年長

年長・年中 運動会★

年長・年中さんの運動会!10月8日(日)に、第六中学校の校庭をお借りして行いました!

お天気が心配されましたが、午前中は雨が降ることなく、無事に全プログラムを終えることができました!

年中さんの競技は、かけっこ・クラス対抗ボール運び競争・体操です。

ボール運び競争は、4人1組でボールをタオルに乗せて運んだり、2人が縄を持ってその下をくぐったり飛び越えたり、「友だちと力を合わせる」ということを意識し、子どもたちどうしで簡単な話し合いの時間をもって、「どうしたらはやくゴールできるかな!?」と考えることにチャレンジしました。

何度か練習で対決をするたびに、「次は勝ちたいな!」という気持ちを持って、どうすればいいか話したり、次の時に実践してみる様子があり、年中のみんなの「頑張る!」という気持ちに大きな成長を感じました♡

「MI-RA-I miracle circle」の音楽に合わせて、体操!おうちの人にかっこいいところを見てもらいたい!と張り切るみんな!とっても素敵でした♡

年長さんの競技は、クラス対抗綱引き・かけっこ・パラバルーン・表現体操・クラス対抗リレーです!

クラスを3つに分けて、3ブロックでのクラス対抗戦です。当日まで、何度も対戦し、並び順や綱の引き方など、どうすれば勝てるのか一生懸命考えてきました!

パラバルーン!

高槻双葉幼稚園の運動会でずっと続いている伝統の演目!

曲は今年も「ビューティフルサンデー」と、新しい曲の2曲でのパラバルーンでした!

表現体操は、「みんなの力」と題して、組立て体操の他に、クラスみんなで何をするか考えました。自分が頑張りたいこと、おうちの人に見てほしいことを考え、自分が取り組むことを決めました。

~組み立て体操~

組み立て体操が終わると、クラスの取り組み発表です。

大縄跳び、ボール、フラフープ、一輪車、竹馬、個人縄跳び、などなど、自分たちで披露する技も考えて、当日に向けて練習してきました。

大切なことは、「うまくできること」ではなく「どう頑張ったか」ということで、当日の頑張りはもちろんですが、その日までの練習や、話し合いや、気持ちの葛藤が一番大切だと考えています。

そのことを、手紙や写真、Instagram等で保護者の皆様に発信し、共有してきました。

子どもたちは、当日までに本当にたくさんの気持ちを経験しました。

思い通りにいかなかったこと、負けて悔しかったこと、勝って嬉しかったこと、できるようになったこと、できなくて嫌になったこと、考えるよりも遊びたい時もあったこと、優勝したいと思ったこと、本当に様々な気持ちの葛藤を乗り越え、皆で作り上げた運動会でした。

クラス対抗リレーも、走順を考えたり、そのためにタイムを計ったり、本当に色々なことを考えて、実践してきました。

応援する声も、表情も、喜びも、悔しさも、全身で表現するみんなを見ていると、本当に心が打たれます。

優勝したクラス、そうでなかったクラス、結果は出ましたが、みんなの感想は「頑張った!」「楽しかった!」「もう1回やりたい!」でした。

自分が頑張った!と思えること。こんなに素敵なことはありませんよね!

自分だけではなく、みんなで頑張った!という声もあり、運動会までの取り組みを通してとても大切な気持ちを感じることができたと思っています。

当日の様子だけではなく、そこまでの過程にたくさんの成長がつまっていたことを、保護者の方と共有でき、保護者の方も子どもたちに伝えたり話したりしてくださり、それが更に子どもたちの自信につながったのではないかと思います!

後日、年長の子どもたちが、六中にお礼の気持ちを込めてポスターを作りました。

「やりたい!」という子が集まって代表でポスターを作りました。

そして、完成したポスターを、作った子の中からさらに4クラス、各代表を決めて中学校に持っていきました。

校長先生と教頭先生が迎えてくださり、みんなで考えてきたメッセージを伝えたり、お礼を伝えることができました。校長先生も色々と質問してくださり、お話をさせてもらいました。

「できれば来年も貸してください!」と伝えていたことにびっくり!自分たちのお礼だけではなく、次の年中さんのことも考えているなんて!

幼稚園にもどると、さっそくクラスのみんなに報告で話していました!

中学校でも廊下に掲示してくださるとのことです(^^)/ 

オリジナルカレーを作ろう!~年長~

年長さんがカレー作りに挑戦!にんじん・たまねぎ・じゃがいも・お肉の他に、何か1つ好きな具材を加えるオリジナルカレーを作ろう!というものです。 

クラスで3つのグループに分かれ、3種類のオリジナルカレーを作りました。

何を入れるかはクラスで相談して決めました。

家でも話して、「これはどう?」とみんなに提案したり、それぞれの意見を伝え合ったり、色々な意見の中からどのクラスも3つに決定しました!

中には、大人はまったく思いつかないような「ぶどうジュースを入れたい!」というものもありました!理由は、「やったことないから食べてみたい」とのこと(*^-^*) 結局色々話し合って、最後は「イチゴジャムを入れたらおいしくなかった」という経験談を聞いて、ぶどうジュースもやめることになりました。その時に「作ってみたけどおいしくないから食べない」ということはできないよ、ということも子どもたちに伝えました。

作ったものはおいしく最後までいただく、ということも経験してほしいと思っていたので、とてもいい機会になったと思っています(*^-^*)

そして、もう一つの楽しみ! 年中の時から育ててきた、じゃがいも・にんじん・玉ねぎの収穫です!

いざ、収穫!!!

「ちっちゃいな。。。」 

一生懸命水やりなど頑張ってきただけに、ショックを受けた子どもたち。でもこれが現実です。野菜を育てることって難しいんだな、お店に売っている野菜ってすごく立派に育ったものなんだな、農家の人はすごいな、など色々な気持ちを経験することができました。

事前にカレーの作り方についてのビデオ鑑賞もしました。これで作り方もバッチリ確認!

楽しみにしていた当日を迎えました! 

3つのグループそれぞれで調理開始!!野菜の皮を剥いて切ります!

ピーラーを使う時は、野菜を押さえる手に気をつけてね! 包丁で切る時は、「猫の手」で野菜を押さえよう!

玉ねぎを切るのにはみんな一苦労。「目が痛い~(>_<)」涙をためている子もいました。「おうちの人も、調理員さんも、いつもこんなに大変なお料理してくれているんだよ~!いつもありがとう!だね!」と話しました。

みんな真剣!でもとっても楽しそうでした(*^-^*) 

途中で工程もチェック!

オリジナルカレーの具材は、4クラスそれぞれでしたが、同じものもあり、*コーンカレー *ウインナーカレー *ハムカレー *チョコレート入りカレー *牛乳入りカレー *りんご入りカレー *チーズ入りカレー *はちみつ入りカレーでした(*^-^*)

炒めて、灰汁をとって、オリジナルの具材も入れて完成~!!と~ってもいい匂い♡

年中さんも見に来ました(*^^)v 野菜を見せたり、説明したり、活き活きしている年長さんたち!「年長さんってすごいな~!!」と憧れの眼差しの年中のみんなでした♡

さあ!できあがり!!とってもおいしそう♡

感想は~?!「おいしい~っ!!」

自分の作ったカレーは大きなお皿で♡ あとの2チームのカレーも食べ比べ!!

それぞれの味がして、3つ、味が違う!みんな口々に感想を話していました。「自分のカレーが1番!」という子、「〇〇ちゃんのグループのカレーおいしいよ!」という子、それぞれに思ったことを話していました(*^-^*)

先生たちもいただきましたが、同時に3つのカレーを食べ比べるって、とってもおいしくて、それぞれの味が違ってとても面白かったです!

カレー作りのあとは、絵を描いて遊んだり、残った野菜の皮で色水あそびをしたり、その日だけでなく、カレー作りの余韻を楽しんでいる年長さんでした(*^-^*)

お出汁を飲んでみよう!~年長児の取り組み~

高槻双葉幼稚園の給食は、自園調理です🍚

調理の様子や、工程を撮影したものを、管理栄養士の先生が年長さんに見せてくれました。

今回は、カレーを作っているところです。

家とは違う大きな調理器具や、使う野菜の量にびっくり!!

毎日、たくさんの野菜を切って、時間をかけて給食を作ってもらっていることがわかり、その日の給食のカレーを食べるとき、味わって食べて感想を話したり、感謝の言葉を言っていたり、年長のみんなの様子がいつもと全然違いました。

「知る」ということの大切さを感じました。

毎日食べている給食が、どのように作られて、誰がどのようにかかわってくれているのか、当たり前ではないということ、色々な人のおかげで給食ができているということが子どもたちに伝わったのだと思います。

幼稚園では、「食事を楽しく!」「食に興味を持ってほしい」などの思いから、「食育」として、実際に野菜を育てて食べたり、毎日の給食に入っている野菜の栄養について知ったり、管理栄養士の先生と話したり、様々な取り組みをしています。

年長さんでは、毎日の給食メニューの中で、おいしかったメニューアンケートをしています!

自分の名前が書いてあるマグネットを、自分がおいしかった!と思うメニューの上に貼ります。

4月のメニューは、カレー・やきそば・鶏野菜うどんが人気でした(#^^#) 色々な形で、子どもたち自身が参加して、何事にも「自分事」として興味を持つことを大切に考えています。

別の日には、出汁の試飲をしました。年長の子どもたちの目の前で、実際に出汁を取る調理見学です!

給食の味噌汁のために、毎日とっている出汁。「本当においしいから是非子どもたちに飲んでみてほしい!」という管理栄養士の先生の思いから実現!

「ほんものの味を知る」という体験はとても貴重なものだと思います。味噌を入れる前の出汁の味と、味噌を入れた後の味噌汁の味の違いについて、子どもたちどうしで話していました。このように、「違いを感じる」ということができたこともよかったなと思いました。

水に入れて時間をおいて大きくなった昆布を見て、「わ~!」と歓声があがりました。そのあとは、実際に触ってみたり、匂ってみたり。

「この昆布、部屋に持って帰って絵かきたい!」という声もあがり、絵を描いていたクラスがあったり、

ままごとあそびで、画用紙で昆布を作って出汁取りをするクラスもありました。水につける前の昆布は黒画用紙で、水につけた後に大きくなった昆布は緑の画用紙で大きく作るなど、よく見ていて、芸が細かい!!

このように、経験したことが遊びの中で表現されること、遊びとつながることがとても大切だと思っているので、今回の出汁の試飲という経験が、子どもたちの中で印象深いできごとになったということがとても嬉しかったです。

実際に時間をかけてできあがった出汁。「やっと飲める~!!」と大喜びの年長さん!

朝に始まった出汁取り。子どもたちは、すぐに飲める!と思っていたのです(笑)。「30分」と書かれていても、話しても、ピンとこないのは当たり前ですよね。

実際にタイマーをセットして見せ、時計の針を見ながら次の工程の出来上がりを説明すると、「え~!そんなに時間かかるん!?」という声があがって、また次の工程に時間がかかることがわかると、「こんなに時間かかるんやな。。。」「これ毎日やってくれてんねんな」とつぶやいていました。

部屋中とってもいい匂い!

実際に飲んでみた感想は?!「ちょっと苦い」と、数名残した子もいましたが、「おいしい!」「魚の味する!」「ふりかけの味がする!」などなど、みんなそれぞれに感じた感想を伝え合っていました。

「ふりかけの味がする」、という表現はとても子どもらしい表現でしたが、「魚の味」を感じてそれを自分の知っている味で表現しているんだな、と感動しました!

これからも、様々な取り組みを通して、みんなで食事を楽しんだり、自分の体を作る大切な「食」への興味を深めていきたいと思います!

第56回 卒園式🌹

3月15日は卒園式でした。

年長 まつ組、もも組、あやめ組。各クラスごとの卒園式です。

1人1人、みんなが主役、そしてクラスみんなで作り上げる最後の行事、卒園式です。

「卒園式」というセレモニーについて、子どもたちに話してきたことがあります。

みんなが今まで幼稚園で、たくさん遊んで、たくさん食べて、色々なことを発見して、友だちと一緒に考えて、時にはケンカもして、みんなで話し合って、助け合って、今日まで過ごしてきたこと。

そんなみんなが、頑張った証、「修了証書」をもらう、自分にとって、大切な式であること。

みんなが生まれて今日まで、大切に大切に育ててくださった家族に、立派な姿を見てもらう大切な式であること。

年中さん、年少さん、先生たちみんなが大好きな年長さんとして、かっこいい姿を見せる大切な式であること。

そんな話をとても真剣に聞いていた年長のみんな。

2月に入って少しずつ卒園式練習を始め、当日にどんな言葉を伝えたいかをみんなで話し合って決めました。

当日は、緊張した表情もありながら、笑顔もあり、自分なりに、頑張る姿を見せようとしていることが伝わってきました。

修了証書は、園長先生から1人ずつもらいました。

そして最後は、「卒園生お別れの言葉」。

1年生になる今の気持ち、家族への感謝の気持ち、クラスで過ごした1年間の思い出と、卒園する今の気持ちを伝えました。

堂々と話す姿、歌う姿には、本当に感動しました。

最後の退場曲も、自分たちで選んだ思い出深い曲♪

最後は笑顔で手を振って、ホールでの卒園式が終わりました。

そのあとは、部屋での時間。

みんな、小学校でも頑張ってね!!

お天気にも恵まれ、最高の卒園式になりました! 年長のみんな、1年間本当によく頑張りました! 先生たちは、みんなと一緒に過ごすことができて、本当に楽しくて、幸せでした♡たくさんの感動をありがとう♡ これからもずっと応援してるよ!

卒園おめでとう!!

テーブルマナー体験🍴(年長)

2月6日と13日に、テーブルマナー体験として、守口市にある「ホテルアゴーラ大阪守口」へ年長の子どもたちが行ってきました。

ホテルの雰囲気に子どもたちは興奮しながらも緊張気味(*^-^*)

このテーブルマナー体験は、卒園記念のお食事会!という意味合いではなく、幼稚園生活で様々な体験をしてきた今、社会とのつながりを感じる体験、食育の一環で食事マナーの体験として行っています。

メニューは、

・オードブル ローストビーフとチキンのサラダ

       (バルサミコドレッシング)

・コーンポタージュスープ バターロール

・メインディッシュ 牛フィレ肉のポワレ 

       (和風だしのきのこソース 温野菜添え)

・デザート しろブドウのゼリーといちごのスープ

・オレンジジュース でした。

大人用のナイフとフォークを、扱いにくそうにしながらも、頑張って練習してきたことがうかがえる感じで、一生懸命食べようとしていました(*^-^*)

レタスや千切りのニンジンをナイフとフォークで食べることに苦戦(>_<) そんな時は、ホテルの方も優しく教えてくださいました(*^-^*)

バルサミコドレッシングや、きのこのソースなど、ちょっと大人の味かな!?と思うものもあり、なかなか食が進まない子もいましたが、大声で「食べられな~い!」と言ったり、立ちあがったりすることなく、静かに先生に知らせたり、声をかけられるまで待ったり、さすが年長さん!という場面がたくさんありました。

食事を楽しみながらも、ホテルのスタッフの方は、どんな風に食事を運んでくださるんだろう、と、しっかりお仕事観察もしてきました!

「片方の手にいっぱいお皿持ってた!」とびっくり(*^^)v こういう体験が刺激になり、クラスでの遊びの中で表現したり、遊びが展開されてつながっていくといいな♡と思います(^^♪

食事を運んでくれる人だけではなく、野菜を作る人、材料を運ぶ人、料理を作る人、様々な人のかかわりがあって、みんなの今日のテーブルマナー体験ができるんだよ、ということを知りました。しっかり感謝の気持ちを持って、食事をする体験ができました。

最後はスタッフの方が並んで見送ってくださいました。このような温かいおもてなしにも感謝です(*^-^*)

子どもたちは、園に帰ってきた後、みんなで振り返り、「ナイフとフォーク、難しかったけれど、ホテルの人が優しく教えてくれたからできて嬉しかった!」という声がありました。

このテーブルマナー体験に向けては、12月頃からご家庭にも協力をお願いし、ナイフとフォークで食事をする練習をしてきてもらっていました。

子どもたちにとっては、目標の日があって、その日に向けて取り組む、という体験もできました。

たくさんの「やってみよう!」と、「やってみてできた!」「楽しかった!」がつまったテーブルマナー体験になりました(*^-^*)

ホテルアゴーラ大阪守口の皆様、ありがとうございました(*^-^*)

テーブルマナー体験の様子は、Instagramで、動画もあげていますので、是非のぞいてみてください(*^^)v