12月2023

【年長組】お米の活動 完結です!

5月のどろんこ大作戦から8か月。先日、完結しました!(ごはんを食べました)脱穀から食べるまでの様子を少しですが、お伝えします。

まずは『脱穀』乾かした稲穂から籾を外す作業です。昨年の年長さんの様子を思い出し、ペットボトルとわりばしを持ってきた子ども達。しかし、やり方を私たちは教えません。自分達で方法を考え、行うことが大切だと考えています。最初は指で一つづつ外している子もいましたが、色々と試しながら、やり方を掴んできた子ども達でした。ペットボトルに少しずつたまっていく籾。「先生!見て!」「こんなにいっぱいになったよ!」等と嬉しそうに見せてくれました。そこで園長先生が定規を持ってきてどれくらいたまったのか計ってくれることに。「10センチね」「これは13センチ」等と計ってもらうと『もっと!』という気持ちが芽生え、更に脱穀のスピードがあがっていました(#^.^#)この作業は2日間で完了しました。

作品展の取り組みの為、お米の活動は中断していましたが、「お米、やらなきゃ!」と言っている子も(^-^) 「ボールでやるんでしょ?」「年中の時、お手伝いしたから知ってるよ」とやる気満々の子ども達でした。次の作業は『籾摺り』です。籾から籾がらを取り除いて玄米にする作業です。すり鉢とゴルフボールを使って行いました。昨年、年長さんのお手伝いをした子も多く、やり方はバッチリでした(^^♪ 最初は沢山、籾を入れ行っている子も多かったのですが、少しずつの方が早く出来ることに気づき、少しずつ籾を入れて行っている子も。経験からの気づきですね。この作業は4日間かけて完了しました。全部が終わると「はあ~。つかれた~」と言いながらもニコニコの子ども達でした。

計ってみると全部で13合の玄米が完成!前日、「幼稚園のお米と同じかお家のお米を見てきてね。」と先生からの宿題があり、「お家のは白かった!」「幼稚園のはちょっと茶色い」と子ども達。最後のお仕事『精米』の話をし、みんなで体験しました。お米同士が擦れ「ギュッ、ギュッてなってる」「粉みたいなのが見える!」と瓶の底をのぞいたり…。この作業は籾摺りよりも時間がかかります。そこで今回は機械の力を借りる事にしました。精米機の中を興味津々に覗き込んでいる子ども達。真っ白になったお米に歓声をあげていました。精米後、計ってみると9.5合。少なくなってしまったお米を不思議そうにしていましたが、いよいよ食べられる事にワクワクしていました(^^♪

翌日、最後のバスが到着すると、お部屋に集まってきた子ども達。とっても楽しみにしていたようです。「やったことある!」と言っている子もいたので、全員がお米を研ぐ体験をしました。今回は二つのお鍋で炊きました。炊けるまでは自由遊び。気になり、お鍋の様子を見に来ている子も(*^-^*) 湯気が出てくると「なんかにおいがする!」とニコニコ(^^♪ もうそろそろかも…と自然に集まってきた子ども達です。子ども達の掛け声でお鍋の蓋を開けると・・・。「わあ~!」と大歓声! 早速、頂きました。手をお皿にし、先生からご飯をのせてもらい、おにぎりを作って「いただきます!」  大きく口を開けて、頬張る子、少しずつ大事そうに食べている子など様々(*^-^*)「もちもちしてる!」「なんかあまい!」と自分たちで作った喜びを感じていました。8か月間のお米の活動。お米を作ることがこれ程、時間がかかる、大変とは思っていなかった子ども達。お米の有難みを感じたのではないでしょうか。子ども達の心に残ってくれたらと思っています。

2学期、沢山の活動を年長組として頑張った子ども達。みんなの頑張りを本当に嬉しく思います。保護者の皆様の沢山のご協力、感謝いたします。体調に気を付け冬休み、元気にお過ごしください。そして、3学期、元気な顔をみせてくださいね。 良いお年をおむかえください。次回の更新もお楽しみに…。

【年中組】2学期の成長を…『お当番さん編』

運動会に秋の遠足、作品展にクリスマス…。沢山の行事の中で、友達と一緒に頑張ることや楽しむことをたくさん経験したあかぐみのお友達。行事だけでなく、日常の『暮らし』の中では、お友達を思いやる気持ちや助け合う嬉しさを感じ取っていることを嬉しく思っていました。身体の成長だけでなく『こころ』の成長を感じた2学期でした。

保護者の皆さまにも沢山のご協力を頂きながら、無事に学期を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。

タイトルの通り、成長してきた子ども達の姿は2学期からチャレンジしているお当番活動にも現れていました。
お子さんから『おとうばんさん』のお話を聞かれたことがある方もいらっしゃることと思います。2学期の締めくくりに、お当番活動の様子をお伝えしたいと思います。

おとうばんさんには、様々なお仕事があります。ご挨拶の時に前に出てお手本になったり、みんなが使うテーブルを拭いたり、給食の日には先生と一緒に給食を運んだりもします。
『任されている!』という経験が大きな自信と主体的な行動へとつながっていきます。※それでもまだまだ年中さん。危険などが無いようにそっとサポートしていますのでご安心を。

準備ができたお友達に給食を配ると…。
「どうぞ」「ありがとう」そんな自然な会話が生まれることもお当番活動の嬉しいところですね。
おとうばんさんは、自作の『おとうばんカード』を使い毎日変わります。『明日、僕(私)はお当番さんだよ!』と期待感を持って帰るお友達も。そして『今日お当番!』と張り切って登園するお友達もいます。

そんなお当番活動も、3学期に入るとますますパワーアップしていきます。年長さんに向けて『自分たちの力で…』を一歩ずつ育んでいければと考えています。

さぁ、お当番さんのおかげで給食の準備もできました!みんなで『いただきまーーーーす!』

冬休み、健康と安全に気を付けてすごしてください。3学期、みんなの元気な『あのねぇー・・・』を楽しみにしています。どうぞ良いお年をお迎えください。

【年少組】ももぐみさんの12月🎵

運動会や作品展、遠足、おいもほりやクリスマス会…たくさんのことを経験し『おともだちと一緒に』過ごす楽しさを味わった2学期でした。自分で頑張る力、あきらめない気持ちも芽生えたももぐみさん(*^^*)12月の様子をお伝えします。

作品展後、展示に使った紙にみんなで落書き(^O^)画用紙に描くのとはひと味違った楽しい時間でした。

今年は木の葉が色づきがゆっくりでしたね。12月になって鴨居小学校さんのイチョウが鮮やかな黄色に…!小学校にお邪魔して遊ばせていただきました。(一緒に遊んで下さった教頭先生、ありがとうございました!)

お芋ほりが終わった畑に入って遊びました。「今日は特別ね」と言うS先生の言葉を聞いても初めは「え?いいの?」という表情で戸惑っていましたが、「それ~!」と一歩踏み入れると楽しさが弾けました。ふかふかの土の感触を楽しみました。

12月から始まったお着替え。試行錯誤しながら奮闘するももぐみさん。『自分で』の気持ちが嬉しいです。

クリスマスの制作は楽しみながらもていねいに取り組む姿に成長を感じました。ブーツのデザインはももAさん、ももBさんがお互いにやり方を伝え合って行いました。

「ここが座るところ」「ここは運転手さんね」とお友だちとイメージを共有したり、「見てて!」「できるよ」と果敢にチャレンジするなど、遊ぶ姿にも成長を感じた12月でした(^^♪

2学期もたくさんのご協力ありがとうございました。『みんなと一緒は楽しいね』を感じたももぐみさん。日々『育ち合う姿』がたくさん見られを嬉しく思いました。1月、さらにパワーアップしたみんなに会えることを楽しみにしています。皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。

【2歳児・満3歳児】2学期の子どもたち

2学期は毎月仲間が増え、お部屋がにぎやかになり楽しい雰囲気で過ごせましたね!たんぽぽ組さん、さくらんぼ組さんはこころもからだも大きく育った学期末でした。大きい組さんと一緒に遊んだり、遊びの中で楽しさを感じているようでした。運動会、作品展、おいもほり、そしてクリスマスのブーツやカード作りなどにチャレンジした姿をお伝えします。

12月から始まったお着替え… はじめは着脱が難しかったりボタンが出来なかったりもありましたが、少しずつ上達している子どもたちです(^^♪ お家でもチャレンジしている子もいるようなので、引き続き取り組んでほしいと思います!そして初めてのクリスマス会に参加しサンタさんからのプレゼントに「ありがとう」と緊張しながらも嬉しそうにもらっていました(*^^*) また、冬休みに向けて自分のロッカーやみんなで使った椅子などの大掃除しました。

子どもたちと楽しく毎日が送れたのも保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。次回の更新もお楽しみに…♪

2学期終業式を行いました。

運動会に作品展、遠足やクリスマス会…
一年間で最も長く、充実した学期が2学期ですね。その2学期が本日終了しました。
『喜び』や『感激』、『嬉しさ』や『くやしさ』等などたくさんの感情が感じられた学期となりました。終業式をきっかけにして、ぜひお子さんと学期を振り返っていただけると嬉しく思います。
2学期の終業式の様子をお伝えします。

幼稚園のみんなが集まって2学期の終業式が始まりました。
司会の先生とあいさつをして『鴨居幼稚園の歌』を歌い式が始まります。立っている姿勢を見ていると、頑張ってきた2学期の成長を大きく感じます。小さな学年の立ち姿も立派でした。

式の中では、今学期でさようならをするお友達や先生のご挨拶もありました。
学生インターン制度を利用して幼稚園に来ていたH先生は、大学の授業の関係で今日が最終日となりました。また遊びに来てくれることを楽しみにしています。

そして式の最後は『あけましておめでとう』のご挨拶を練習(?)しました。
新年、初めて会った人に行う特別なごあいさつ。1年でこの時期にしか触れることがない言葉の一つです。日本の伝統に触れることが多くなる年末年始、幼児期にこれらに触れることはとても大切です。ご家庭でもちょっと意識して日本の文化・地域の文化に触れてほしいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

最後になりましたが、2学期も保護者の皆様にご協力を頂きながら素敵な2学期を過ごすことが出来ました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
交通安全・おからだの健康に気を付けて、どうぞよいお年をお迎えください。
※と、ご挨拶させていただきましたが各学年の更新がまだ続きます。合わせてお楽しみに!