キャロリングを行います
本日(19日)、キャロリングを行います
ローソクの灯りを見つめながら讃美歌を歌い、
イエス様のご降誕をお祝いいたしましょう
在園児さん、卒園児さん、ご近所のみなさま、
是非ご参加くださいね!お待ちしております♪

2022年12月19日 9:41 AM | カテゴリー:園からのお知らせ, 年中, 年少, 年長, 満3 | 投稿者名:先生
満3
本日(19日)、キャロリングを行います
ローソクの灯りを見つめながら讃美歌を歌い、
イエス様のご降誕をお祝いいたしましょう
在園児さん、卒園児さん、ご近所のみなさま、
是非ご参加くださいね!お待ちしております♪
2022年12月19日 9:41 AM | カテゴリー:園からのお知らせ, 年中, 年少, 年長, 満3 | 投稿者名:先生
12月16日(金)ひよこ組、りす組の
クリスマス祝会がありました!
11月から始まったアドベントカレンダーも残り少なくなってくると、
「もうすぐママたち来る日?」とどこかワクワクした様子の子ども達!
一回目のアドベントはイエス様の誕生のお話をし、絵本を読みました!
そして!いよいよ祝会当日!
お星さまのペンダントを着けて、讃美歌を歌ったり、
ダンスを踊ったよ!
いつも楽しんでいる手遊びも!
発表が終わりお部屋へ帰ろうとしたら、
どこからかスズの音が・・・。
子ども達が楽しみにしていたサンタさんの登場です!
可愛いサンタ柄の袋
入っていたものは何だったのかな?
お歌にダンスに手遊びとっても上手に出来て、ママたちにも見てもらって
さらにプレゼントも貰えて良いクリスマス祝会になったね!
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました!
二学期も残すところ後二日となりましたが元気に楽しく
過ごしていきたいと思います。
2022年12月16日 3:14 PM | カテゴリー:満3 | 投稿者名:先生
7月中旬に年長児が『みどりの絵』をテーマに絵を描きました。
その絵を、”公益財団法人 三菱UFJ環境財団”が主催する
「みどりの絵コンクール」に応募したところ、
1枚の絵が入選しました!!
思いを込めて描き込んだ絵
ご本人にとっても、クラス、園にとっても、
素晴らしい思い出になりました
おめでとう
2022年12月15日 2:21 PM | カテゴリー:園からのお知らせ, 年中, 年少, 年長, 満3 | 投稿者名:先生
11月29日(火)は満3歳児クラスの園外保育!
子ども達は前日からとっても楽しみにしていました!
が、残念ながら雨で中止になってしまいました
代わりに園内でクリスマススタンプラリーを開催しました!
園内にあるクリスマスにまつわる物を探し出し
見付けたらスタンプラリーの用紙にハンコがもらえるというもの。
子どもたちは「早く行こう!」と待ちきれない様子
出発前に体操♪今子どもたちに人気の「秘伝!ラーメンたいそう」をしました。
用紙をもらって、いざ出発!
みんなよく頑張りました
お弁当は中ホールで一緒に食べました
火曜日でしたが、お弁当のご用意をありがとうございました!
雨でお外に行けなかったのは残念だったけれど、お部屋でとっても楽しく遊べたね!
また晴れた日には、お散歩にも行こうね
2022年11月29日 5:23 PM | カテゴリー:満3 | 投稿者名:先生
12月のクリスマス祝会に向けて
各学年アドベントの期間に入りました。
アドベントとは、、、
”日本語で『待降節』といい、
ラテン語の「来る」という意味で
イエス・キリストがこの世に来臨した意味を
思い巡らしながら、救い主の降誕を祝う
クリスマスに備える期間のこと”です。
子どもたちは、このアドベント期間中に
”アドベント・クランツ”に週に1本ずつ
灯りをともして、クリスマスの日を
心待ちにしています。
園では、クリスマスにまつわる聖話を聞いたり、
みんなでクリスマスの讃美歌を歌いながらアドベントを過ごします。
*満3歳児クラス*
初めてのアドベントにドキドキ
*年少組・年中組*
「やまあらしぼうやのクリスマス」の話を聞きました。
*年長組*
『ゆりの礼拝堂』でアドベント礼拝を守りました。
♪讃美歌♪
*アドベントクランツに
*うまやのイエスは
*きよしこのよる
を歌い、聖話を聞きました。
また、クリスマス祝会当日に向けて
ページェント(聖誕劇)の練習もしています。
1本ずつ増えていくロウソクの灯りが何世紀もの間
人々がいかに救い主の誕生を大きな希望と喜びをもって
待ち望んできたかを思い起こさせてくれるでしょう。
園内で訓練をしている子ども達。
路上でもしっかり先生の話を聞いて落ち着いて行動することが出来ました。
バスが路上で停まっていて驚かれた保護者の皆様もいらっしゃるかと思います。
時々、避難訓練を路上で行うことがありますので、
また子どもたちに話を聞いてみてくださいね。
2022年11月25日 3:50 PM | カテゴリー:園からのお知らせ, 年中, 年少, 年長, 満3 | 投稿者名:先生
大阪保育福祉専門学校の学生さんが、
授業の一環で劇を見せに来てくれました
お姉さんお兄さんが劇を見せてくれると聞き、
何日も前から楽しみにしていた子ども達。
期待に満ちた表情でホールに集合しました!
1つ目の発表は、劇『おおきなカブ』
みんなよく知っているお話ですが、
うさぎやアヒルの親子などの動物も登場し、
驚きつつも大喜びでした
「みんなも一緒に応援してね!」の一言で、
《うんとこしょ、どっこいしょ!》の声が部屋いっぱいに響き渡りました。
2つ目の発表は、ミュージカル『ミュージカル動物園』
動物園の動物が、楽しいダンスを披露してくれました
登場した動物は、フラミンゴ、ゴリラ、アヒル、ウサギ、ペンギン、サル。
ダンスを見ながら、「次は何の動物が出てくるかな?」と
ワクワクしている様子が伝わってきましたよ
学生さんの発表が終わった後も、名残惜しそうにホールに残ろうとする子ども達…。
お兄さんお姉さんに、お礼の手紙を渡した子どももいました。
楽しかったね!!
保育福祉専門学校の学生さん、素敵な時間をありがとうございました(#^^#)
2022年11月25日 3:30 PM | カテゴリー:園からのお知らせ, 年中, 年少, 年長, 満3 | 投稿者名:先生
今日は楽しみにしていた『こどももみじまつり』!
ワクワクした表情で登園した子どもたちは、
忍者衣装を身に付けてご満悦
クラスの中でも忍者修行が始まっていました
学年に合わせたレベルの修行をするために、
それぞれのお部屋に移動します
満3歳児組
満3歳児組のお部屋では、
アンパンマン忍者が応援してくれていました
お友だちの前で、かっこいいポーズ
滝の門をくぐったり、足もとの罠に引っかからない様にジャンプをしたり
楽しく修行を終えた子どもたちは、達成感と自信にあふれた表情をしていました。
年少組
年少組は、廊下と教室を使った広々とした修行場でした。
修行場へ入ったら蜘蛛の巣をよけて、クマさん歩きの修行へ!
お部屋の中には敵忍者が待っていたので、
みんなで力を合わせてやっつけます!!
敵忍者を倒して、一人前の忍者になれた年少組のみんな
よく頑張ったね
楽しい時間はあっという間で、
『まだまだやりたかった』と残念そうに
話す子どもがたくさんいました。
また遊ぼうね
子どもたちのために、何日もかけて準備をして下さった
保護者の皆様。
本当にありがとうございました!
今日は収穫感謝祭でした。
たくさんの恵みをくださる神様に感謝の気持ちを込めて
礼拝を守りました。
◎年少組・満3歳児組◎
聖書の話の中から、『4つの種』の話を聞きました。
百姓が種を蒔きました。
ある種は道端に落ちました。
また、ある種は石だらけの土の少ない所に落ちました。
さらにまた、ある種は茨の中に落ちました。
そして、ある種はよく耕された畑に落ちました。
・・・4つのうち、よく耕された畑に落ちた種は、
芽生えて育って実を結び、多くの収穫をもたらしました。
種が育つための、土地や太陽、雨など、全て神様からの贈り物です。
食べ物に恵まれていることに感謝の気持ちをもって、食事をしましょうね。
また、神様は全ての人の心に愛の種を蒔いてくださいます。
私たちの心の土を柔らかくして、たくさん育てられるようにしたいですね
◎年中組・年長組◎
磯野先生にお越しいただき、礼拝を守りました。
年中組は『4つの種』の話、年長組は『収穫感謝祭のはじまり』の話を聞きました。
アメリカにおける収穫祭のはじまり
アメリカに来たイギリス人が食事会を開こうとしましたが、
うまく作物を育てられませんでした。
苦しむ人々を見て、アメリカの先住民が助けてくれました。
その後イギリス人が多くの収穫ができたことを先住民と神様に感謝するために、
その方たちを招き、食事会をしたことが起源と言われています。
世界には、困っている人もたくさんいます。
助け合い、感謝し合える心を育ててくださいね
収穫感謝祭の礼拝後、
年長組は食べ物に感謝をしてデコレーションパーティをしました
これからも、感謝の気持ちを大切に過ごしていきましょうね
今日は待ちに待ったハロウィンの日!!
登園してきた子どもたちはどことなくそわそわ
廊下にはあっちにもこっちにもおばけやじゃこらんたん
が
うようよしています(⌒∇⌒)
職員室にやってきたかわいいおばけ達!!
お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ(>_<)
満三歳児組は、かぼちゃのカバンを持って
幼稚園の中をお散歩
お菓子ももらったよ
年少組はかぼちゃのお面をかぶって
1人ずつ『トリックオアトリート』と言えたね
年中組は、ゆり組とすみれ組、もも組とれんげ組が
お互いのクラスに驚かせに行きました!
その後はハロウィンの曲に合わせて楽しくダンスを踊ったよ♬
年長組はハロウィン製作で作ったステッキを持って
ホールでダンスをしたよ!!
すると...。
舞台の幕からおばけたちが登場
おばけの正体は先生たちでした!
お菓子をもらえて良かったね
今日1日、特別な日になりましたね
また、お話を聞いてみてくださいね