夏の始まり~!(キッズ・うさぎぐみ)

6月と言えば、梅雨、雨、じめじめ・・・大人はそんなイメージを持ちますが、うさぎぐみ(2歳クラス)の子どもたちは、雨や雷の音も、雨上がりの園庭も、6月とは思えない暑い日も、毎日汗びっしょりになって楽しんでいます。

雨降りの後のお楽しみ!高槻双葉幼稚園の園庭には、子どもたちの目が輝く素敵な水たまりがいっぱいできています。吸い寄せられるように水たまりに集まる子どもたちです。
まだ6月なのに、もう夏のような暑さで・・・水遊び、始めちゃおう~!! りすぐみの時から水遊びが大好きなうさぎぐみさんは、忙しそうに遊びだします。
高槻双葉幼稚園の先生たちが園庭に用意してくださった水遊びコーナーは、うさぎぐみの子どもたちでいっぱいです(笑)
キッズルームのテラスは、感触遊びが楽しめる子どもたちの大好きな場所。この日は絵の具遊びで思いっきり楽しんでいました。最後には、自分の手や足、保育士の足にもカラフルな色が塗られていましたよ。
泡遊びも大好きで、楽しさ、面白さを友だちと共有しながら、ず~っと遊び続けることができる子どもたちです。
うさぎぐみの保育室に登場した”光と音のくつろぎコーナー”。音の響きが吸収される静かな空間を作り、そこに水の流れる音が聞こえてきたり、星空を映してみたり・・・本格的なくつろぎコーナーを体感中です。

うさぎぐみの子どもたちが、汗、水、泥、泡、絵の具・・・いろいろなものでびっしょりになりながら、全身で遊んでいる姿を見ると、しっかり夏の始まりを感じます。ますますパワー全開の2歳クラスです!

“初めて” いっぱい! (キッズ・りすぐみ)

高槻双葉幼稚園の園庭では梅雨時期から本格的に、”びしょびしょ”や”どろどろ”が盛り上がってきます。6月に入ってからは、りすぐみ(1歳クラス)の子どもたちも少しずつ新しい遊び場に登場していますよ!

園庭の奥の方には、こんな魅力的な場所があります。”なんか出てる~😃”集まってきた子どもたちの心の声が聞こえるようです。
泥んこデビューもしましたよ!ぐにゅっ、べちゃっ、どろっ・・・体と心でたくさん感じながら遊んでいます。茶色になった服と靴に驚かれた保護者の皆さん、これからもお洗濯をよろしくお願いします🙇
幼稚園の園舎の中にもお散歩に行きました。階段にも初挑戦!皆、自分ののぼり方で大冒険していましたよ。。
“のぼる”という動きに興味を持った子どもたち。時にはりすぐみの保育室の中にも、保育士手作りのこ~んな大きなお山が登場!なかなかの意欲でのぼっている子どもたちです。
いっぱい遊んだ後は、保育室でゆっくりくつろいでいる子どもたちの姿が見られます。安心して過ごせる場所になったのだなぁ・・・嬉しい姿です。
初めての絵の具遊びも経験した子どもたち。興味津々で、それぞれの感じ方、遊び方で楽しんでいましたよ。遊んだ後にできた作品は、保育室や玄関等に飾っていますので、そちらも楽しんでくださいね。

保育園での生活は、初めての経験でいっぱいのりすぐみさん。遊びや生活、すべての経験が、子どもたちの育ちや学びに繋がります。これからも、”初めて”をいっぱい楽しもうね~!

パワーアップ‼  (キッズ・うさぎぐみ)

5月は気候も良く、高槻双葉幼稚園の園庭でた~っぷり遊んでいるうさぎぐみ(2歳クラス)さんの姿が見られました。子どもたちの体力と運動量が、日に日に増しているように感じます。

幼稚園の先生が考えた動詞遊びコーナー。5月は ‟はう”がテーマでした。「できる~!」「見て~!」と、どんどん続くうさぎぐみさんです(笑)
ホール下で思いきり走っている子どもたち。いつの間にこんなに早く走るようになったの⁉ 追いかけられると、すぐつかまっちゃう保育士たちです。
5月なのに、真夏のように暑い日がありました💦シャワーでお水を降らせると、キャーキャー喜んで寄ってくる子どもたち。水の気持ち良さを体感中です!
雨がたっぷり降った翌日は、園庭のいろんな場所に水たまりやぬかるみがあります。この日はお山の奥に、見つけちゃいました!「どろどろ~‼」と嬉しそうな子どもたちです。
“きゅうりを育ててみよう!”と、うさぎぐみさんがなにやら楽しそう!苗を植える前に、見たり、触ったり、匂いを嗅いだりしていましたよ。”これが、きゅうりになるの?”・・・という感じかな。これから、ワクワクが続きますね~♬
5月の地震の避難訓練で園庭に避難しました。1年経験してきているうさぎぐみさんは、皆で園庭に避難してからも、保育士のそばから離れずじっとしていましたよ。隣で泣いているりすぐみ(1歳クラス)さんの心配までしてくれる余裕もありました。

2か月前までりすぐみさんだったことを忘れるくらい、頼もしく、パワー全開のうさぎぐみさんに驚いています。 6月は雨降りの日が多いかな。水たまり、泥んこ・・・お楽しみに~😊

楽しくなってきたぞ~!(キッズ・りすぐみ)

戸外遊びが心地よい5月!高槻双葉幼稚園の園庭で、りすぐみ(1歳クラス)の子どもたちの楽しそうな姿が見られました。4月は泣き声の大合唱だったりすぐみさんでしたが、驚くほど意欲的に遊び始めましたよ。

園庭で、りすぐみさんのお気に入りの遊具「コロル」。大きな遊具で楽しい所がいっぱい!中でも滑り台が大人気!
その滑り台に向かって、自分で階段を上り、冒険に出かける子どもたちです。
コロコロ転がるボールは、取ろうとしたら動いていくのが面白い!積極的につかまえに行く姿も、持てた時の嬉しそうな表情も、その子らしさが見られる場面です。
急に夏が来た?・・・と思うくらい暑い日がありました。保育士がお水のシャワーを出すと、とっても喜んでいた子どもたち。
びしょびしょになるのもへっちゃら!水遊びも好きな子が多いようです。夏が楽しみだね~😊
園庭のプランターにお花の苗を植えました。うさぎぐみ(2歳クラス)のお友だちに教えてもらいながら、りすぐみさんもいっぱいお水をあげてくれていましたよ。

ほんの1か月前、初めてだらけの園生活にたくさん泣いていた子どもたちが、最近は後ろも振り向かず、保育士から少しずつ離れて、自分の遊びを楽しむようになってきました。一人一人が安心して居られる場所になってきたのかな。それにしても・・・1歳児の適応能力には驚くばかりです!

ようこそ、キッズへ!(キッズ・りすぐみ)

さあ、令和7年度4月です!新しいりすぐみ(1歳クラス)さんが入園してきましたよ!4月の保育室は、かわいい泣き声の大合唱でしたが、少しずつ好きな玩具や遊びを見つけたり、保育士と笑ったり、声を出して喜んだり、泣かずに過ごせるようになってきました。

登園時は、保護者の方と離れるのが悲しくて泣いていた子どもたちも、高槻双葉幼稚園の園庭に遊びに行くと泣き止んでいます。保育士の「きれいだね~。」という声で、桜を眺めているかわいい姿が見られました🌸
4月の園庭では・・・幼稚園のお友だちが「かわいい~!」「小さいね~。」と言いながら、カートの周りに寄ってきてくれる恒例の場面です。キッズの小さなアイドルたちです😊
桜の花びらが絨毯のようなお砂場コーナー。保育士のそばから少しずつ離れて遊べるようになってきたりすぐみさんです。
まだ4月なのに、急に暑~い日がありました💦バケツの周りに集まって、お水に興味を持つ子どもたちがいましたよ。ここからどんな遊び方に変化していくのか、楽しみです!
戸外遊びも、水遊びも大好きなようで・・・もう全然泣かずに遊びだしています。今年のりすぐみさんは、服や靴がびしょびしょになる日が早くやってくるような気配です(笑)
お腹がすいたり眠くなると、皆で一緒に泣いていた子どもたちも、保育園での生活のリズムが少しずつわかってきたようで、泣かずに遊んで過ごせるようになってきました。1歳児の適応能力、すごいです!

初めての保育園生活に、子どもも、保護者の方も、そして汗だくで頑張っていた保育士たちも、くたくたになった4月でしたね。さあ!これから1歳の子どもたちにとって、”初めて” のことがいっぱいのキッズルームでの生活が始まります!皆で楽しく過ごしましょうね!