぱいとれた~」とどこか誇らしげな表情の子ども達の姿が見られました。

掘れたれたさつまいもはみんなでやきいもにしていただきます!

10月の様子〈年少〉

運動会の活動と共に年少は戸外遊びも全力で楽しむ姿がありました。

10月に入っても、暖かい気候に恵まれ、前半はまだまだ泥んこパンツで泥遊びを楽しむ子どもたち。

泥や水の感触を全身で楽しむ姿を見て、遅れながら泥遊びの楽しさに気付く子どもたちも

いました!

運動会の合間に年中さんが「お化け屋敷」や「お店屋さんごっこ」に招待してくれる姿や、園庭で年長さんや年中さんを見て、うんていや

鉄棒・大繩に挑戦する年少さんの姿がありました。

異年齢の関わりが自然にある中で、自然に刺激をうけている子どもも多いように思います。

これからもたくさん色んなことを吸収していってほしいですね。

 

そして…待ちに待った運動会!当日はとってもいい天気に恵まれ、子どもたちの笑顔一杯の

運動会になったと思います。

年少さんは「お遊戯」「かけっこ」「玉入れ」「親子体操」を頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月の様子〈年中〉

運動会の練習をきっかけに友だちとの距離もグッと近くなった子どもたち。

戸外あそびでも大きなベンチを運ぶのに友だちと協力し、少人数のグループで遊ぶ姿が増えてきました。

室内でも何人かが集まり「な~み」とパラバルーンを楽しんでいました。

園庭には新たにロープが張られ、子どもたちは不安定な足場でも落ちないように手でロープを

しっかり握り慎重に渡っていました。慣れてくると友だちと一緒に揺れて楽しんでいました。

      

 

10月に入って同じクラスの子どもたちだけでなく他学年の子どもたちとの関わりも増えてきました。

あるクラスでは ”お店屋さんごっこ” が盛り上がり、年少さんや乳児の子どもたちを誘い

店員さんとお客さんとのやりとりを楽しんでいました。

ある子どもたちはお手製看板を持ちながら廊下で「からあげうってます!」「おめんもあります!」と呼びこみお客さんを集めていました。

 

園庭では涼しくなり虫などの生き物もよく見られるようになり子どもたちは虫探しに夢中です!

クラスで飼っているカブト虫の幼虫を見て「うんちだらけになってる!」と慌てて新しい土を入れてあげる子どもたちでした。

生き物を労わるその気持ちを大切にしたいですね!

   

 

待ちに待った運動会!前日の雨が心配でしたが当日はいいお天気に恵まれ

子どもたちは元気いっぱい楽しんでいました!

年中の子どもたちは「競技」「かけっこ」「親子体操」「パラバルーン」を頑張りました!

      

   

10月の様子〈年長〉

今年は天気に恵まれず延期にはなりましたが、延びた分子どもたちの運動会への意識は高まっていきました。

以前お伝えした作戦会議は毎回練習時間内で取り入れ、話し合えば話し合うほど深まっていきました。

  

はじめは自己申告であった「速さ」や「力加減」も、

練習を通してそれぞれの違いを感じるようになり、

そこから助け合うにはどういうペアが良いのか、道具の動かし方の工夫を考えるなど色々視点がかわっていきました。

良い方法に気付いた子どもが実践して見せて、チームの友だちに分かりやすく伝えたり、

他のチームに作戦がバレないようにと体育館の隅の方に隠れて話していたり、チームとしての団結力も高まっていました。

 

遊びの中でも友だちへの意識・協力する姿が見られています。

  

お花係が自分たちで植えたゴーヤが終わったため、片づけていると「ぼくたちもてつだうわー!」と

土が入った重たいプランターを運んでいるのに気づき手を貸してくれました。

「たいへんやなー」「つぎ、またなにかうえるん?」と会話しながら、

係の活動に興味を示している様子が伺えました。

そのあとプランターをひっくり返すと…中からたくさん幼虫が出てきて子どもたちは大興奮!!!

お手伝いから虫採りへと変わっていきました!

 

運動会当日はやっと秋晴れに!!!待ちに待った本番です!

    

年長はマーチングパレードからスタートしました!

午前・午後の部ともにたくさんのお客さんの中ではじめて演奏するので、緊張感がありましたが

子どもたちは練習以上に指揮をしっかり見つめ、真剣な表情でカッコ良く演奏できていました。最後の決めポーズもバッチリ決まりましたね!

  

他にも各クラス「競技」を頑張りました。今までの練習の成果を出す時が来たと気合十分!「出番はまだ~?」と待ちきれない様子でした。

各チームで考えた作戦を書いた紙を手に、入場するギリギリまで確認し合っていました。

本番では観客の声援や普段よりも気合が入っていたので本番で初めて1位になったチームもいましたよ!!!

最後の締めくくりは大盛り上がりしたリレーでした!

何度もクラス・チームで話し合っただけあって子どもたちも運動会最後まで力を残し、迫力のある戦いとなりました。

何人も走り抜ける姿や「はい!」とバトンを渡す時に次の人に託す姿などあまり練習では見られなかった姿も出ていて

「最後まであきらめない!」という子どもたちの逞しい姿にとても感動し、自然と涙が出る先生もいました。

 

 

9月の様子②

最近のフリーコーナーの様子です!

≪色混ぜあそび≫

「色混ぜ実験所」と称して色混ぜ遊びを行いました。

赤・青・黄の絵の具が入った水差しを上手に使い、小さなカップからこぼれないように慎重に注ぐ姿がみられました。

「赤と青を混ぜたら紫になった!!」「その色どうやって作ったん?」など自分のカップや友だちの様子を見て、たくさんの発見をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろとりどり、たくさんの色ができました。カップを並べながら、「おんなじ紫なのに色が違うよ?」と気付く姿も見られました。

 

 

 

 

カップにあふれんばかりに入れた絵の具がこぼれないようにそーっと歩き、優し机に置く姿も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪旗づくり≫

運動会で飾る旗づくりも行いました。

茶こしと歯ブラシを使ってスパッタリングを行ったり、霧吹きやヘアスプレーで紙に吹き付けたりしました。

色が混ざった様子をみて「宇宙みたい」「色が混ざって新しい色ができた~!!」など想像力を働かせたり、発見したことを友だちと共有したりする姿がありました。

 

    

 

また、絵の具の上に新たに紙を置き、写し絵を行うなど自分の知っている技法も用いて旗づくりを楽しんでいました。

 

≪五感コーナー≫

五感コーナーでは、身近な野菜やお茶に触れました

〇野菜

「ピーマンってこんなにおいするねんな」「ゴーヤってめっちゃごつごつしてるやん!!」など日頃あまり匂ったり触ったりする事のない感覚を感じていました。

 

たくさんにおいをかいだ後には、紙コップに入った野菜当てゲームを行いました。「これはちょっと臭いからキノコかな?」など匂いを思い出したり、もう一度嗅ぎにいったり嗅覚を存分に使い楽しんでいました。

 

また、「くさかった」「おいしいにおいがした」「きゅうりみたいだった」など匂ったり触ったりした感想を書きました。年長さんになると自分で感想を書いたり、他の感想を読んだりする姿も見られました。

 

〇お茶

お茶では、いつも幼稚園で飲んでいるほうじ茶から、馴染みのないこぶ茶やジャスミン茶を用意しました。

まずは、お茶の入ったペットボトルから匂いを嗅ぎました。「お茶漬けみたいなにおいがする!!」「花の匂いがする~」「いつも飲んでるのと同じ匂いがする」など十人十色様々な感想がでました。

 

たくさん匂った後は、好きな匂いのお茶から実際に飲んでみました。

ジャスミン茶は「苦いお茶~」「ママがいつもこれ飲んでる~」、ほうじ茶やウーロン茶は「これおいしい!!」「いつもとおんなじ味がする」、梅こぶ茶やこぶ茶「しょっぱい!」「すっぱい!」「一番おいしい」などそれぞれのお茶の違いを感じながら味わっていました。

 

 

 

 

 

 

9月の様子①(年少)

続いて年少の様子をお伝えします。

 

今年度は年少は「玉入れ」を行います。

いきなりの練習ではなかなか玉が籠に入らないので、クラスで

経験できるように、コーナーを用意!

始めは平面に置いてある籠で…徐々に高さを出し、上に投げる経験を重ねています。

本番が楽しみですね!

ある室内遊び中の一コマ。

泣いているお友だちを発見し、担任に訴えてきました。

「何で泣いているのかな?」「どうする?」と投げかけると、周りのお友だちがティッシュを渡してあげる場面が。

周りのお友だちへの興味が出てきた時期ならではの姿だと、ほっこりしました。

  

  

運動会への取り組みは楽しむことはもちろんですが、担任お手製のイラスト付きカレンダーで、子どもたち自身が明日何の練習をするのかなど、意識できるように環境を整えています。

戸外あそびでは5~6人などみんなで関わる姿もでてきました。

子どもたちが一生懸命作った敬老ハガキ、「とどくかな?」とワクワクしながら投函しました。

 

9月の様子①(年中)

<年中>

2学期が始まり運動会の競技やかけっこの練習も始まりました。

 

子どもたちが楽しんで取り組めるよう保育者だけが伝えるだけでなく、子どもたちと「こんな時はどうするのかな?」と一緒に考えながら取り組んでいます。

年中になって初めての競技練習。

同じチームの子どもたちと力を合わせてそれぞれの競技に取り組みます。

はじめは1人ずつ走りタッチの仕方を知り、次に2人組になってタッチの練習をします。自分のスピードで走るのではなく【友だちと合わせて】ということを大切に取り組んでいます。

 

運動会までのスケジュールを絵と文字でわかりやすく掲示し

子どもたちが今日はどこで何があるのかを見えるようにしています。

 

 

9月16日は敬老の日ですね。

おじいちゃん、おばあちゃんに心をこめて折り紙で「柿」を折りました。

柿以外にも思い思いに絵を描いたりお手紙を書き、

「届きますように」を願いながらポストに投函していました。

  

 

 

9月の様子①<年長>

<年長>

2学期が始まり運動会の練習も進んでいます。

暑い中でも頑張っている姿をお伝えします。

  

年長はリレーなので、チームの協力が必要となります。そのためにもチームごとに作戦会議の時間を設け、話し合っています。「どのように走るか」「どんな順番が良いか」などチームによって気付きがそれぞれです。「速い子は?」という子ども同士の問いにも自己申告で「ぼく、はやいで!」と言い合い、今はまだ順番も適当ですが、これから練習を重ね色んな気づきとともに作戦も変わっていくと思います。そのような子どもたちの変化を担任は見守っていきます。

  

 

お月見の絵を描いたり、敬老ハガキを投函したりと練習の合間にも行事を楽しんでいる姿や、昼間はお天気の良い日が続いていたので園庭でお友だちと元気に遊んでいる姿も見られています。息抜きもしながら練習もがんばっていきます。