9月の誕生会(0.1.2歳)

0・1・2歳児🍁9月の誕生会をしました。

入園当初は寝返りしかできなかったお友達も、今では高速ハイハイができる1歳さんに!

そして、色の違いがわかるようになってきた2歳さん!

さらに、すごくおしゃべり上手でビックリな3歳さん!

インタビューでも上手に座って答えることができました♪

おしゃれな蝶ネクタイをしてきてくれた子もいてパーティー感アップ♪

園長先生からのプレゼントも、堂々と受け取ることができました。

そして先生からのプレゼントは、小さなお友達「なっちゃん」が登場!

なっちゃんは、フルーツの絵に色がついてない〜と困っていました。

そこで、みんな一緒に「チチンプイプイのプイ!」と魔法をかけると✨キラキラキラン

ブドウ🍇パイナップル🍍いちご🍓オレンジ🍊の色がつきました〜!

子どもたちは、紙をひっぱるだけで色がつく不思議な「マジックシアター」と、魔法の言葉「チチンプイプイのプイ!」に夢中でした。

さぁフルーツがたくさんあったら、やっぱり♪ミックスジュース作りたくなりますよね〜ということで…

水しか入っていない透明のペットボトルをみんなでミックス!ミックス!
♪ミックスジュースの音楽にあわせて、お誕生日のお友達がシャカシャカふると、あら不思議!いろんなジュースが出来上がりました。

最後は、いつも先生と踊っている「フルーツ体操」で盛り上がりました。

バナナ🍌で手を広げたバナナポーズ

パイン🍍でパイナップルの葉っぱをイメージしてポーズ

ストロベリー🍓は小さくしゃがんでポーズ

オレンジ🍊でOrangeのOを表現して手でまるくポーズ

少しさむ〜い朝でしたが、フルーツ体操で身体をしっかり動かしてジワっと汗をかきました!

今日みんなで踊った「フルーツ体操」は、桑ノ木幼稚園の先生たちが踊った動画がYoutubeで公開されていますので、ぜひお家でも一緒に踊ってみてください🍌🍍🍓🍊

コチラをtap→桑ノ木「フルーツ体操」

9月生まれのみなさま🌾お誕生日おめでとうございます!

音楽会に向けて♪

来月の音楽会に向けて、そわそわドキドキ準備がはじまっています!

まずは、やっぱり楽器♪

アネックスに続々と到着している楽器を見るたびに、子どもたちの目がキラキラ✨

「なにこれ〜!?おっき〜」「これなんて言う楽器?」「もっきんって何?」子どもたちからの質問が止まりません!

そしてまずは、実際にいろんな楽器に触れてみます。

鈴を持った子どもからは「トナカイさんの音がするね〜」とかわいい声がしたり、大太鼓をドーンと叩いてみると大きな音にビックリする子など、自分がどの楽器を演奏したいか子どもたちにリクエストを聞きます。

文字も楽譜も読めなくてもOK!

楽器も弾けなくてもOK!

ほとんどの子どもたちがそのスタートラインからはじまります。

そして音楽会の日…何もなかったスタートラインからどんな音を奏でてくれるのか、そして子どもたちがどのように音を楽しんむのか、ワクワクドキドキ待ち遠しい気持ちです。

秋の壁面飾り🍁

明石市で9月観測史上初の猛暑日である最高気温35.1℃を観測!?というニュースに驚きつつ…

暦の上では秋が始まっていますので、エントランスだけでなくそれぞれの教室にも秋の製作を飾っています♪

▼いるか&くじら組

「お月見」を描いた製作では、お月様とお団子の丸を描きました。

丸を描くって意外と難しいのですが、輪郭からではなく丸の中心からぐるぐると膨らまして描くことで、大小好きなサイズの丸を描くことができます。

小さなお団子をた〜くさん描く子、大きめのお団子を大胆に描く子など個性あるお月見団子に仕上がりました。

丸を描くという単純で難しい絵も、ぐるぐる技法で楽しく描くことができました。

▼らっこ Ⅰ 組

今まさに越冬に向けて活発に動いていて、野鳥界では観察時だという「ふくろう」の製作をしました。

円になっている紙を半分に切って羽に、和柄の折り紙を小さく切ってふくろうの模様に!

目も自分で描いたとあって、先生が飾っている時に「自然とフクロウを描いた子ども自身に似てくるんですよね〜」と言っているのが印象的でした。

やっぱり毎日見ている自分の顔をモデルにしていたりするのかな!?

さて、明日から敬老の日を含むシルバーウォークの3連休。

色々と楽しい予定がある方も多いと思いますが、大型で勢力の強い台風が接近しておりますので、台風への備えは早めに進めるなど安全第一でお過ごしください。

アネックスシアター上映中

アネックスこども園は、夕方になると

「まもなく、シアターを上映します〜最前列の席がオススメですよ〜」という声が聞こえてきます。

何をしているのかな〜!?と覗きにいくと…

階段が、まるで劇場型の観覧席!

先生の絵本を読む声も、階段で聞くと音も響いてさらに臨場感が増します!

この時間に、お部屋では先生たちが清掃作業を同時進行しているということもありますが、この階段活用保育には先生たちのアイデアが次々出てきています。

今回は、絵本のシアターでしたが、これから大型絵本や紙芝居なども考えています。

これからも、夕方のお迎え時間まで0.1.2歳児、3.4.5歳児の異年齢で過ごす時間を子どもたちと一緒に楽しむことができるような工夫をしていきたいと思います。

敬老の日のハガキを出しました📮

9月第3月曜日は、長生きしているお年寄りの方へお祝いをしたり感謝の気持ちを伝える「敬老の日」国民の祝日です。

アネックスこども園でも、送迎をしてくださっているおじいちゃん&おばあちゃん。

子どもたちから聞く、お休みの日に祖父母様の家に遊びに行ったお話。

おじいちゃんと魚釣りや虫捕りにいったお話。

おばあちゃんの作ったご飯をお腹いっぱい食べたお話。

そして遠方にお住まいでも、このブログを通じて孫の様子を知れて嬉しいと言ってくださっている方々など…

お子様や保護者様を通じていつも祖父母様のお話を聞いております、ブログを通じてとなりますが改めて保育へのご協力とご参加ありがとうございます。

そんな祖父母様へ❤️「敬老の日」のハガキを作ってポスト投函しました。

ゆりかご組(0歳児)とばぎー組(1歳児)は、エントランスに設置されたポストにハガキを入れます。

横に長い投函口に合うように、ハガキを横にしていれるのが難しそうでしたが、入ったらパチパチと喜ぶ姿がとってもかわいかったです!

ぽっけ組(2歳児)らっこ組(3歳児)は、園内のどこにポストがあるかな〜!?と探して、屋上にあるポスト📮を見つけて大はしゃぎ♪

みんな押し合いにならず、順番に投函することができました。

「おじいちゃんおばあちゃんに届きますように〜」と小さな声でつぶやく子もいてとってもかわいかったです。

いるか組(4歳児)くじら組(5歳児)は、園の近くにあるポストまで投函しに歩いて行ってきました。

車の通る大通りなので、みんなで声をかけあって交通ルールも学びながら歩きました。

ポストに到着すると、大切なハガキを落とさないように、曲げないように、自分より少し背の高い投函口に上手に入れることができました。

さぁ、園に戻ろうとすると…そこにバイクに乗った郵便屋さん発見!

みんなで「ハガキよろしくおねがいしま〜す!」と声をかけさせて頂きました。

親切に対応してくださった郵便屋さんありがとうございました!

子どもたち(孫たち)が心をこめて描いた敬老の日のハガキ、楽しみにしていてください♪

みんなのカカシ🌾

エントランスの壁飾りが🍁秋🌾らしくなりました!

秋の季語でもあり、我らがお米の稲穂を鳥から守る「かかし」です。

「かかし」製作行程

①お洋服型の画用紙を半分に折る

②画用紙の半分に綿棒と絵の具で色をつける

③画用紙を半分に閉じてギュッギュと押さえて開く!

④服に顔を描いた画用紙と「すげ笠」とう三角帽子を貼ります

⑤割り箸に手と身体をつけて完成

今回の製作では「デカルコマニー」という絵画技法を取り入れています。
画用紙の片側に色をつけて、紙を重ね合わせ、また開く時に色が転写することで予想できない模様になるのを楽しみます♪

まずは、みんなにこうやって作るんだよ〜と先生が見本を見せると、紙を開く時に「ワー!スゴーイ」と拍手が

先生のお手本を見て、みんなで色をつけてみます!

紙を開く時にワクワクする、おもしろい製作の時間になりました♪

稲穂や赤とんぼも飾っている秋らしいエントランス飾りで「小さい秋」見つけてください♪

秋の七草

秋の草花をいただきました♪

1月7日に春の七草を「七草粥」にして食べるという習慣はよく聞きますが、夏・秋・冬にも七草ってあるんですね、古くは万葉集に記されているそうです。

秋の七草もそれぞれ、夏の疲労回復や冬に備えた健康な体づくりに欠かせない効果効能があるそうです。

〜春夏秋冬の七草情報はコチラ〜

七草のひとつ「オバナ(尾花)」ことススキを子どもたちに見せてみると、興味津々!

でも風にふかれて揺れている、ふわふわっとした見た目と違い…さわるとゴツゴツとしているので、園に来たらぜひさわってみてください。

さらに、秋のお花「センニチコウ(千日紅)」も玄関に飾っています。

花言葉は、「永遠の恋」「色あせぬ恋」だとか…ステキ💕

この発色を生かしてドライフラワーにするとオシャレだとか〜!?誰かドライフラワーにする方法を教えてください。笑

こうやってブログを書きながら…

お花を愛でる余裕のある生活を送れるように、日々ゆとりをもって保育をしていきたいと感じています。

子どもたちと一緒に、季節の草花も楽しみます♪

明日は中秋の名月

明日9月10日は、2022年の中秋の名月🌕です。

ということで、なんと、なんと!
今日はお部屋に童謡「♪月」の曲と共に、🌕お月様と🐰ウサギさんが遊びにきてくれました。

お月様からは…

🌕中秋の名月は、お月様がキレイに見える時期なんだよ〜

🌕お月見と言ったり、十五夜と言ったりするよ

🌕お月様と同じ、丸いものをお供えして食べ物の豊作を願うよ〜

🌕たくさん食べてる姿をお空から見てるねー

などとお話がありました。

最初は大きなお月様の登場に目を丸くしている子もいましたが、やさしいお月様のお話を聞いて帰る時にはバイバ〜イ!と元気よく挨拶できました。

今日のおやつは、かわいい「米粉のうさぎまん」でした。

給食のスタッフが1つ1つ目と耳の焼印をつける丁寧な手作業をしてくださり、まるで和菓子屋さんで買ってきたお饅頭のようで味もとてもおいしかったです。

残念ながら明日夜・明石市の天気は「くもり」となっているので、キレイなお月様が見られるかどうか…といった感じですが、今年の中秋の名月は満月🌕なので少しでも見られるといいな〜と思っています。

おまけ…お月様はマスクを外しても全部黄色でした

(子どもたちにはちょっとホラーなので、マスクをしていてちょうど良かったかもです。笑)

とうもろこしの収穫体験!

先日、とうもろこし受粉のお手伝いに行ったあかねが丘学園の畑に、今回はとうもろこしを収穫しに行ってきました!

↓前回の様子はコチラ↓

台風が過ぎ、気温はまだ高いものの🌥秋の雲(うろこ雲)がキレイな日でした。

まずは、あかねが丘学園の皆様に元気よく挨拶「おはようございます!よろしくおねがいします!」

先日の受粉からとうもろこしが育ち、ヒゲの色が茶色く変わったお話を聞いて畑に出発!

1人1本収穫できるとのことで、子どもたちはどれがいいかな〜と選んで、納得いく1本をゲットしていました。

大きのを選ぼうと、必死に選ぶ姿がかわいかったです。

とうもろこしを収穫したあとは✨おやさいクイズ✨

このお野菜の名前はなんでしょう!?このお花は何のお野菜でしょう!?

みんなでワイワイ楽しい時間を過ごし、今回もたくさんお土産の野菜を頂きました、本当にありがとうございました。

そして園に帰ってからは、自分で収穫したとうもろこしの「皮むきむき大会」をしました。

途中で中から虫が出てきては、みんなで「コンニチハ〜」と言いながら楽しく皮剥きしました。

どこまで皮をむけばいい?あ!とうもこしのツブツブが見えた〜おいしそう〜とみんなテンション高く楽しい時間を過ごしました。

収穫したとうもろこしは、子どもたちが家に持ち帰りおいしく食べました〜と報告してくれています♪

明石市高齢者大学校あかねが丘学園景観園芸コースの皆様、今回もステキな体験をさせて頂き本当にありがとうございました。

お野菜とお話をしたよ♪

給食室の前に、給食の食材を子どもたちが目で見て、さわって、におってとできるように展示を始めました。

今日の給食に使われている食材を展示しているので、みんなで見てみようね〜と子どもたちとお話していると・・・

「こんにちは・・・みんな〜こんにちは・・・」とどこからともなく声が聞こえてきました。

え?誰々!?と池田先生が聞くと「私はニンジンのにんにんです〜」と!?

いきなり聞こえてきた声に、みんなビックリ!

なんと、ニンジン・サツマイモ・ショウガ・シメジ…お野菜たちの声が聞こえたのです!!

ニンジンの「にんにん」と、サツマイモの「さっつー」は、暗い土の中からやってきてミンナに会いたかった〜と言ってくれたり…

ショウガの「しょうちゃん」は、身体をあたためることができるスーパーパワーがあるよ〜というお話…

シメジの「しーちゃん」は家族がい〜っぱいいてとても賑やかなんだよ〜などなど…

子どもたちはお野菜とお話できるので大盛り上がり!そして、先生たちにも大ウケの大爆笑トークが繰り広げられて、とても楽しい食育の時間でした♪

でも、「シクシク…シクシク…」泣いているお野菜が…

あなたはだ〜れ?と聞くと「ぼくは…いつもみんなに嫌われている緑のおやさいなんです…シクシク」との声が!

「大変!みんなホウレン草のほうれん君が食べてくれない〜って泣いているよ〜」と先生が言うと、「今日は残さず食べてあげるね〜」「ボクも食べてあげるね〜」と、次々と子どもたちの声が!

ホウレン草のほうれん君も、最初は泣いていたけれど、最後はみんなありがとう♪とバイバイしました。

最後は、給食室の「あんどうさ〜ん!」とみんなが呼ぶと、元気よく安東さんが登場♪

今日の食材には「風邪をひかない元気な体になる食材がたくさん入っているよ〜!給食を食べる時に、お野菜たちを探してみてね〜お楽しみに」とのお話がありました。

お給食の時間になると、子どもたちから「ほうれん草全部食べるよ〜」「あ!にんじんとさつまいもがお汁に入ってる!」といろんな声が聞こえてきました。

またお野菜の声が聞いてみたい!と、子どもたちからリクエストをもらっているので、またお野菜の声を聞く時間をもうけて楽しい食育の時間を過ごしたいと思います。

今日は、お野菜さんたちの声がどんな声だったか、子どもたちに聞いてみてくださいね♪