アネックスの日常

園長先生のお誕生日🎂

今日は、アネックスこども園の園長・高光先生のお誕生日!

クラスのお部屋に園長先生を呼んで、子どもたちと一緒にお祝いをしました。

🎂ゆりかご組(0歳児)

今ブームの手遊び「いとまきのうた」で、園長先生の帽子や手袋、さらに誕生日ケーキを作りました。

心あたたまるプレゼントをもらった園長先生でした。

🎂ばぎー組(1歳児)

「えんちょうせんせ〜い」とみんなで呼んでお部屋に呼びました。

♪ハッピーバースデーのお歌を歌って、みんなで手作りした花紙の花束のバースデーカードを渡しました。

子どもたちから「あおいのした〜」「あかした〜」と自分の作ったお花紙を指差ししてお話する姿に園長先生も感動していました。

🎂ぽっけ組(2歳児)

園長先生がお部屋を開くと同時に、ピアノの音に合わせて♪ハッピーバースデーを手拍子つきで歌いました。

そのあとは、園長先生と同じ誕生日で今日3歳になりたてのお友達から、かわいい立体の花束のバースデーカードを渡しました。

カードの裏にはみんなのかわいい写真付きで、園長先生は嬉しくて職員室に飾っていました。

🎂らっこ・いるか・くじら組(3・4・5歳児)

らっこⅡ組のお部屋に園長先生を呼んで「♪世界のどこかでおめでとう」のダンスをみんなで踊りました。

突然始まったダンスにも関わらず、お立ち台の上に乗った園長先生もノリノリでした♪

子どもたちは紙吹雪をひろっては投げて踊って、ひろって投げて踊って〜と楽しくお祝いしました。

🎂先生たちから♪

そして、アネックスの先生たちからもお祝いをしました🎉

パワフルで美魔女な園長先生の年齢は伏せておきますが…笑
紫色でお祝いする年ということで、先生たちもみんなマスクを紫で揃えてお祝いダンスとスペシャルケーキのプレゼント♪

賑やかな音楽に誘われて、いるか・くじら組の子どもたちも集合写真に参加!

さらに、さらに、らっこさんも降りてきてみ〜んなで集合写真を撮影しました。

アネックス園内お祭り騒ぎのような園長先生のお誕生日に…まるで送別会?引退パーティー?のような雰囲気になりましたが…

「まだまだ現役でがんばるでー!」

と、園長先生の言葉にみんなから拍手が湧き起こりました。

園長先生🟣🟣歳のお誕生日おめでとうございます!

子どもたちの絵馬

先週のお話となりますが・・・

ひらがなの練習をしている、いるか&くじら組の壁面飾りは「絵馬」でした。

その昔…神様に馬を奉納することで、自分の願いを祈願していたというのが今の「絵馬」。

お正月だけでなく、受験シーズンや安産祈願など、皆さまにも身近な願掛けのひとつとなっていると思います。

そんな絵馬に、子どもたちはいったいどんな願いごとを書いたのかな!?

やっとひらがなを書けるようになったと思っていたら「漢字を書けるようになりたい」

小学校に向けて「お友達をいっぱい作りたい」「音楽会をがんばる」

さらに「しっぽとりをがんばる」「足が速くなりたい」「習い事のプールをがんばる」

絵馬に書いているみんなのお願い…ではなく、意思表明!?が素晴らしい✨

みんなのお願いが(意欲)が叶うことを、先生たちも願っています。

ぽっけ組やばぎー組の壁面に飾っている「獅子舞絵馬」もすごくかわいいです。

お祝い事に登場する「獅子舞」は、疫病を退治したり、噛みつかれることで頭の邪気をはらいかしこくなるとも言い伝えられています。

このように伝承の意味も持っている製作や遊びは、子どもだけでなく若手の先生や保護者様へもその意味が伝わるよう、これからもブログで発信していきたいと思います。

LaQハカセ来園!

今日は、アネックスにLaQハカセが来てくださいました!

みなさま、LaQ(ラキュー)はご存知でしょうか?

日本は奈良で生まれたメイドインジャパンの知育ブロックなんです♪

「LaQ」の詳細はコチラから↓

朝からエントランスには…LaQで作ったステキな作品がいっぱい並んでいて、登園してくる子どもたちも目がキラキラしていました✨

今日は、4・5歳児のいるか&くじら組がハカセと一緒にLaQ初挑戦♪

「ラキューハカセ〜!」と呼ぶとみんなの前に、ラキューのメガネと手をつけたハカセが登場してビックリ〜!

さらにハカセの手元からは、動くヘビや顔が変わるお面!?さらにマグロの解体ショーや手品など、いろんなLaQ作品が登場して子どもたちはクギヅケです♪

LaQをみんなでやってみたい〜!?と聞くと「やるやる!」とやる氣満々!

た〜くさんのパーツが入った箱を1人1つ配ってもらい、コマの作り方が書いた紙を元にコマ作りスタート。

とっても小さいパーツですが、四角や三角・細い・太いを理解できている、いるか・くじら組さんは「先生これでいい?」と何度も確認しながら、徐々に出来上がっていきます。

途中で弱音を吐く子もいましたが、少しアドバイスをすると再び再開し、お友達とも協力し合いながらLaQコマが完成しました!

出来上がったときのみんなの顔がキラキラ✨小さい成功体験が積み重ねられるのもとても良い知育だと思います♪

完成したコマを回すコツを教えてもらい、みんなLaQコマに夢中でした。

最後はなんと、LaQハカセより、お部屋で遊べるLaQ BOXをいただきました♪

みんな大喜び!ハカセとも記念撮影をして楽しい時間はあっという間に終わりました。

片付けをしていると、らっこ組さんがやってきたのでLaQをさわらせて頂きました。

おもしろそ〜!どうやってやるの〜!?と3歳児のらっこ組さんも興味津々!

これからアネックスでもLaQを使っていろんな遊びをしていきたいと思っています♪

ちなみに、LaQは、おもちゃ屋さんではなく本屋さんで購入できるそうですよ!

LaQハカセ✨楽しい時間をありがとうございました!

交通安全指導🚥

明石警察署より警察官、そして交通安全協会の方が来園してくださり4・5歳児のいるか&くじら組は交通安全指導を受けました。

まずは、朝一番の元気なご挨拶からスタート!

「おはようございま〜す✨」

みんなのとっても元気な声が聞けるのは、みんなが安全に過ごしているからだよね。

交通事故にあってしまったら元気な挨拶はできなくなります・・・

もし!交通事故にあったら…ケガをして痛いよ〜。家族の人がかなしいよ〜。周りのお友達がケガをしたらかわいそうだよ〜。とお話を聞くと、子どもたちはいつになく真面目な顔で聞いていました。

その後は、交通安全の基礎知識をお勉強しました。

🚥信号機の色(赤・青・黄色の意味)

🚥横断歩道を渡る前(信号が青になってもすぐ渡らず右左右を見る)

🚥横断歩道を渡る時(左右の安全確認をしながら渡る)

🚥車には死角がある(車の前後で遊ばない!)

など、自分の命は自分で守る大切なお話を聞きました。

そしていよいよ実践。

歩行用の信号機をよくみて、手をあげて渡ります!

来年小学校になる年長クラスのお友達は、教えてもらったことをきちんと実践できていて、とっても立派でした。

お話を聞いて、DVDを見て、実践してと約1時間みっちり交通安全についてのお勉強をしましたが、子どもたちは最初から最後までしっかりと前向きに参加することができました。

アネックスこども園も、玄関から一歩外に出ると車の通る道路があり、さらに目の前には楽しい公園もあります。

思わず駆け出しそうになる道路こそ要注意です。

子どもたちはもちろん、保護者の皆様にも改めて交通ルールや危険への意識を高めて頂き、これからも安全・安心の保育を続けていきたいと思っています。

明石警察署そして交通安全協会の皆様、ご指導いただきありがとうございました。

1.17 引渡し訓練

今日は、阪神・淡路大震災の教訓を知り防災意識を高める為、明石市一斉シェイクアウト訓練が実施されました。

アネックスこども園でも、地震を想定した避難訓練を行い、園児の安全確保・ガラス破損や火災などを想定した職員の動きなど、毎月行っている避難訓練をより現実的に想定して実施しました。

訓練のあとは

「大丈夫だよ!震災が起きたら先生たちが絶対に守るから安心してね!」と、園長先生が力強く子どもたちへお話をしました。

でも、もし本当に地震がきたら…もし火事が起きたらどうする!?など、質問にもしっかり受け答えしている子どもたちをみんなの防災意識が高まっているように感じます。

そしてお昼は、防災用に園で備蓄しているレトルト「カレーの王子さま」を食べました。

「あまくておいしい!」「みて〜ぜんぶ食べた〜」「おかわりください」と、防災食で楽しいお昼の時間を過ごせました。

最近のレトルト食品や缶詰は本当にクオリティが高く美味しいものが多いので、ぜひご家庭でも防災用に備蓄をオススメします。

そして、午後からは保護者様にもご協力頂き「引渡し訓練」を行いました。

いつもと違い靴を履いてお迎えを待つエントランス…少し違う雰囲気を感じている子どもたち。

引き渡す際には、「○○ちゃんのお母さんですか?」「はい」と子どもたちもしっかり受け答えすることができました。

しかし、実際震災が起きると、電車や車が動かない、迎えに行けない、連絡がとれない…などたくさんのことが想定できると思います。

そんな時にはどうすればいい!?今一度ご家族皆様で話し合うなど防災意識を高めて頂ければと思います。

ー以下は、被災した職員のリアルな体験談ですー

1995年1月17日 午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生。

多くの方が犠牲となり、アネックスに勤務している先生も被災を経験しました。

<幼稚園に勤務していた先生>

・連絡手段がなく園児が無事かどうかを確かめるために1軒1軒訪ねて周り「先生たちは元気だよ!幼稚園で待っているよ!」という紙をポストインして周りました。

・坂の上にあった園に何往復もして水を運び「火事場のバカ力」ってこういうことなんだな〜と思いました。

<小・中学生だった先生>

・西明石に住んで居ました。地震のあとお昼ぐらいにスーパーやコンビニに行くと、棚にインスタントはもちろん冷蔵庫の飲料もお菓子も何もなく、道のあちこちからガスの臭い匂いと、地面の亀裂があり驚きました。

・学校の体育館が崩れていたのを新聞を見て知り、びっくりした。もし体育館に居たら死んでたかもしれないとすごく怖くなったのを覚えています。

天井が崩れた藤江小学校体育館(明石市公式HPより)

今回の引渡し訓練にともない、職員同士で震災の話しをすると、いろんな体験談が出てきました。
一方、阪神・淡路大震災後に生まれた若手の職員ももちろんいます。
被災したことのある職員のリアルな経験と教訓を、風化せず若手職員に伝える良い機会にもなったと思いました。

本日は、お忙しい中たくさんの保護者さまにご参加いただき、ありがとうございました。

しっぽ取り

鬼ごっこのようだけど「みんなが鬼」このゲームはな〜んだ!?

そう、それが「しっぽ取り」です。いま、アネックスでは「しっぽ取り」が大ブーム!

1歳児のばぎー組さんには、まず「しっぽ」を教えます。

そして、先生たちは腰にた〜くさん赤いしっぽをつけて〜、この赤いしっぽをみんなで取ってね〜!とルールを話して…

さぁ、みんなで10秒数えたらスタートだよ〜!

1・2・3・4…10!で、先生たちも子どもたちもみんな走り出します!

しっぽを取った時の子どもたちのキラキラした顔が、とってもかわいいです!

と…乳児部のしっぽ取りは「かわいい💖」

一方・・・・

4・5歳児のいるか&くじら組のしっぽ取りは迫力がすごい!

特に担任の山本先生と、木村さんの攻防戦には殺気🔥まで感じるほど。笑

遊ぶ時も子どもたちへほん氣を見せる🔥そう、それがアネックス(くわのき)の教えです。

ちなみに…今日は、みんな大好き木村さんの誕生日だったので、エントランスで「♪世界のどこかでおめでとうダンス」をみんなで踊りました✨

「こんなに盛大にお祝いしてもらうのは初めてです、ありがとう!」と木村さんが言うと、みんながハグハグ〜💕木村さんおめでとうございます。

ヒモやタオルがあれば簡単にできる「しっぽ取り」は、子どもたちの戸外遊びにピッタリ♪

たった1分だけでも身体がぽっかぽかになりますので、寒い日のお外遊びにご家族やお友達同士でやってみてください!

こま遊び

いま、ぽっけ組では、自分で作った「こま」回しがブームです!

紙皿とストローがあれば簡単に作ることができる「こま」は、白い紙皿にペンで好きにデザインをして、ストローをつけたら出来上がり♪

(作り方はコチラ)

出来上がった「マイこま」を、みんなで回してみます。

「せ〜の!」と先生が声をかけると「そ〜れ!」とみんな回し始めました!

両手を合わせてストローをはさみ、くるくる〜と回すと、こまが回ります♪

なかなか回すコツを掴むのが難しい様子でしたが、先生と一緒に回すとコツをつかみ楽しんでいました。

自分で描いた絵柄がくるくる回って、いろんな色に見えるのもキレイです。

「♪ お正月」の歌にも出てくるように…

お正月には〜凧あげて こまをまわして遊びましょ〜

と、歌詞がありますが…

新年の<凧揚げ>は「空を見上げ健康を祈るため」

新年の<こま回し>は「物事が円滑に回るように」

など、縁起の良い言い伝えがあります。

お正月の遊びを通じ、1年のはじめにたくさん縁起をかついで元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

ちなみに、こま遊びに飽きてきたころ・・・

「こうやったら傘みた〜い!」と1人のお友達が言ったとたん、こま回しから傘回し!?ブームに早変わり!

お笑いのセンスもあるぽっけ組のみんなは、今日も元気いっぱいに笑って過ごしました♪

お正月の遊び🪁

1月、園ではお正月の遊びを楽しんでいます。

ばぎー組(1歳児)では「ふくわらい」に挑戦しました!

1歳〜2歳頃といえば、絵画や製作の時にやっとお顔に目👀や口👄を認識する時期です。

しかし、鼻👃は…残念ながらまだ微妙に認識できたいないかも?くらいなんです。

そこで「ふくわらい」に挑戦することで、顔のパーツの認識力がアップ!?

と思いましたが・・・上手に貼れる子、口が2つある子、鼻が目より上にある子など…

目隠しせずともばぎー組の子どもたちのふくわらいは、個性豊かに仕上がり先生たちがたくさん「福笑い」をさせていただきました。

いるか&くじら組は、お天気の良い日に公園へ「凧揚げ」に行きました!

ビニール袋をカラフルにデザインして、紐をくくり、さぁいざ!!!

朝は程よい風があったのに、公園につくとなぜか風が吹かない・・・笑
凧揚げ難しいかな〜と思っていましたが、子どもたちも先生も全力疾走!

園に戻ってきたみんなの顔が、寒さではなく暑さで赤くなっていました。

さらに、歩ける子が増えた0歳児クラスのゆりかご組も凧揚げに挑戦!

凧ひきずり・・・になるかな〜と思っていたら、先生たちが凧揚げしているのを見て、手を上にあげてふりふり、歩きながら手をあげたり、少し駆け足できる子は凧揚げすることができました。すごーい✨

凧揚げの他にもお正月遊び「こま作り」「絵馬作り」「かるた」なども園で楽しんでいます、古き良き日本の遊びを子どもたちにも伝えていきたいと思います。

お正月飾り🎍

1月も10日が過ぎ…お正月ムードが終わりかけている世の中ですが…

アネックスでは素敵なお正月製作がたくさんありましたので、紹介させてください!

らっこⅡ 組さんに飾っていたのは🍊しめ縄🍊

お餅つきの時に使った餅米の袋を捨てようとしていた時…先生が「この袋ください!しめ縄にピッタリ✨」と、ゴミ箱いき確定だった米袋が…子どもたちの手で立派なしめ縄に変身しました✨

先生と一緒にねじねじ巻いて、子どもたちの手で紅白飾りと、橙(だいだい)をつけて完成しました🍊

エントランスに飾っていた「だるま」は、ぽっけ組さんの製作です。

絵本の「だるまさんが」シリーズが大ヒットしたことにより、「だるま」の認識がとっても身近になっている子どもたち。

お正月にちなみ、縁起物である「だるま」の製作にも意欲的で、顔を描くのが上手になってきた2〜3歳児ならではのかわいい作品でした。

明日は、お給食がお正月メニューなので楽しみ♪

もう少しだけ、お正月気分を味合わせてください!

3学期のはじまり

本日より3学期がはじまり、始業式を行いました。

園長先生が新年のご挨拶をしましょうとお話しをすると…子どもたちから「あけましておめでとうやんね!」との声が…

それではみんなご一緒に…

と、園内に響き渡る大きな声で新年の挨拶ができました。

園長先生からは、お正月のお話し、来月は劇遊びの生活発表会があるお話し、そして4月には次の学年に上がるお話しなどを聞き、その後はみんなで園歌を3番まで歌いました ♪

子どもたちの元気な歌声が聞こえると、ゆりかご組のお友達も・・・

ドアにぺったり張り付いて、耳を澄まして聞いていました♪ かわいい!

始業式のあとはうさぎ先生たちが登場して、アネックスYouTubeにアップしている「うさぎのダンス」をみんなで踊りました。

冬休みの間「お父さんのスマホで見た!」「おばあちゃんも一緒に踊った!」「わたしは毎日踊った〜」と子どもたちからから聞く通り、すごくみんな上手にダンスできました♪

卯年🐰といえば!

昨年いるか&くじら組は、情操教育で習っているお習字で「卯」の漢字を書きました。

漢字は難しいかな〜?と思いましたが、みんなお見事!

そして、立派な1月のカレンダーが出来上がり、お持ち帰りしています。

みんな家に飾ってくれているかな〜!?

さぁ卯年ということで、今年1年も子どもたちと色んなことを「ホップ!ステップ!ジャンプ!」をしていきたいと思います♪

3学期スタート!