お習字

本年度の情操教育「お習字」がスタートしました。

本年度より、園長先生もお世話になっていた書家「為木先生」とお弟子さんの「奥野先生」にご指導いただきます。

為木先生の作品は、みなさま一度は目にしたことがあると思いますが、エントランスに飾っている「集(つどう)」の書が先生の作品です。

為木先生と奥野先生をお迎えして、第一回目のお習字の時間。

年長のくじら組は、書道の筆や文鎮の扱いも慣れていて、キレイな姿勢で先生のお話も聞くことができていました。

これからどんな文字を書くのか楽しみですね!

そして、お習字が初めての年中いるか組。

はじめてのお習字をとっても楽しみにしていたようで、青い筒を早く開けたそうにしていました。

まずは、先生のお話を聞きながら、お習字道具の名前や使い方を教えていただきます。

筆をお友だちに向けたりしません。

汚れても気にしません。

いろんなお話がありましたが、一番はお習字を楽しむということがとっても大切です。

初めてのこの日も、筆を使っていろんな字や模様を書いてみましたが、みんな集中してできていました!すごい✨

そして、お習字のはじめと終わりはきちんと目を見てご挨拶。

和の習い事を通じて、礼儀作法を学ぶということもこの時間大切なことのひとつです。

文字に親しみ、日本文化に触れ、書を楽しむ、子どもたちの個性あふれる作品が楽しみです。