とうもろこし🌽じゃがいも🥔収穫!

年長くじら組が、昨年いるか組だった2月…

とうもろこしの種と、じゃがいもの種芋を植えました。

その後、受粉体験に行ってから半月ほど・・・

いよいよ、収穫どきを迎えました!いぇーーい!

2月の頃とは違い、もうアネックスの最年長となった子どもたち。

ほんの数ヶ月前だったけど、お話しを聞く姿が全然違う✨しかも、わからないことをしっかりと質問したり、みんなで共感しあったりと成長を感じます。

みんなの背より高くなったとうもろこし、力いっぱいに押して倒して1人1本収穫できました🌽

その収穫したとうもろこしは、白い品種のホワイトコーン!

黄色のとうもろこしより、甘くてとってもおいしい♪ということで次の日の給食に登場!

給食室の三原さんが、みんなのために茹でて1粒1粒食べやすいようにしてくれましたよ。

子どもたち大喜び✨

さらに畑に行った日、畑にゴロゴロ実っているジャガイモも収穫しました🥔

見えているジャガイモをひろっていたけれど、軍手をつけて掘り返すと、とっても大きなジャガイモ発見!

誰か1人が見つかると、全員が軍手をつけて本気モード🔥

全員本気のジャガイモ掘り堀り大会行われ、この写真のカゴ3つ分の大量収穫となりました。

畑のみなさまにお礼を伝えたあとは、園に戻ってお家に持って帰るじゃがいもやとうもろこしを選びます。

まるで、「じゃがいも大特価セール」の会場のような雰囲気。笑

大きなじゃがいも持って帰れたかな!?

くじら組のお家の方にも、子どもたちやお料理のおいしい写真を募集したところ、たくさんの方が送ってくださいました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

お家の方からのステキなメッセージも添えて、いつも貴重な体験をさせてくださるあかね園芸クラブの皆さまへお礼をお伝えしたいと思います。

お芋の苗植え(らっこ)

先週は、年少らっこ組みんなでサツマイモの苗植え体験に行ってきました。

出発する前に、園長先生へ「いってきます」のご挨拶をしました。

初めて長靴を履いてみんなで畑に行くので、押したり抜かしたりしないように安全に行きましょうとお話しを聞きました。

さぁ園から出発して、らっこ組の足で徒歩3分ぐらいのところ5分ほどゆっくり時間をかけて歩きます。
上手に2列で歩くのも、先日の運動会の練習の成果ですね。

交差点でもしっかり安全確認をしてさっと渡り、畑に到着しました!!

畑のおじさん(たちばなさん)にサツマイモの苗植えの仕方を聞きました。

気温の少し高い日でしたが、子どもたちしっかりとお話しを聞けています。

しかし…まだサツマイモの原型がない苗だけみても、子どもたちにはピンときていない様子…?

これがどうやってサツマイモになるのかな〜!?不思議ですね。

さぁ、畑へレッツゴー!

苗をもらって、穴があいている場所に植えていきます。

ダンゴムシがいたり、いろんなことが気になってしまう所ですが、1人1本子どもたちの小さな手で、しっかりと土をかぶせました。

苗植えのあとは・・・と〜っても背の高い🌻ひまわりを見つけました。

先生が指差す先にあるひまわり、みんなの身長3人分くらいありますね!おおきい!

ひまわりのあとは、畑で育ているいろんな野菜を見学しました。

カボチャや、じゃがいも、スイカ🍉もありました!

みんなが植えたサツマイモ苗は、10月頃に収穫予定です。

お芋掘りの時期が待ち遠しいですね🍠