毎月13日は「一汁三菜の日」

今日は何の日?を調べていたら毎月13日は「一汁三菜の日」だそうです。

「一汁三菜の日」
いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルをこどもたちにつなげていく目的で制定されました。(日本記念日協会より引用)

そこで、アネックス給食の一汁三菜をご紹介!

こちらは、4月8日の給食写真です。

<献立>

・ごはん
・みそ汁
・鶏肉のおろし煮
・ぱくぱく小魚
・きゅうりともやしのツナ和え

姉妹園の桑ノ木幼稚園で子どもに大人気の定番メニュー「鶏肉のおろし煮」や、カルシウムを意識した小魚など、アネックスの給食スタッフが思考を凝らしてくださっています。

子どもたちはいつもガラス越しに、お料理している姿を見て「きょうのごはんは、なんですか〜!?」と給食の時間をわくわく楽しみにしています♪

離乳食でも一汁三菜!
本日4月13日(水)は、ゆりかご組の前に離乳食の写真を貼り出しております。

給食の献立やボリュームによっては、二菜だったり三菜となりますが、1食分の栄養を十分摂取できる献立になっています。

キッズノートでも毎日給食写真をアップしていますので、ぜひ子どもと一緒にご覧いただき、会話のきっかけになれば良いなと思っています。

ご入学おめでとうございます!

3月に姉妹園の桑ノ木幼稚園を卒園した子どもたちが、ランドセル姿を見せに来てくれました。

写真撮るよ〜と声がけすると、ピシ!と並びハイポーズ♪


すごくしっかりした卒園生の姿にビックリです。
アネックスキッズもいつか立派な小学生になる日を楽しみに、これからも有意義な保育時間を過ごしていきたいと思いました♪

🌸ご入学おめでとうございます🌸

「こいのぼり」あげたよ〜!

名残惜しいですが…桜の季節が終わろうとしています。

春夏秋冬と巡る日本の四季は、次の季節への期待感が増すといいますか、季節の移り変わりも子どもたちと一緒に楽しみたいという気持ちが湧いてきます。

そんな今日、子どもたちと一緒に「こいのぼり」をあげました!

風がふくと優雅に泳ぐこいのぼりを見て「こいのぼり〜およげ〜!もっと風ふいて〜!」と子どもたちからも歓声があがりました♪

ばぎー組の子どもたちも、こいのぼりを見に園庭をお散歩♪
芝ではない場所にデコボコが多い園庭ですが、みんな上手に歩いていました。

らっこ組がおかえりの時には「こいのぼりさんバイバ〜イ!またあしたね〜」と手をふる姿も。

▼そもそも、こどもの日にナゼこいのぼり!?

5月5日「こどもの日」の象徴であるこいのぼり、今はマンションのベランダ用・室内用などコンパクトなのが人気と聞いて、なるほど〜と思いました。

そして、そもそも「鯉(こい)」という魚はとっても生命力も強く、長寿であり、汚水でさえも平気で生きてられる程の環境適応能力があるそうです。へぇ〜すごい!

「こいのぼりの由来」には諸説ありますが、まさに「鯉の生態」=「子どもたちへの願い」でもありますよね。

神田公園の桜

アネックスこども園の前には、桜がきれいに咲いている「神田公園」があります。

園が完成した3月中旬は、枯れ木ばかりの寂しい公園かな…と思っていましたが、4月になり姿が一変!
とってもキレイな桜が満開で、開園してから毎日とても癒されています。

そこで、くじら組・いるか組さんは先週、満開の桜を見にお花見散歩をしてきました♪

桜の木の下で、みんな一緒にハイポーズ!

今年は天候に恵まれ、桜の時期に雨が少なかったのもあり少し長い期間桜を楽しめたような気がします。

これから桜の木が新緑で覆われ、秋には紅葉で色づき、冬の枯れ木の風流さも味わい、そしてまた来年キレイな桜が咲くのを楽しみにしたいと思います♪

アネックス号 出発!

4月8日の今日は…4と8でシとハ…始発…出発!ということで「出発の日」だそうです。

そんな今日、アネックスこども園の園バス「アネックス号」がいよいよ出動しました!


アネックス号のご紹介

  • 車体はロイヤルブルーとグレーのツートンカラー
  • フロントガラスの上にいるのは犬のアネックスくん

あ!あと、アネックス号を上から見ると…実はある文字が!?

それはまた、いつかブログにアップしたいと思いますので、そちらもお楽しみに♪ふふふ。

4月7日…夜泣きの日?

本日4月7日は、4と7…ヨナ…「夜泣き改善の日」だそうです。

制定したのは「ひや・ひや・ひやのひやきおーがん♪」

というコマーシャルソングでお馴染み…というと、関西育ちで昭和世代なのがバレバレとなりますが・・・樋屋製薬という会社です。

ちなみに・・・「夜泣きの薬」といえば、関東では「宇津救命丸(うずきゅうめいがん)」、関西では「樋屋奇応丸(ひやきおうがん)」と2極するのも、昭和子育てあるあるの地方トークだそうです。初めて知りました。

そこで今日は、ベビークラスの保育指導をしている先生に夜泣き改善」に役立つオススメの方法はありますか?と聞いてみました。


▼ティッシュ1枚を挟んだ感覚

ベビークラスでは、入眠の時に肌のふれあいを大事にしています。

ティッシュ1枚を挟んだ感覚で、耳たぶや耳の横をゆっくりマッサージ、足の裏は指と手のひらでやさしくマッサージ。

マッサージというよりも、ふれあいという言葉の方がぴったりなくらいソフトタッチで行います。

すると、子どもたちは抱っこではなくお布団に寝ころんだまま入眠ということが園ではよくある光景ですが…それを保護者様にお話するとビックリされます!

「え!?抱っこでしか寝ない子なのに〜!」

園ではみんな一緒にねんねできても、家では背中スイッチが〜!と悩みますよね。

この心地よい眠りに入るために、ティッシュ1枚感覚マッサージぜひやってみてください。

夜泣きはとても大変だと思いますが、子どもたちもいつかは自分オリジナルの入眠方法を取得する日がやってくると思います。

改めて、園生活のリズムがご家庭での深い眠りへつながるような…そんな保育を心がけていきたいと思う日でした。

ベビーだけではなく、未就学児の夜泣きは年齢問わず悩みだと思います。
そんな時は、育児と保育の経験豊富なスタッフが揃っていますのでいつでもご相談ください。

4月6日「読む日」

4月6日(水)今日は4と6の語呂合わせでヨム・読む日だそうです。

そこで、今日はみんながどんな「読む」時間を過ごしているのか、のぞき見してきました!

<らっこ>

3歳・らっこ組のお友達は、すでにお気に入りの絵本があるそうですが、「先生これ読んで〜!」と持ってくるのは、だいたいオオカミやオニが出てくる怖い系のお話がお好みだとか!?
それはビックリ!と思われるかもしれませんが・・・

怖い系の絵本は、現実では理解できないコトやモノを理解しようとする想像力を育む力となるそうです。

新しい園や、初めての先生と、不安な環境へ飛び込んだ子どもたちの思考回路は今まさに、想像力であふれかえっているのかもしれませんね。

<ぽっけ>

2歳・ぽっけ組のお友達も偶然!?先生が「おばけ」の絵本を読んでいました!

♪おばけなんてな〜いさ おばけなんてうそさ〜

先生が軽快にお歌をうたうことで、ちがう遊びをしていた子どもをどんどん惹きつけます♪

なになに!?楽しいことがはじまったの?

まだ園生活に慣れていない2歳児さんでも、写真のとおりみんな絵本が気になって集まってきました。

<ゆりかご>

0歳児さんが読む!?

もちろん、読みます!読んでいるんです!

ゆりかご組さんのお部屋にも、絵本がたくさんありますが日常的に絵本を子どもたちのまわりにさりげなく置いています。

絵本というのは文字を読むだけでなく、たのしそうな絵を読む、読んでいる声を聞く、それを通じて日常の生活では得ることのできない感性が育つという役割もあるんです。

今日は「読む日」ということで、アネックスの読む保育についてご紹介しました。

そこで、本日のブログ担当よりおすすめの絵本を紹介♪

こちらは、五味太郎さんの「言葉図鑑」という全10巻ある絵本です。

図鑑と聞くとお勉強を連想し難しい印象かもしれませんが、五味太郎さんの世界観はとにかく絵がおもしろく、たくさんの動詞、名詞、形容詞などを楽しく覚えられます。

子どもたちもそうですが大人も語彙力が広がる絵本なので、ぜひ手にとって読んでみてください。

お給食がスタート!

いよいよ、くわのきアネックス味自慢のお給食がスタートしました!

今日は、らっこ・いるか・くじらの3クラスで初めての給食とあり、先生たちも戦闘態勢!?笑

子どもたちとの食事の時間を、心から楽しめるように前日からアレコレ話し合い、確認しあって初日を迎えました。

4月5日(火)
・ごはん
・肉じゃが
・ほうれんそうのしらす和え
・みそ汁

初日のメニューは大人も子どもも大好きな「肉じゃが」とあって、みんなおいしそうに食べる姿が何よりうれしかったです。

今後、お給食の献立紹介だけでなく、こだわりの食材に注目したブログをアップする予定です、おたのしみに!

安田式体育遊び!

本日は、安田式体育遊び研究所 所長の居関先生が園に遊びに来てくださり、屋上園庭で体育遊びを行いました。

「安田式体育遊びとは?」 ←tap!

子どもたちが日常の遊びの中で、お友達と一緒に楽しみながら巧みな動きができるようになる「体育遊び教育プログラム」です。

体育遊びをしたのは、2歳〜5歳児(ぽっけ・らっこ・いるか・くじら)クラス。

やわらかい日差しと心地よい風で最高の体育遊び日和となり、子どもたちは初めての屋上園庭に大興奮!

まずは、芝の感触を味わい走り回ってジャンプ!

続いて鉄棒にブラ〜ンとぶらさがったり、平均台をまたいで歩いたり、マットの上でジャンプしたり…屋上園庭には子どもたちの笑い声が絶え間なくひびいていました!

居関先生からも「2歳から5歳クラスまで共感し、遊びと動きが伝承し本当に楽しい時間でした。」とおしゃっていました。

午後からは、体育遊びを取り入れた保育を行えるよう先生たちも研修を受けました。
笑いあり、真剣な表情あり、保育の大切な言葉がけあり、とても充実したたのしい勉強の時間でした。

居関先生ありがとうございました!

今後は6月に開催される「おやこうんどうフェスティバル」にて、安田式体育遊びを取り入れたプログラムも検討していますので、ぜひ楽しみにしていてください!

あんぱんの日!?

園に入ったホールのモニターでは、毎日のささやかな情報が映し出されています♪

今日のモニターを見ると・・・4月4日(月)は「あんぱんの日」!?

あんぱん。。。と言えば老若男女に愛されるパンであり、子どもに大人気のキャラクター「アンパンマン」のモチーフとなっている、日本一子どもたちに愛されているパンと言っても過言ではないと思います。笑

今朝は、登園の時にアンパンマンのバッグを持っていたので聞いてみると、なんとお祖母様の手作りだそうですステキ♪

アネックスでも、入園式にアンパンマンの手遊びをしたり、貸し出しのお布団やお箸セットもアンパンマンだったり、大変お世話になっております。

そこで、今日は <いるか・くじら組> さんにアンパンマンアンケートを実施!

「アンパンマンのなかで誰が好き!?」

するとビックリ!!!!

「バイキンマン!」

「バタコさん!」

「メロンパンナちゃん!」

「ショクパンマン!」

まさかの、アンパンマンは1人・・・汗

いや、主役のアンパンマンがダントツ人気ではないのか!?と大人は思いますが、勝手な思い込みはダメですね。

いま流行りの「多様性(ダイバーシティ)」をアンパンマンと子どもたちからも気付かされる「あんぱんの日」となりました。

さて、明日は子どもたちとどんなお話をしようかな!?と毎日わくわくしています。