🌽受粉のお手伝い

昨日の大雨がウソのように晴天の今日は、年長くじら組みんなであかねの畑へお手伝いに行ってきました。

今回の目的は、2月にみんなで植えたとうもろこしの受粉のお手伝いです。

↓2月の様子のブログはこちら↓

まずは、あかねの畑のたちばなさんにお話を聞きます。

とうもろこしの何色の種を植えたか覚えているかな?「あかー!」

何色のとうもろこしだったか覚えているかな〜!?「きいろー!」「しろー!」「あかー!」

いろんな答えがでてきましたが、種は「赤」とうもろこしは「白」です。

みんなが植えたとうもろこしは、ぐんぐん育ってみんなより背も高くなっています。

そのとうもろこしのヒゲに、この穂をふりふりと受粉することによって形の良いとうもろこし🌽が育ちます。

さぁ、1人1つ穂を持って畑にふりふりしに行きますよ〜!

みんなよりも背が高くなったとうもろこしをかき分けて、受粉作業をお手伝いします。

虫が飛んでいてもなんのその〜穂をふりふり「おおきくな〜れ✨」魔法のように唱えてみんな頑張ります!

受粉作業をお手伝いしたあとは、2月に種芋を植えた畑では、葉っぱが生い茂りその下にじゃがいもがゴロゴロと育っていました!もうすぐ収穫期だそうです。

そのほかにも、たまねぎ・そらまめ・カボチャ・フリルレタスなど、畑で育っているお野菜もたくさん見せていただきました。

いつもお世話になっている、あかね園芸クラブのたちばなさんは子どもたちの人気者♪

大きな声でお礼を伝え、収穫まであと少し「よろしくおねがいします」とご挨拶をして畑をあとにしました。

ふりふりした穂をお家の人に見せたいとみんなが言うので、今日は長靴と一緒に穂を持ち帰っています。

ぜひ畑でどんなお手伝いをしたのか、お話を聞いてみてください🌽

来月はいよいよ・・・収穫!!楽しみすぎます。