入園・進級おめでとうございます。
にじぐみだった子どもたちも、ついにほしぐみ。
どんな一年になるか私たちも楽しみです♪
一つ大きくなった子どもたちですが、
残念なことにほしぐみさんは、食への関心が薄く、
野菜が苦手な子どもも多い為、給食の時間になると‥
「もう食べられない〜」「先生、手伝って〜」「もうおしまいにしたい〜」
シュシュ~と風船の空気が抜けるように、元気がなくなっていきます。
「何回(何口)なら頑張れそう?」「食べたら大きくなれるんじゃない?」
「え!食べられたの!すごーーーい!」と
私たちの励ましや応援に背中を押され、一生懸命食べようとする子どもたち。
しかしなかなか進みません。
2階の給食室が見える窓を活かしながら、
残した物は捨てられてしまうこと、
一生懸命作ってくれている人がいることを伝えますが
毎日の残食に心が痛みました。
なんとかできないかと考え、
まずは、食べることを楽しんでもらいたい!と
朝から思いきり身体を動かす遊びを取り入れ、
お腹を空かせて何でも美味しく食べられるように、一日の流れを変えていきました。
そして、野菜に親しんでもらおう!と栽培活動を始めることにしました。
育てるものは子どもたちと決め、
キュウリ、ナスビ、トマト、アサガオに決まりました。
『どうしよう困ったことがあるよ。種はどうしよう!?』
「お花屋さんで種買ったことあるで!」「買ってきたろっか?」
『そうなんや!それなら先生はみんなで買いに行きたいな、どうかな』
「行きたい〜!」「けどお金は〜?」
「先生もお金持ってないんやろ〜‥どうするん」
「家にお年玉あるで!あげよっか?」
『お金ってどうしたらもらえるんやろうね?』
「お手伝いしたらもらえるで!」「お金くださいって言う!」
と、私とやりとりをしながら、
今まで経験したことや知っていることを伝え合う子どもたち。
まだまだ”話し合い”の活動とは言えませんが、このような経験を積み重ねながら
まずは自分の思いを十分に伝え、
少しずつ誰かの思いを聞く力が育ってくれることを願っています。
そして、思いを伝え合った結果‥
園長先生に自分達でお願いして、お金をもらおう!となりました。
しかし、お金はお願いしてもらえるものではありません。
今回の活動を通して、“お金を稼ぐこと”について知り、
社会の仕組みや、仕事について興味を広げてくれたらと考えています。
果たして、子どもたちは野菜と仲良くなれるのか、
どんな栽培活動になるのか‥楽しみです♪
2022年4月28日 6:42 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
登園時はまだまだ涙…
の子どもたちですが、保護者の姿が見えなくなると…?
しばらくの間、保育者に抱かれ、
『さて、今日は何をしてあそぼうかな』という様子でグルーっと室内を見渡し…
もぞもぞ…
『降ろしてほしいなぁ~』と言わんばかりに身体をよじらせ、そっと床に降ろすとハイハイをしたり、伝い歩きをしたり、1人で歩いたり。
それぞれの方法で移動をし、好きな玩具を目指して移動♪
短く切ったホースや車、カップなどを手に持ちぶんぶんと振ったり、
つかまり立ちをしながら小さな段差を登り降りしたり、棚から絵本や玩具をたくさん引っ張り出したり…
思い思いにあそぶ姿が見られるようになってきました。
でも、遊んでいると突然ふぇーんとまた涙が出てきてしまうことも…
急にお母さんがいない、お父さんがいないを思い出してしまうのでしょうね。
保育者が傍へ寄ると泣き止み、また遊び始めます。
安心が、あそびへの意欲につながる乳児期。
毎日大切に過ごしていきたいと思います。
2022年4月28日 1:19 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
園庭にはソメイヨシノやボタン桜など様々な種類の桜が咲いています🌸
にじ組になって、桜を見つけると「きれい~」「ピンクだね」「かわいいね」と
少しずつ桜を遊びの中に取り入れる姿が見られ始めました♪
また、毎日遊ぶうちにこれらの遊びに“桜あそび”というすてきな名前が
子どもたちから付けられました☺
☆桜を手のひらに乗せて、ふぅーーー!!
☆桜を空に向かい投げて、ひらひら~~~!
☆桜を水に入れてみると
「きれいだね」「きらきらしてる」「下からも見えるよ」
☆凍らせてみると
「つめたい」「きもちいい」「暑いから溶けるよ」「お花も凍ってる」「水も出てきた」
☆ラミネート加工してみると
「なんかシールみたいやなあ」「色がかわったよ」
☆ごっこあそびにも桜を使ってみて
「パーティーだね」「ケーキだよ」「アイスもあるよ」
☆お花見
「たのしいなあ」「みんなで食べるとおいしいね」とおやつを外で食べました。
このように、いろんな遊びの中で桜に触れて楽しむ姿がありました。
~最後に~
新しいお友達7名を迎え、29名となったにじ組さん。
「お兄さんになったよね」「もうお姉さんだよ」とお兄さん・お姉さん意識を持っている一方、室内の玩具を全部ひっくり返す、室内から逃走する、午睡時眠れない、登園時に保護者と離れることを泣いて嫌がる子なども多く、まだまだ集団として生活・行動することは難しいというのが現状です。この生活はしばらく続きそうですが(笑)、子どもたちのペースに合わせて、落ち着けるように楽しいと思える居場所になるよう関わっていきたいと思っています。
友達と関わる中で“集団”ということも意識しながら、子どもたち一人一人の言葉や思いにしっかりと耳を傾けていきたいと思います。また、子どもたちの「やりたい!」を大切にしながら多くのことに挑戦できる保育をしていきたいと思います。
子どもたちの日々の成長を保護者の皆様と一緒に見守り、また、成長の喜びなども共有できたら嬉しいです。
2022年4月22日 7:18 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
そらぐみさんのお別れ会&遠足に向けて準備するほしぐみの子どもたち。キセラ公園でそらぐみさんと一緒にしたい遊びをみんなで話し合いました。
「一緒に大繩したい♪」
「リレー!」
「氷鬼はどう?」
「一緒にパラバルーンしたい!」
色々な意見が出て…
「手挙げて多いのにしよう!」
と多数決で決めることになり、『大繩』と『パラバルーン』に決定!
次に、お弁当を一緒に食べる4チームを自分たちで決め、その各チームにそらぐみさんの誰が来てほしいか話し合いました。ほしぐみの考えたチームの紙をそらぐみさんに渡して、ほしぐみの思いを伝えました。当日どうなるかワクワク♪
別の日…
もうすぐ小学生になるそらぐみさんにプレゼントするために、ランドセルの小物入れをみんなでデコレーションしました。
「シールでお花にしたよ~!可愛いでしょ!」
「そらぐみさんに見えるようにここにもシール貼ったんだー!!」
「そらぐみさん喜んでくれるかな?」
「早く渡したいね♪」
そらぐみさんに喜んでもらうために、工夫しながらシールを貼る子どもたちでした。
*お別れ会&遠足の日*
そらぐみさんへランドセルの小物入れをプレゼントし、そらぐみさんも喜んでくれ嬉しそうな子どもたちでした。
キセラ公園へ出発!
「そらぐみさんパラバルーン一緒にしませんかー!」
「いちにーさんしーひっぱってー!」
「ひこうきピッ!」
「バナナ鬼いーれーて!」
「そらぐみさん足速い!」
「そらぐみさんに回してもらってんの!」「次は○○ちゃんもしたい!!」
そらぐみさんと一緒に遊べて、お弁当も一緒に食べることができてとても楽しかったね♪
自分たちで司会を決めて話し合いをしたり、誰かのことを思い喜んでもらえるように何かを作ったり、人の話を聞く力・意見を言う力・思いやる力がこの一年間で育ちました。この力が育った子どもたちは卒園するそらぐみさんのように素敵なお兄さんお姉さんになると思います。
そらぐみのみんな、元気でね!!
2022年3月23日 6:30 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
こんにちは!
おひさま組最後のブログになりました!
だんだんと気温も温かくなり、過ごしやすくなってきましたね!
4月を思い出すと入園、進級当初はお家の方と離れるのが不安でたくさん泣いたり、はじめての先生や友達と過ごすので様子を伺いながら過ごしていた、おひさま組の子どもたち。お家の方も「大丈夫かなあー?」「元気にしてるかなあー?」と不安だったことと思います。
ずり這いやハイハイをしてゆったりと過ごしていた頃に比べ、今では靴を履いて走ったりたくさんお話しできるようになりました。また、自我が出てきて、思い通りにならないと泣いたり怒ったり、嬉しい時には満面の笑みで笑ったり、感情が豊かになり成長を感じますね!
園で過ごす中で人との関わる楽しさや、色々なところで見たものや感じたものから良い刺激になったのではないかと思います。
友達との関わりも増え、泣いている子がいると背中を撫ぜて励ましたり、手を繋いで「バイバーイ!」とお散歩ごっこをしています。顔を見合わせて「ばあ!」と楽しんだり、名前を呼んで一緒に遊ぼうとする姿も見られるようになり、いつも微笑ましく感じています。
私たちも「こんなところに興味を持つんだ!」
「ここが難しくて困ってるんだ!」等、その時の子どもの反応に面白かったり、驚いたりとたくさんの気づくことができ、1日1日が楽しく感じられました♪
お家の方々と、その話で盛り上がるのも本当に楽しかったです😊
来年度から新しい環境で過ごす中で子どもにとってもお家の方にとっても不安なことや気になる事があるかと思います。その時にはいつでも声をかけてくださいね!
一年間、子どもたちが成長する姿を身近に見ることができ楽しく過ごせました!
ありがとうございました!!
2022年3月23日 1:25 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
そよかぜ組で過ごすのもあとわずか‥進級に向けて散歩に行く経験を積みたいと考え隣の桜ヶ丘公園へ行きました!!短い距離ですが友だちと手を繋いで一緒に歩く楽しさや園外に出て散歩の雰囲気を味わい、楽しさを感じてもらいたいと思い計画しました。
あそびや生活の中でピクニックごっこやお買い物ごっこなど、友だちと手を繋いだり「手をつなごう」の歌に合わせ手を繋いで円になりいろんな友だちと手を繋ぐ経験ができるように取り入れてきました。
「お友だちと手を離さず歩こうね」「○○くんは○○ちゃんの後ろだよ」と子どもたちに伝え事務所にいる先生に「いってきます」と大きな声で挨拶し出発!!
「あ!鳥さんおった」「ぶーぶー(車)おるかな」と園の門を出て子どもたちは見た物に興味を持ち言葉でたくさん伝えてくれます。
公園が近づいてくると気が緩んで手を離して先に進んでしまう子もいましたが園のすぐ裏とは言え初めての散歩で1歳児がここまで手を繋いでくることができたので満点です!!
「公園へあそびにレッツゴー!!」の掛け声で一斉にあそびたいところへ行く子どもたち。
やっぱり好きなのは動物の形のスプリング遊具。友だちが乗っていると…
「やりたい!」
「貸して(代わって)」
「じゅんばんばん!」
「1,2,3,4‥‥9.10!」
「どうぞ」と子ども同士でやり取りをする姿が。
この年齢は保育士を通してのやり取りもまだまだ必要な子どもたちですが、子ども自身が今まで友だちと関わった経験がこのやり取りに現れているのだと思い1年間の成長が見られ嬉しくあたたかい気持ちになりました。
また広い公園で楽しいのは思い切り走る追いかけっこ!
「先生、まてまてしよう」と誘ってくれる子どもたちをわざと大きな声で「まてまて~捕まえちゃうぞ~」と追いかけると捕まえられたくないと思い走って逃げ転けてしまってもすぐに立ち上がり砂を払い「痛くない」「もう大丈夫」と言う姿に心も身体も大きくなったなぁ~と感じます。友だち同士でも追いかけ合い笑い声が広がっていました。
他にも植わっている花を見つけて「白の花きれいね」「黄色もある」「ここもあった」と花を探して触って観察したり、
鉄棒にぶら下がって「見て~」「すごい?」と見せてくれます。
「これ何?」と落ちていた石や木の枝・雑草など拾ってみたり公園の看板に興味を持ったり普段何気なくある物ですが子どもの探究心には驚かされます。私たち保育士も子どもたちの発見から一緒になってふしぎに思ったり興味を持ったりして「どうなるのかな?」「なんだろう?」と考え想像しながら関わり楽しんでいます。
帰る時間になってもあそび足りないようで「まだ帰らない」「帰るのいや」と公園での新鮮な遊具とあそびにあそび足りないようでした。その日のお昼寝はよくあそび疲れていたようでぐっすりの子どもたちでした。
散歩に行く機会を増やし体力をつけ今後の散歩や遠足などに繋げられるように行って行きたいと思っています。
そよかぜブログを1年間楽しみにしているとの声に励まされお届けしてきました。
読んでいただいてありがとうございました。
2022年3月22日 2:13 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
朝の会で、子どもたちにコロナという感染症になってしんどくなっている人が増えてきていることを話すと、「熱とか咳が出るんだよね」「マスクしないとコロナになっちゃうんだよ」とコロナにならない為にどうしたらいいのか聞くと、「マスクを鼻までする!」「ご飯食べる時は喋らない」「手洗いうがいをちゃんとする」「消毒する」と自分の知っていたり、実際に今している様々な予防を話す姿がありました。コロナにならない為の距離を2メートルのスズランテープを使って伝えると、次の日の朝やる気満々の子どもたち!!昨日のスズランテープを手に取り、椅子と椅子の間にあて「2メートルってこれぐらい?」「これぐらいかな?」と保育教諭に確認する姿、友達同士で「こっち測るから!」「この椅子出来てるよ!」「次○○ちゃん測って!」と長さを測る人、椅子を動かす人に分担して協力する姿が見られ、日々過ごす中でさらに意識するようになってきています。
感染予防のため、園庭でもマスクを着用し自分のタイミングで「ふーーー」とマスクを外し休憩しています。「マスクしてないから喋らないんだよ」「いただきますしてからマスク外すよ」「頭ジグザグ!」「頭どっちする?」「○○ちゃんこっち向きだから…こっちにする~!」と食事や午睡の時も声を掛け合う姿がありました。
室内のコーナー遊びでは密にならないよう各コーナー3人までというボードを使って「あと1人は入れるよ!」「もう3人いるから入れないよ~」と友達同士でやり取りする姿も増えてきました。
最近、指相撲をすることが好きな子どもたち。この間プチ指相撲大会を開催しましたが指相撲をする前も消毒をしていざ勝負!「消毒してからね」「絶対勝つよ!」「○○ちゃん(くん)頑張れ!」「どっちも強い!」と感染予防をしながら楽しむ子どもたちでした。
今後も感染予防をしながら友達と楽しめるように子どもたちと工夫していきたいと思います。致し方がないと言ってもこの時期を乗り切るのにはこの様な営みが切実な今です。これからも困難な事があった時にこの様にして知恵と工夫で乗り切っていけるのではと思います。
2022年3月4日 1:11 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
絵本『おめんです』に鬼が出てきてくるのですが、なぜか子どもたちは鬼が好きで「読んで~」とお気に入りの絵本です。
鬼には怖いけど興味があるようで2月の節分にちなんで
鬼のお面を作ることにしました!!その前に市販で配布されている鬼のお面のお部屋に用意すると「うわー鬼や!」「鬼だぞ~」とお面を頭につけて走っていました!
豆まきもしたら楽しいのではと思い、窓に鬼のお面を貼りつけました。豆は新聞紙を丸め黄色折り紙を貼り付け、豆に見立てて作りました。保育士が「鬼はそと~福はうち~」と言いながら豆を投げると、子どもたちも真似をして鬼に向かって思いっきり豆を投げています!
いざ鬼のお面作り!!
ミツロウのクレヨンで鬼の髪の毛を描いて目やくち、角のシールを貼りかわいい鬼のお面の完成です。
作りながら進めていくと子どもたちの方から
「おめめ貼る!」「ねんねしてるおめめ」「お口貼る!」などと言いつつ貼っています。
中には市販のお面を見ながら目やくちを貼る子どもの姿も見られました。何かを見ながら物を作ることができるのだと成長を感じました。
完成したお面がこちら↓
自分たちで目やくち、角の数や位置を考えて貼り個性豊かなかわいい鬼のお面が出来ました!!
その後あそびが広がりお外でも子どもたちが作ったお面を被ったり、指で鬼の角を作り「鬼だぞ~」「食べちゃうぞ」と言いながら追いかけっこを楽しんでいます。また庭のせんだんの実やボールを豆に見立てて投げて遊んだり寒さに負けず元気な子どもたちです!!
節分の季節は終わってしまいましたが、まだまだ鬼ごっこで遊んできたいと思います。
2022年2月28日 2:24 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
もうすぐ3月になりますね✿3月3日は、「ひなまつり」の日ですね。
子どもたちが事務所の前に飾ったひな人形をまじまじと見ていたので、
部屋の中にひな祭りの人形のイラストを飾ってみると、
「○○ちゃんもおひなさま作りたい!」と子どもたちから作りたいとの声があったので、
製作してみようと話をして進めていきました。
子どもたちに「男の子は誰か知っている?」と聞くと、
「分からない」と言っていましたが・・・多くの子はお雛様は分かるようでした♬
製作では、コーヒーフィルターを使用し、 ハサミでコーヒーフィルターを切り、お雛様が着る着物の服を作りました。
切ったコーヒーフィルターにマーカーペンで好きな色をで塗ったり、
模様を描いたりと子ども一人ひとり思い思いに描きました。
「どんなお顔にしようかな」
「○○色の服にしよう」
着物の柄は、にじみ絵という技法をしました。
コーヒーフィルターに霧吹きをつかって水をかけ、
自分たちで描いた絵がにじんでいく様子を見て、
「わー絵が変わった!」
「色が混じったよ!」
「こんなに色まじるのなんでやろ?」
「きれいな色になったね」と
驚きの連続の子どもたちでした。
子どもたちが顔もマーカーペンで描き、
着物と顔をのりで貼ったりして、それぞれが
完成を目指して進めていきました!
「ここに貼ろうっと」
「こんなんになったよ」
子どもたち一人一人がハサミやのりといった道具を使って、
自分で作り終えた時には
「みてー!」
「こんなんできたー!」
という声がお部屋でたくさん聞こえてきていました。
製作を通して、子どもたちの個性豊かなお雛様、お内裏様を見ることができました。
また、一人で作ることができた達成感や喜びも 子どもたちから感じとれることもできました。
2022年2月28日 2:09 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
« 古い記事
新しい記事 »