7月2020
先日のお手紙の通り、年長さんが育ててきたヘチマが子ども達と一緒におうちに帰りました。これからは、おうちでのお世話が続いていきます。保護者の皆様にも様々なご協力をお願いすることになりますが、これまで頑張って育ててきた子ども達の気持ちをくんでいただき、引き続きご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルスの影響で今年はホームページを使った種まきからスタートとなった今回の栽培活動。ヘチマの持ち帰りの節目に、振り返っていきたいと思います。お子さんと一緒に振り返っていただければ嬉しく思います。
ホームページでお知らせした活動の様子が、年長組の掲示板にも貼られています。『これ知ってる!』『おうちで見たー』という声も沢山ありました。嬉しかったです。
年長組の登園日。ヘチマの缶に穴をあけ、土を入れ…。自分で選んだヘチマの芽を缶のおうちに入れて、ヘチマのお父さんお母さんになりました。
お天気の良い日は、外に運んでお水をあげて…。『大きくなった?』虫めがねでの観察も毎日の楽しみの一つになりました。7月に入るころには、何本ものヘチマがみんなの背の高さを超えていました。『大きい!』を実感としてつかんだお友達も多かったのではないでしょうか?
先日『大きくなった!』の思いを込めた一枚の絵を描きました。画用紙を数枚つないだ紙の中から、自分のヘチマにちょうどいいと思うものを選び、ダイナミックにかつ繊細に描かれていました。
持ち帰りが始まった7月末です。Aくんのへちまに今年初のヘチマの花が咲きました。約10㎝ほどの立派なお花…。持ち帰ったヘチマも順番に花を咲かせることと思います。楽しみですね。
配布したお手紙にもあるように、ヘチマをプランターなどの大きな入れ物に移していただくか、地植えに代えて栽培を続けてほしいと思います。秋までの長い期間の活動です。ゆっくりと時間をかけて植物の成長を見守ってほしいと思います。ご協力をお願いいたします。
2020年7月20日 2:29 PM |
カテゴリー:保育日記【年長組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari4
雨でなかなかきゅうりのお世話をすることが出来ない日が続きましたが、雨の合間をみて「もうそろそろ食べれるんじゃない?」きゅうりが大きくなってきていることに気づき、食べることを楽しみにしていた子どもたちです。赤組、青組一緒に収穫することは叶いませんでしたが、晴天だった16日青組の子どもたちが第一号きゅうりを収穫しました!!
6月みんなできゅうりに水をあげたとき「葉っぱがきゅうりになるんだよ!」と言っていた子どもたちですが、 「お花からきゅうり出てきてたよ!」「葉っぱの下から出てる!」「ここからきゅうりができるんだね!」と観察を通して実のなる場所を知ることができました。収穫後、きゅうりを触り「ちくちくして痛い」「とげみたいなのある」と感触や重さを体感した子どもたちです。
先生と一緒に手を洗い、消毒をして…。先生がきゅうりを縦半分に切ってみると「うわぁ~~~~~!!!!!」と大歓声!「ごま入っているじゃん!」「ちがうよ!種だよ」「ひまわりの種みたいな形のあるよ」「これ豆みたい!」きゅうりの断面から見える“種”を様々なとらえ方をしていました。(食べた後も「食べれるんだから種じゃない!だからごまだよ!」「いや食べれる種だったんだよ!」と論議が続き結果が出ませんでした…)
「一緒にお世話したから赤組さんにもいい?」とS先生。その話に「う~ん、じゃあこっち(半分)赤組さんでこっち(半分)青組さんで食べればいいじゃん」「でも(僕たちが)食べるのなくなっちゃうよ」「足りなくなるじゃん」「たんぽぽさんにも分けてあげたいから、赤組さんの半分に切っちゃおうよ」「こっちのきゅうりの方が大きいからこっち青組で食べようよ」“分けてあげたい”しかし“自分たちが多く食べたい(むしろ全部食べたい(笑))”と葛藤をしていた青組の子どもたち…。長い話し合いの結果、半分は赤組、半分は青組(「大きい方が青組!」と言っていましたがほぼ同じ大きさです(笑))で食べることに決まりました。(先生たちはほっと一安心でした・・・)
『いただきますっ』みんなで育てたきゅうりを実食です!!「おいし~!」「サクサクしてる!」「ジュワ~ってした」とあっという間に食べ終わっていました。お部屋に戻る前「早くもっときゅうりできるといいな~」「次はたんぽぽさんにも食べさせてあげよう」と期待感が高まっていた青組の子どもたちでした。
翌日(7月17日)赤組さんでは、昨日青組さんが収穫したことを知り「えっ!食べっちゃったの?」と全部食べられてしまったのでは…と心配する声も聞かれましたが「青組さんがくれたよ」と先生が縦半分のきゅうりをみせると…(断面は後ほどみせました。)「長いじゃん!」(一本丸々残ってると思ったようです(笑))と大喜びでした。中を観察し「種がいっぱい!」「食べれる種なんだよね!」「なんか穴が開いてるみたいのもある!」という声も…。種を触り「つるつる、ちょっと固いところもあった」「メロンの種みたい」と実際に触ったことで様々な発見がありました。
手を洗い、消毒し『いただきます!』元気な声と共にパックと一口・・・(*^-^*)「おいしい~」「もっと食べたい~!」と嬉しい、おいしい表情が見られました。 “自分たちで育てた”ことから 苦手なお友だちも自分から挑戦する姿が見られました。次きゅうりが大きくなったときは赤組さんが収穫します!楽しみです(^^♪
きゅうりを植えた時から今日まで“きゅうりのお話”(きゅうり新聞)を作り廊下に掲示しています。新聞を通し、子どもたちも“成長する過程を知る”、“自分たちが育てている意識を持つ”“大きくなっていることを感じる”ことができるといいな…という願いから作成していました。今回は①~⑤まで載せています。次回の更新でも残りの分を載せます。お楽しみに(*^-^*)
20200717101628950
http://astokone.jp/kamoiblog/wp-content/uploads/2020/07/20200717101628950.pdf
5782cd57a06873fbe42aee046c06ad78
http://astokone.jp/kamoiblog/wp-content/uploads/2020/07/5782cd57a06873fbe42aee046c06ad78.pdf
abf2cbe9a8ee770bd35e7a45c849aa35
http://astokone.jp/kamoiblog/wp-content/uploads/2020/07/abf2cbe9a8ee770bd35e7a45c849aa35.pdf
bf4b335e1692b56b6c531eedf306cef0
http://astokone.jp/kamoiblog/wp-content/uploads/2020/07/bf4b335e1692b56b6c531eedf306cef0.pdf
86379d5e8ac299344147c4b4950e1d20
http://astokone.jp/kamoiblog/wp-content/uploads/2020/07/86379d5e8ac299344147c4b4950e1d20.pdf
2020年7月17日 2:52 PM |
カテゴリー:保育日記【年中組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari2
第2段階の分散登園が始まって2週間。Aグループ、Bグループの日でお天気が違っていたり、満3歳児と3歳児の年齢の違いもあります。そんな中、年少組は同じ内容の活動の時もありますし、クラスそれぞれの内容の活動に取り組むこともあります。今日はたんぽぽ組とたんぽぽB組の『楽しかった~!』の様子をお伝えします。
年少さんの初めてのはとぽっぽ体操は、年長さん年中さんのまねをしながら行いました。初めから整列をして体操するのではなく、体操の気持ちよさを感じたり動作を知っていくことが 自由な雰囲気の中でできることを 大切にしています。
たんぽぽBさんは大きい組のお友だちに巻き込まれ絵の具遊びを楽しみました。かもいようちえんでは『巻き込まれて遊ぶ』ことを大事にしています。お友だちの楽しそうな様子は「やってみたい!」の気持ちに繋がっていきます。
ホールでは巧技台や一本橋の遊びが始まりました。遊びの中から『かしこい身体』が育ちます。
たんぽぽ組は久しぶりの外遊び。雨で砂が硬くなっていたので先生がほぐしていると手伝ってくれました。
ふかふかになった砂に足をうずめて…「足がなくなっちゃった~!」
水を入れて、どろんこの感触を楽しみました。雨どいを見て「(流し)そうめんだ~」という声。どろんこを踏みながら「チョコレート!」、流れるドロを見て「わたしのおやつのパピコと(色が)おんなじ」など感じたこと、考えたことを教えてくれました。
貴重な梅雨の晴れ間を満喫したたんぽぽさんでした。
これからも季節ならではの活動や「感覚的」な遊びを大切にしながら幼稚園の楽しさをたくさん感じてほしいと思います。1学期の登園もあと4回ずつとなりました。お家でも幼稚園でも暑さに気をつけて元気に過ごしましょう!
2020年7月17日 2:20 PM |
カテゴリー:保育日記【年少組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari1
第2段階の分散登園が始まり、遊びやバスの車内での会話等を通し関りを深めている子どもたちです。初日はバスの中で自己紹介をし合う姿も・・・。縦割りでの登園2回目だった7月8日、9日、自由保育の中で絵の具遊びを楽しみました。
先生たちが絵の具を準備している姿を見て「手伝う~!」と年長さん。絵の具を混ぜたり、場所の準備を手伝ってくれる様子を見ていた年中さん、年少さん。「私たちもあれ(お仕事着)着ればできるかも!」「ぼくもやりたい~!」と仲間が徐々に集まってきました。絵の具屋さんが開かれると、「ここに並ぶんだよ!」「順番だよ!」と教えてあげ、一緒に並ぶ姿も…。
「いっぱい描けるね!」「こっちにも描いてみようよ!」「○○ちゃんのいいね」「ピンクと黄色混ぜたらオレンジになったよ!」と会話も弾み、子どもたちの笑顔が沢山見られました。年少組のお友だちも、お兄さん、お姉さんの様子を見てじっくりと関わる姿が…。
片付けや絵の具を拭くのも自分で最後まで…。異年齢の友達との関りから互いに刺激を受け、『育ち合う』姿が見らることを楽しみにしています。
2020年7月9日 12:02 PM |
カテゴリー:保育日記(全学年), 保育日記【年中組】, 保育日記【年少組】, 保育日記【年長組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari2
« 古い記事
新しい記事 »