5月2020

大きくなぁれ ヘチマの準備が始まりました。

年長さん、そして幼稚園のお友達こんにちは!
年長組のK先生とU先生です。
幼稚園が始まる日が少しずつ近づいていますね。
年長さんとの生活も、もうすぐスタートです。年長組が始まると、園だよりでお知らせした通り『ヘチマの栽培』がスタートします。本当なら、みんなで種をまき、ヘチマのお父さん・お母さんとして活動が始まるのですが、今年はちょっと変わりますね。みんなが来る頃に合わせて発芽するようヘチマの準備をすることになりました。 
今日は二人で種まきをした様子を一緒に見て楽しんでほしいと思います。

保護者の皆様
上にも書いたとおり、本来の活動から様々な変更をせざるを得ないというのが正直なところです。そんな中でも、子ども達に様々な体験を重ねてほしいとの願いから内容を吟味し、取り組んでいきたいと考えています。おそらく、今回の活動で発芽の様子を子どもたちとリアルタイムで感じあえるのは難しいでしょう。
しかし、それをマイナスにとらえず、一年間を通して『発芽』やそのほかの栽培にもチャレンジしていきたいと考えています。ご家庭でも、小さな自然に触れる体験を大切にしていただければ子ども達の学びがより深くなるものと考えます。ご理解とご協力をお願いいたします。難しいことではなく『雑草伸びた~!』も小さな自然です。

今回は、みんなが用意している栽培用の缶に移すまで小さなポットを使っておきます。みんなの準備が整い次第、ヘチマのお引越しをしていきましょう。
さぁ『ヘチマの種まき』スタートです。

種まき用のポットと土止め用の網、そして一番大切な『ヘチマの種』です。一つずつ網を入れて土を入れています。真剣になりすぎて無言になるK先生とU先生…。

ポットの用意ができたらいよいよ『種まき』です。
指で土に穴をあけて…
小さな種ですね。無くならないようにそして写真にもよく映るように…(^^)/

全部のポットに種が入りました。あとは水をそっとあげて…。残った種をプランターに入れました。うまくいけば、一人ひとりが育てるヘチマと一緒にクラスみんなで育てるヘチマもできるかもしれませんね。お楽しみに。

無事にみんなのヘチマ栽培の準備ができました。あとは『芽』が出るまでかごで鳥や猫から種を守ります。成長の様子をまたお伝えしますので続報も楽しみにしていてくださいね。

ヘチマの種をまいた園庭で『???』なものを見つけました。幼稚園に詳しい年長さんならこれが何かわかるかな?

さあどうでしょう?わかったかな?

少し下がった写真で答えを見てみましょう。

答えは…
1 うんていの下に先日の雨が落ちてできた雨のあと
2 水道前のポピーのお花の種(中には細かい種がびっしり詰まっています)
3 バラの門に今年もきれいな白いバラが咲きました

幼稚園が始まったら、みんなで沢山の楽しい『???』も見つけたいですね。
それでは またね!

『きなこ』も『ぼんちゃん』も げんきだよ

年少組のおともだち、こんにちは。先生たちからのお手紙に入っていた『Stay Home版おたよりちょう』の「てあらい うがい かれんだーまっぷ」に色を塗れているかな?「まちがいさがし」おもしろかった?お家で楽しんでいてくれたら嬉しいです。
園だより・ひまわりで紹介した『きなこ』と『ぼんちゃん』は今日も元気だよ。改めてみんなに紹介するね。

きなこのチャームポイントのぽっちゃりした首…かわいいでしょ?
ぼんちゃんはエサがほしくて、こんなに首が伸びちゃったよ。
きなこもぼんちゃんも早くみんなに会いたいみたい(^.^)

今日は先生たちが『きなこ』と『ぼんちゃん』の絵かき歌をおしえてあげるよ。
みんなも一緒に描いてみよう!

みんなも『きなこ』が描けたかな?

次は・・・?

みんなも『ぼんちゃん』が描けたかな?

先生たちも描いてみたよ。

幼稚園が始まったら、みんなで描きたいと思います。次回更新をお楽しみに。
それでは、みんな 「またね~!」

ぬいだふく、たたんでいるかな?

年中組のおともだちこんにちは!
先生たちからのお手紙届きましたか?お便り帳(Stay Home版)は毎日取り組めていますか?お家の人と決めたお約束、毎日できているといいなと思います。そして先生たちからのお約束“脱いだ服を自分でたたもう!”も頑張ってくれていると嬉しいです。
今日は先生たちも制服や体操服をたたんでみます!

お家ではスカートやズボンはハンガーに吊るしていると思いますが、幼稚園では自分の所持品を自分で片づけ自分の場所にしまう、『自分のことは自分で最後まで行う』ということを大切にしています。初めは上手くいかなくても、繰り返すことで上達してきます。みんなで頑張っていきましょうね。

制服も体操服もたたむ前に洋服の形にきれいに広げることでとてもきれいに仕上がります。慣れてくると「はんぶんこ♪はんぶんこ♪」と歌いながら楽しく取り組めることでしょう。体操服を着てマラソンをしたり、お家で制服を着る練習をしているお友達もいるようです。(先日返信いただいたアンケートに記載されていました。ありがとうございます。)お家でもチャレンジしてみてくださいね♪幼稚園が始まったら、みんなでがんばろうね!

おうちで運動『音を立てずに…』

外出の自粛が続き『体力が…』という声が多いこの頃。今日は年長さん向けの更新です。もちろん、年中さんやたんぽぽさんも動きをアレンジしてチャレンジしてみてください。

『運動』というと、つい『広い場所がないし…』『ご近所の迷惑になるから…』と考えてしまいがちですが、運動にも様々な種類があります。そこで今日は『ほぼ音がしない』運動をご紹介します。
幼稚園でも徒手運動の基礎動作として日常的にチャレンジする運動で、これが発展していくと運動会の組体操につながったりしていきます。今年度は、おうちでご家族みんなでチャレンジしてください。

ひとつ目の運動は、両腕で身体を支える運動です。
下の写真のように両腕で身体を支えて10秒~20秒キープ。
これを3セット~5セット行います。
この種目で約3分間になります。

下の注意点を見ながら時間の長さよりも正しい姿勢を大切にしましょう

●頭から足が一直線になるようにします。
●両手は肩幅かちょっと広いくらいが安定します。
●背中が丸まらないように気を付けましょう
●難しいとき… 最初は足を揃えないでチャレンジしたり、膝をついてチャレンジすると力の入れ方がわかってくると思います。

続いてはふたつ目の運動です。
下の写真のようにひとつ目の姿勢から片方の手を上にあげて身体を支える運動です。
下の写真のように片手で身体を支え、10秒~20秒キープ。
これを各腕3セット~5セット行います。
この種目で約5分間になります。

下の注意点を見ながらチャレンジしましょう

●ここでも身体が直線になるようにバランスを取ります。
 難しいとき、はじめのうちはそっと身体を支えてあげてください。
●バランスが取れるまでは膝が曲がってしまうことがあります。慣れてきたら足までまっすぐになるようにがんばって!
●手の指が伸びていないとバランスを崩したときに危険です。指をしっかり伸ばす習慣をつけましょう。
●身体を伸ばすコツがわからないときは、鏡を見たり、スマホで写真を撮って見せてあげるとどこに力を入れるといいのかがイメージがしやすくなりますね。(体験からわかってくることも大切ですのでほどほどに…)

最後は、親子・兄弟と一緒にチャレンジです。一人の時と比べて、他の人の力が加わるとケガもしやすくなりますので、ここから先は、おうちの方と一緒にチャレンジしてください。

下の注意を見ながらチャレンジしましょう

●後ろの人は足首を持ち、ゆっくり持ち上げます。
●あまり高くしすぎないように気を付けてください。
●この姿勢のまま何秒キープできるかチャレンジしましょう。
●お外でチャレンジできるときは、このまま両腕を使って歩くこともできます。
●おろすときは、急に離さず『声をかけてから』ゆっくり降ろし、地面についたところで手を放しましょう。

さぁ、今日からチャレンジしてみてくださいね。幼稚園が始まったら、みんなと一緒にチャレンジしてみたいと思います。
『運動=走り回る』だけではありません。そして、毎日決まった時間にチャレンジすることも大切なことのひとつです。年長さんは、慣れてきたら一人でもチャレンジできる運動です。一日約10分ですが、決められた生活リズムは子ども達の心にも大きな安定感になります。お気に入りのテレビの後・おやつの前になどなど一定のタイミングで『毎日続ける』のサポートを宜しくお願い致します。

あっ!写真の中のK先生。わかりやすいようにわざと身体を曲げています。本当はとっても上手にできますのでご安心ください(笑)
それでは次回の更新をおたのしみに!またね!

緊急事態宣言延長に伴う対応

緊急メールでのお知らせの通り、緊急事態宣言延長に伴う対応についてお知らせいたします。PDFファイルをご確認ください。このファイルはかもいようちえんホームページのNEWS欄からのリンクと同じものです。

7124eb813e53f53a6f2f69e24d1ff8d5

http://astokone.jp/kamoiblog/wp-content/uploads/2020/05/7124eb813e53f53a6f2f69e24d1ff8d5.pdf