11月2022
11月29日(火)は満3歳児クラスの園外保育!
子ども達は前日からとっても楽しみにしていました!
が、残念ながら雨で中止になってしまいました
代わりに園内でクリスマススタンプラリーを開催しました!
園内にあるクリスマス
にまつわる物を探し出し
見付けたらスタンプラリーの用紙にハンコがもらえるというもの。
子どもたちは「早く行こう!」と待ちきれない様子
出発前に体操♪今子どもたちに人気の「秘伝!ラーメンたいそう」をしました。
「楽しい~
」
「ごちそうさまでした。」
用紙をもらって、いざ出発!
「頑張るぞ~!」
「どこにあるかな
」
「先生~、サンタさん見つけた~!」
みんなよく頑張りました
「みてみて~
」
お弁当は中ホールで一緒に食べました
「いただきまーす!」
「おいしーい!」
火曜日でしたが、お弁当のご用意をありがとうございました!
雨でお外に行けなかったのは残念だったけれど、お部屋でとっても楽しく遊べたね!
また晴れた日には、お散歩にも行こうね
2022年11月29日 5:23 PM |
カテゴリー:満3 |
投稿者名:先生
12月のクリスマス祝会に向けて
各学年アドベントの期間に入りました。
アドベントとは、、、
”日本語で『待降節』といい、
ラテン語の「来る」という意味で
イエス・キリストがこの世に来臨した意味を
思い巡らしながら、救い主の降誕を祝う
クリスマスに備える期間のこと”です。
子どもたちは、このアドベント期間中に
”アドベント・クランツ”に週に1本ずつ
灯りをともして、クリスマスの日を
心待ちにしています。
園では、クリスマスにまつわる聖話を聞いたり、
みんなでクリスマスの讃美歌を歌いながらアドベントを過ごします。
*満3歳児クラス*
初めてのアドベントにドキドキ
*年少組・年中組*
「やまあらしぼうやのクリスマス」の話を聞きました。
*年長組*
『ゆりの礼拝堂』でアドベント礼拝を守りました。
ロウソクを持って入場します。
クランツに点火しました。
♪讃美歌♪
*アドベントクランツに
*うまやのイエスは
*きよしこのよる
を歌い、聖話を聞きました。
また、クリスマス祝会当日に向けて
ページェント(聖誕劇)の練習もしています。
1本ずつ増えていくロウソクの灯りが何世紀もの間
人々がいかに救い主の誕生を大きな希望と喜びをもって
待ち望んできたかを思い起こさせてくれるでしょう。
2022年11月28日 4:01 PM |
カテゴリー:年中, 年少, 年長, 満3 |
投稿者名:先生
園内で訓練をしている子ども達。
路上でもしっかり先生の話を聞いて落ち着いて行動することが出来ました。
落ち着いて、一人ずつ降りようね。
降りたら、絶対に車道には飛び出さずに、
お友だちと集まってね。
バスが路上で停まっていて驚かれた保護者の皆様もいらっしゃるかと思います。
時々、避難訓練を路上で行うことがありますので、
また子どもたちに話を聞いてみてくださいね。
2022年11月25日 3:50 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ, 年中, 年少, 年長, 満3 |
投稿者名:先生
大阪保育福祉専門学校の学生さんが、
授業の一環で劇を見せに来てくれました
お姉さんお兄さんが劇を見せてくれると聞き、
何日も前から楽しみにしていた子ども達。
期待に満ちた表情でホールに集合しました!
1つ目の発表は、劇『おおきなカブ』
みんなよく知っているお話ですが、
うさぎやアヒルの親子などの動物も登場し、
驚きつつも大喜びでした
「みんなも一緒に応援してね!」の一言で、
《うんとこしょ、どっこいしょ!》の声が部屋いっぱいに響き渡りました。
力を合わせてカブが抜けたね
2つ目の発表は、ミュージカル『ミュージカル動物園』
動物園の動物が、楽しいダンスを披露してくれました
登場した動物は、フラミンゴ、ゴリラ、アヒル、ウサギ、ペンギン、サル。
ダンスを見ながら、「次は何の動物が出てくるかな?」と
ワクワクしている様子が伝わってきましたよ
ノリノリな、おサルのダンス♪
最後はみんな出てきて踊ってくれました!
学生さんの発表が終わった後も、名残惜しそうにホールに残ろうとする子ども達…。
お兄さんお姉さんに、お礼の手紙を渡した子どももいました。
楽しかったね!!
保育福祉専門学校の学生さん、素敵な時間をありがとうございました(#^^#)
2022年11月25日 3:30 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ, 年中, 年少, 年長, 満3 |
投稿者名:先生
お天気に恵まれた中で、天王山へ登ることができました
登園の時から楽しみにしていた子どもたち
早番クラスのゆり組・もも組
時間差で、遅番クラスのすみれ組・れんげ組で出発しました
友達と仲良く手を繋ぎ、話をしながスタート
トトロの「さんぽ」を歌いながら、ルンルン気分
大きな石を乗り越え、橋を渡り、あと少し頑張るぞ~
広場に到着~

休憩したあとは、どんぐり拾いや追いかけっこ
元気いっぱいの子ども達
たくさん遊んで楽しかったね
さあ、幼稚園に帰ろう
電車を見ながら、無事に幼稚園へ到着
お部屋に帰った後も、拾ったどんぐりを見せ合う姿
こどもみじまつりを思い出して
「忍者修行だったね」と盛り上がっていました
また、一つ楽しい思い出が出来たね
2022年11月16日 5:19 PM |
カテゴリー:年中 |
投稿者名:先生
今日は楽しみにしていた『こどももみじまつり』!
登園時から忍者になりきっていた子どもたちは、
衣装を身に付けて、より気合が入っていました
『忍者修行!壁登りだよ~!!』
学年に合わせたレベルの修行をするために、
それぞれのお部屋に移動します
年中組
『頑張ってくるでござるー!』
各修行場に登場した忍者たちに、
修行の仕方を教えてもらいます。
『忍者のポーズもしっかり決めてね☆』
*岩渡りの修行*
『落ちないように慎重にね』
トンネルくぐり、手裏剣投げ、敵忍者との戦い、、、。
たくさんの修行を乗り越えた子どもたち
なんと、忍者たちに質問できる時間もありました
『どうやって、敵を倒しているのですか?』
≫≫≫『いっぱい修行をしているのですよ!』
「みんなが運動会に向けて練習を頑張ったのと同じだよ。
だからこれからも、色々なことに挑戦して頑張ってね!」
という素敵なお言葉をいただきました
覚えておこうね
年長組
ホールに現れた忍者屋敷。
なんと、巨大迷路になっています!
忍者屋敷に向けて出発!
チームで力を合わせて進みます
両手に鈴をつけて*一本橋の修行*
いざ、忍者屋敷の中へ!
『どっちの道に進もうか?』
相談しながら出口を目指します。
屋敷の壁にはたくさんのクイズが
何問正解できたかな?
最後には、刀とメダル、忍者認定証をもらいました!
楽しい時間はあっという間で、
『まだまだやりたかった』と残念そうに
話す子どもがたくさんいました。
また遊ぼうね
子どもたちのために、何日もかけて準備をして下さった
保護者の皆様。
本当にありがとうございました!
2022年11月12日 3:34 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ, 年中, 年長 |
投稿者名:先生
11月10日(木)
良いお天気に恵まれ
水無瀬川緑地公園へ園外保育に
行ってきました

水筒を置いて、自由遊びスタート
自分たちの好きな場所へ目がけて一直線!
思い思いに遊びを楽しみました
★
ロープを握って慎重に慎重に・・・
大人気の滑り台!!
★
「少し怖いけど、1人で渡れたよ
」
「風が気持ちいい~!!」
「一緒に滑って楽しいね
」
★
遊具を満喫した子どもたちは…
どんぐり拾いに夢中
「たーくさん拾ったよ
」
★
他園のお友達も遊びにきていましたが
順番を守り、仲良く遊ぶ姿や
遊んでいい場所、いけない場所を
しっかりと覚えて自分たちで
遊ぶ姿を見て、成長を感じました
秋の自然に触れ
楽しい時間を過ごした子どもたち

大満足の園外保育となりました

2022年11月10日 4:07 PM |
カテゴリー:年少 |
投稿者名:先生
11月8日㈫ 園庭開放を行いました。
とても暖かい陽射しの中、お砂遊びや大きなすべり台などで楽しんでいる姿が
あちらこちらで見る事が出来ました
バケツやたらいにお水を運び入れ
混ぜ混ぜお料理作りスタートです
園内にはどんぐりの木や竹もあります。
「どんぐりコロコロ」自然の恵みでこんな遊びも楽しむ事が出来ました
お家の方と折り紙でコップを作って~
どんぐりをお友だちと仲良く分けてお家に持って帰りました
最後に在園児のお兄さんやお姉さんも一緒に
『からだダダンダン』の体操を楽しみました
2022年度は今回で最後となりました。
今年度、御参加くださった皆様方ありがとうございました
2023年度の園庭開放はホームページや広報でお知らせ致します
お電話お待ちしています(⌒∇⌒)
2022年11月8日 5:14 PM |
カテゴリー:子育て支援 |
投稿者名:先生
« 古い記事