1月2023

寒い毎日も元気に遊ぼう⛄

新年が明け、あっという間に1月が終わってしまいました!本当に早い!

寒い毎日ですが、冬ならではの遊びを、めいっぱい楽しんでいます!

12月1月生まれの誕生日会で、子どもたちが大好きな「ふたばチャレンジャー」が、挑戦していたお正月遊びが大人気!

福笑いをやってみよう!

羽つきはなかなか難しいけれど、何回もチャレンジしていました。

けん玉を見て、「この赤いのはりんごかな♡」「うん、りんごやで🍎」と、とってもわいい会話をしていた年少さん(*^-^*)

以前にチャレンジャーが挑戦していた一輪車や竹馬も、みんなの挑戦が続いています!!写真は年少さん。ずいぶん上手に乗ることができるようになってきています!

「やってみたい!」という意欲にあふれるみんなです(*^-^*)

その他にも、外遊びには、楽しい遊びがいっぱい♪

ここは泡遊びコーナー.。o○

どれくらい石鹸をけずって、どれくらい水を入れれば泡立つかな?!

何度も繰り返し、研究は続きます(^^♪

できた~♡

今度は、絵の具を入れてみたらどうなるかな!!

みんなで、「こうやったらこうなったよ!」と話しているうちに新しいアイディアが浮かんで、またそれをやってみる!という場面がたくさんあります。

そうやって、素敵な色に染まった宝物は、部屋に持ってかえります(*^-^*)

1月25日は、びっくりするくらいの寒さで、雪が積もり、1号児さんは休園になりました。

2号児で、この日、保護者の方がお仕事の方のみの預かり保育でした。

この日作った雪だるまは、次の日もとけずに残っていて、幼稚園にみんなが揃うのを待ってくれているようでした♡

毎日の園庭の砂場には、かわいい料理人たちがたくさん♡

お好み焼きをつくってま~す!

こちらは、何をつくっているのかな♡

友だちどうし、色々話しながら、道具を取りに行ったり、砂を混ぜたり、水を混ぜたり(*^-^*)

時には、砂場から離れた場所へ、クッキーを探しに行ったり!(*^-^*)

これがクッキーです!

どこにあったの!?ここは、砂場から離れた、ふたプールの横に敷いてあるマット!

マットをどけてみると、マットの型が土についていて、それがクッキーなんだって!!よく見つけたね(*^-^*)

子どもたちは、日々、色々なことを見て、感じて、考えているんだな~と、ほっこりしました(*^-^*)

まだまだ寒い毎日ですが、体調管理に気をつけて、冬の外遊びを楽しみたいですね(*^-^*)

日々の保育の様子は、Instagramでも発信していますので、是非のぞいてみてくださいね(*^-^*)

冬の寒さも体験中!(キッズルームふたば)

年が明けてもうひと月。子どもたちはすっかり日常の園生活に戻っています。冬の寒さも体感しながら、戸外遊びも楽しんでいます。

少し前までは、一人一人好きな所に行って遊んでいたりすぐみ(1歳クラス)さんでしたが、最近では友だちと一緒に色々な場所で同じ発見やおもしろさを共有しながら遊んでいます。「あれ何~?」「どれ~?」
すべり台の所でも皆で一緒にすべりたくなっちゃいます。「ちょっと待っててね~。」
「お水出た~?」「ちょっと出た~!」・・・遊びの中で、友だちとの会話が成り立っています。
どんどん難しいことにチャレンジしているうさぎぐみ(2歳クラス)さん。「間があいてるところが難しいよ~!」「そうだね~!」
いつもうさぎぐみさんを憧れの目でみているりすぐみさんは、同じ遊びにチャレンジしてみたくてこんな所にも・・・保育士はハラハラ💦でも、たのもしく感じています。
どこでも楽しいことを思いつくうさぎぐみさん。バスの遊具の中でイスを並べてお昼寝中。運転中は気をつけてね~。
うさぎぐみさんが毎日見にきていた園庭の高~いかりんの木。てっぺんに残っていたかりんの実を保育士が木をゆすって落とすと・・・
「落ちた~~!」「え~?」「取れた~!」「うそ~!」と、ぞろぞろ皆が集まって来ました。
見て触って、匂いをかいだり、転がしたり、重さくらべ・・・子どもたちなりに色々考えながらたっぷり遊んでいました。お部屋で保育士が実を切って断面を見せると、また触ったり匂いをかいだり、色の変化に気づいたり・・・興味が続いていました。その日から、園庭の色んな所で木をゆすっている子どもたちです。(木はびくともしませんが💧)
粘土遊びが好きなうさぎぐみさん。作った紙粘土の作品に絵の具やトッピングを楽しんでいました。
持ち運んで遊びたい子どもたちの様子を見た保育士が、トレー(台紙)を作って準備すると・・・テーブルに集まってランチ会?とっても楽しそうでしたよ。
少しずつ手先が器用になってきたりすぐみさん。プチプチの楽しさに気づいたのかな・・・夢中な二人。
うさぎぐみさんと一緒にお絵描きやシール遊びをしている時も、自分で小さなシールをはがして貼って、楽しそうなりすぐみさんです。
バーベキューブームのうさぎぐみさんは、いつも網の上でおいしそうなものを焼いています。とうとう、保育室の中にバーベキューコーナーが常設されました(笑)・・・いつも人気のコーナーです!
雪が降るような寒~い日もありますが、子どもたちの体調管理に気をつけながら、元気に冬を楽しみたいと思います!

なわとび大会🥇(年長)

1月19日、年長さんのなわとび大会がありました!

年中の時から、始まったなわとび。毎日の外遊びや、体育あそびでもなわとびをしてきました。年長のこの時期に、なわとび大会をしています。

「3学期に、なわとび大会がある」ということで、クラス代表になること、メダルをもらえる3位以内になることを目標に、日々取り組んできた年長さんです。各クラスで予選をして、「まえまわしとび大会」と「うしろまわしとび大会」それぞれに、代表5名が出場できます。

「いよいよ本番!頑張ろう!」クラスで、代表のみんなにエールを送ります!

毎日、外遊びの時に、クラスでのなわとび大会をして、上位に入った回数が多い子が、クラス代表に決まりました。いよいよ迎えた当日は、朝から、「今日、代表やから頑張る!!」と気合十分!子どもたちなりに、色々考え、気持ちが動いているんだな、と感じました。

渡り廊下からも、遊具の上からも、応援の年中・年少さんがいっぱい!

「こうやって手をぱちぱちしておうえんしよ!」と話していました💛

運動会の時に自分たちで作った、ポンポンで応援していました。初めからポンポンを使って応援していたクラスを見て、「あ!ポンポン持ってきたら応援パワーあがるかも!」と取りにいっていました(*^-^*)

クラスの友だちが、1位になると、自分のことのように喜ぶみんな!

そして、3位に入ることができなかったり、自分の目指す結果ではなかった代表の子たちは、涙する姿も。

なわとび大会後に、「頑張ったね!」と声をかけてみると、「メダルはむりやったけど、クラスの〇○ちゃんがメダルとったからいいねん!」と話していました。悔しい気持ちだっただろうに、それを乗り越え、仲間のことを自分のことのように一緒に喜べることが、本当にすごいなと思い、感動しました💛

表彰式で、名前の発表と、メダルをもらいました。

感想は、「楽しかった!」「みんなの応援で頑張れた!」「はじめはできなかったけど、頑張ってできるようになった!」というものでした。

まえまわし大会1位の記録は、4分34秒!

うしろまわし大会1位の記録は、3分23秒! すごいですね!!

当日までの年長さんみんなの頑張りが素晴らしかった!目標を持って頑張った、という体験を、自分の大きな自信にしてほしいな、と思います。

うまく跳べずにやりたくなくなったことや、悔しい気持ちも経験し、そこからどう気持ちを切り替えるか、ということも自分なりに乗り越えました。そこにも大きな意味があると思います!

そして、クラスの仲間を、気持ちを1つにして応援して、また一段とクラスの仲が深まりました!そして、年長さんの頑張る姿を、年中・年少さんにもしっかり見せてくれました!

どんどん頼もしくなる年長のみんな! かっこよかったよ!

地震の避難訓練

1月17日、地震の避難訓練を行いました。28年前のこの日に起こった、阪神淡路大震災。子どもたちはもちろんですが、職員の中にも経験していない職員もいます。子ども達と、大きな地震が起こるとどうなるのか、何に気をつけないといけないのか、どう行動すればよいのかなどを話し、命を大切にすることを改めて考える1日となりました。

今回の訓練の時間は、子どもたちにも担任にも知らせずに行いました。いつ地震がくるかわからない状況に、少しでも対応できるようにするためです。

「地震です。揺れています!」という園内一斉放送が流れると、避難訓練開始! サッと動き出す年長さん。まずは揺れがおさまるまでは、机の下に避難します。

次は、「揺れがおさまりました、避難を始めてください」 という園内放送を合図に避難が始まります。まずは先生が避難経路の確認を行います。避難経路の確保・確認ができたら、園庭に避難するために、子どもたちに防災クッションをかぶるように伝えます。それまでは、子どもたちは机の下など、安全な場所に避難した状態で待機です。

子どもたちの避難が始まると、担任以外の職員もそれぞれの担当場所の確認作業にわかれます。

部屋に子どもが残っていないか、確認にまわり、担任は、人数報告を行います。

避難が完了すると、園長先生からのお話を聞きました。この日は、園庭開放も行っていましたが、園庭開放に参加していただいていた皆さんにも、訓練に参加してもらいました。

避難訓練後に、各クラスでも、振り返りの時間をもちました。

災害時にどのように行動するか、なぜそのように行動するのか、年長さん・年中さん・年少さん、それぞれ子どもたち自身がしっかり意味がわかって行動できるように、年齢に応じて、わかるように話すことを心がけています。

自分の命を守ること、命を大切にすることについて、しっかり話していきたいと思います。

Instagramを始めました!

Instagramでも、子どもたちの様子を発信していきたいと思います(^^♪

子育て支援のInstagramもしています!

子育て支援Instagramでは、園庭開放の様子や情報、0歳・1歳さんのたねっこルームの様子も載せています!是非、園庭開放、たねっこルームに遊びに来てくださいね!!