すくすく体操

今日は、1歳児のばぎークラスで毎日行なっている「すくすく体操」をご紹介します♪

『すくすく体操』は生まれてから歩くまでの、粗大運動を一連の動きにすることで、不足している動きが補えるのではと、粟田先生(桑の木とアネックスの乳児アドバイザー)考案しました。

あちこち動き回れるようになった子どもたちは、運動能力は自然とアップしていますが、日常的に同じ行動を繰り返し、身体の同じ所に力が入っていることが多くなります。

そんな子どもたちの日常的に強ばった身体を、遊びの中から自然にほぐすことで、すくすく育つしなやかな身体へと促しています。

▼金魚のポーズで手足ぶらぶら

▼左右に寝返りどんぐりころころ

▼手足を伸ばしてワニ歩き

▼手を広げて飛行機ポーズ

▼おしりピコピコポーズ

▼膝をついたハイハイあり歩き

▼足裏で高バイくま歩き

▼中腰でバランスあひる歩き

▼手をひろげトンボのポーズ

このような動きを取り入れながら遊ぶことで、転びそうな時に自然と手が前に出る、左右のバランスで体幹が整う、身体がほぐされ生き生き過ごせるなど様々な「すくすく」へとつながります。

子どもだけでなく、大人こそ普段なかなかしない動きなので「すくすく体操」が終わったあとは、先生たちもジワっと汗をかきます。
1歳児クラスだけでなく、全クラスで朝の体操に取り入れていきたいと考えていますので、先生たちは研修がんばりましょう♪

きょうだい愛❤️

アネックスには、きょうだい(姉妹)で通っている子どももたくさんいます♪

園庭で遊んでいると、弟や妹がお外に出てくるタイミングになると…

「おねえちゃんがクツはかせてあげる〜」とお姉ちゃん登場!

危ない場所で遊んでいる弟を見つけると…

「そこは危ないからおりなさ〜い!」とお姉ちゃんが身体を張って止めてくれます。

そして、鉄棒に挑戦するもなかなかできない妹を見ていてお姉ちゃんが…

「いっしょにやろ〜!」とやさしく声をかけている姿も!

他にも「弟はちゃんとお昼寝してる?」とお部屋を見にくるしっかり者のお姉ちゃん

「弟と一緒に遊びたい〜!」と誘ってくれるお兄ちゃん

「ママお迎えに来たから帰るよ〜」とお片付けの準備を手伝ってくれるお姉ちゃんも!

アネックスには、そんな <きょうだい愛>があふれるシチュエーションがたくさん見られて、先生たちは思わずキュンキュンしています❤️

兄弟・姉妹だけでなく、園生活では自然と異年齢と接する機会が多くあります。

年齢の小さな子どもたちはお兄さんお姉さんを見て憧れを抱く。
逆に大きな子どもたちには、小さな子に優しく接する。
など、先生たちが言葉では教えられない「やさしさ」「あこがれ」「絆」「生きる力」なども心の中で育んでいるといいなぁ〜と思っています。

しっかり者のお姉さん・お兄さんたち、でもまだまだ子どもです…この世に生まれてまだ3・4・5年!

どうか家では、たっくさん褒めてください、安心して甘えられる環境を整えてあげてくださいね。

視力検査の練習

今日は、いるか&くじら組初めての視力検査…の練習をしました。

検査といっても、初めての子どもたちがほとんどなので、遊びの延長で行えるようにかわいい視力検査表で行いました。

「この指はどっち向いていますか〜同じポーズをしてください」

「この動物は何かわかりますか?見えたら教えてください」

園長先生の言葉を聞きながら子どもたちがこたえます。

「それは〜犬だよ!」「うえ〜こっち〜!」「ちょっとわからな〜い」

園長先生の棒指しに、子どもたちは上手に受け答えできていました。

ついでに、目の良い先生と悪い先生それぞれ検査してみましたが、だいたい先生たちの予想通りという感じの検査結果でした。

最近はコロナ禍もあり、子どもたちのスマホやタブレットなど至近距離での鑑賞、そして長時間のテレビ視聴など子どもの視力低下が急激に増え社会問題となっています。

ご家庭でも、本やタブレットなどは30cm距離を離す、目を使ったら休めるなど出来ることからコツコツと対策してみてください。

園でも来月は、眼科検診も控えていますので、子どものうちから視力について考える機会をもうけ「視力寿命」を少しでも伸ばせるように指導していければと思っています。

仲間が増えました♪

このたび、アネックスこども園の各クラスに新しい仲間が増えました!

その名も…カブトムシの…

幼虫さん!!!!!

カブトムシの幼虫って見たこと、触ったことありますか!?

先生も子どもたちと一緒に幼虫の形も動きも、事前にシミュレーションしてから入れ替えたのですが…

出てきた幼虫さんが、予想以上の大きくてビックリ!!伸ばすと約8cm!?

(苦手な方も多いと思いますのでアップの写真は控えます)


きゃ〜〜っと子どもたちも大はしゃぎ!

幼虫さんを入れ替えたあと、頑張って土へ潜る姿をじ〜っと観察。

「もぐってる!もぐってる〜」と子どもたちは大興奮でした。

みんなは白い幼虫が、どうやって茶色いカブトムシに変身するのか興味津々!

教室の壁には、カブトムシの成長を目で見てわかるように観察図鑑も貼っています。

らっこ組では名前をつける!?と先生の問いかけに「ヨウチュウって名前にしよ〜」とのことで…結局みんな「幼虫さん」と呼んでいます。笑

カブトムシになって出てきたら、もっとカッコいい名前がつくかな!?笑

これから子どもたちと一緒に土のお手入れして、カブトムシさんが出てくる日を楽しみにしたいと思います♪

5月のお誕生日会(0.1.2歳)

今日は5月のお誕生日会でした♪

2回目のお誕生日会とあって、ホールに集まった瞬間から既にワクワク★ドキドキな子どもたち。

まずは、お誕生日のお友達へ園長先生からプレゼントを渡してみんなで♪ハッピーバースデーを歌いました。

そしてお待ちかね、先生たちからのプレゼントは…

ぽっけ組さんで大人気の「♪はたらくくるま」を、パネルシアターをしながら歌ってくれました!

お歌を上手に座って聞いた後は、「♪バスにのってゆられてる〜ゴーゴー!」と元気よく歌いながら、先生バスに乗って急カーブやデコボコ道をドライブしました♪

みんなで元気いっぱいに身体を動かして、楽しい時間を過ごしました!

5月生まれのみんな!おめでとうございます🎏

5月のお誕生日会(3.4.5歳)

今日は5月のお誕生日会でした♪

まずは、みんなで♪ハッピーバースデーを歌い、お誕生日のお友達へ園長先生からプレゼントを渡しました。

そしてお待ちかね、先生たちからのプレゼントは「☆マジックショー☆」でした。

今日は、魔法使いのリリーちゃんが登場!

「ちちんぷいぷいのぷ〜い!」の魔法で、真っ白だった絵本に絵を描いてくれたり、ティッシュから次々とキャンディーを出してくれたり、ビリビリにやぶれた新聞紙から「おめでとう」の文字が出て来たりと、ステキな魔法に子どもたちも先生も、ビックリの連続でした♪

リリーちゃんにバイバイしたあと、こどもたちみんなから「楽しかった〜」「またリリーちゃんにきてほしい!」と大好評でした。

またきっと、リリーちゃんきてくれるよ☆

5月生まれのみんな!おめでとうございます🎏

はじめまして記念日♪

今日は、ゆりかご組の先生たちが「はじめまして記念日やぁ〜写真撮ってください〜」とニコニコして来たのでお部屋をのぞきにいくと…

なんと!!0歳児のゆりかご組、みんなが同じタイミングで寝ている!!!!

0歳児の寝かしつけを経験したことがある方なら、このミラクルおわかりかと思います!

先生たちも思わず静かに大興奮♪

背中スイッチの敏感な0歳児クラスの子どもたちですが、この通りスヤスヤ〜とってもかわいい姿で動画も撮影しましたので、アプリで配信致します。

<お昼寝姿勢のポイント>

・身体が丸くなるCカーブを心がけています

・首の後ろに隙間がないようにタオルを丸めて敷いています

・抱っこのような安心感を得るため、手を内側に入れタオルをクロスにしています

・身体が歪まないようまっすぐの姿勢を心がけています

もし、なかなか寝ない〜なんて悩みをお持ちでしたが、この寝姿勢を試してみてください。

追伸…

このあと15分後に…2人起きました。笑

お習字の時間

先週から情操教育のひとつ「習字」がはじまりました。

講師は、姉妹園の桑ノ木幼稚園の副園長 渡辺(わたなべ)先生が指導してくださっています。

初回のこの日は、お習字に大切な道具の扱い方・名前や並べ方、そして筆の持ち方や質・感触を墨ではなく水を使って学びました。

最近では、タブレットを用いたICT教育が推進される一方、日本の古き良きを学ぶ <和の習い事> が改めて注目されています。

「お習字」を通して伝統を学ぶのはもちろんですが、字を書くバランス、筆圧の強弱、さらに、礼儀作法や忍耐力まで様々なことが身に付けばと思っています。

そして、来週からいよいよ<墨>をつかったお習字がはじまります!

みんなが真っ黒な墨にどんな反応をするのか楽しみです♪
お習字のレポートもまだまだ続きます。

毎月15日は「子ども安全の日」

明石市は、毎月15日を「子ども安全の日」と定めています。

明石市では、子どもの安全を考え、積極的に行動する日として、毎月15日を「子ども安全の日」と定め、地域社会全体で子どもを守り育てる取り組みを推進しています。

詳細はコチラ

保育園・幼稚園・こども園に通っている5歳児頃までは、保護者と外出することが多いと思いますが…小学生になると、友達と公園に行く約束をしたり、習い事へ行ったり、突然子どもだけの外出が増えてきます。
自立すると言えば響きが良いですが、親としては不安で仕方ありませんよね…

そしてそんな時、交通事故が起きやすい!
現に、高齢者についで交通事故の多い年齢は「7歳」という数字も出ています。

と、いうことは…

小学生になる前にも「交通安全」に関する教育が必要ということになります!

教育というとお堅く感じますがつまり、安全に関する知識を体で覚えておく、自然と身につけるという事が大事です。

子どもたちが園バスに乗っている時は、信号の色や意味、車からは小さい子どもが見えにくい話、園を出る時には右見て、左見て、安全確認をする…など様々な声がけをするように心がけています。

子どもたちの未来のために、安全知識を自然と覚えられるよう、ぜひご家庭でもお声がけしてみてください。

みんな大好きサーキット遊び!

アネックスの開園以来初めてぐらいでしょうか、お天気の悪い日が続いています…

そんな日でも、園内ではみんな元気いっぱいに遊んでいます♪

今日は、1歳児のばぎー組がエントランスでサーキット遊びをしていました!

サーキット遊びとは!?

コースにさまざまな道具を並べ、ぐるぐる周回しながらジャンプしたり、トンネルをくぐったり、お山を登ったりして楽しく運動できる遊び活動のひとつです。
年齢が上がると、鉄棒や平均台なども使いより高度な運動技術向上を楽しみます。

今日はいつもは通りすぎるだけのエントランスに、サーキットコースが登場してみんな大興奮♪

子どもたちもですが、先生たちも「こっちおいで〜できてる〜!」「すご〜い!じょうず〜!」と、とっても楽しそうにサーキットしていました♪

まだアネックスに来て1ヶ月ちょっとなのに、子どもたちの成長っぷりに本当にびっくりします。

今回は、山登りとトンネルくぐり2つアイテムのサーキットコースですが、これから夏〜冬に体力アップ&成長が進むと、来年の春にはもっともっと高度なサーキットコースをクリアできるようになってくると思います。

その頃には、また改めて成長比較できるようなブログをアップできればと考えています♪

これから梅雨入りして、雨の日を家で過ごす時!

布団・段ボール・机・椅子など、家にあるアイテムでも簡単にサーキット遊びできますので、ぜひ大人も一緒にやってみてください。