アネックスの日常

🎤青空コンサート

お昼寝が終わり、だんだん日が長くなってきた夕方頃。

1歳児・ばぎー組さんがお外遊びをしているな〜と思って覗いてみると、何やら笑い声と楽しそうな歓声が♪

青空コンサートを開催中でした!

縁側の舞台に立っている先生が、踊って歌って♪

そしてアリーナ席に座っている、子どもたちも拍手や首をふったり…ぽかーんとしたり、ノリノリです♪笑

歌っている曲は、日本の子育て世代にとってのメインテーマ!?といえる「♪アンパンマンのマーチ」

「♪そうだ うれしいんだ いきるよろこび〜」

この歌は本当に、全歌詞が人生や子育てについて考えさせられる「胸アツソング」ですよね・・・

今放送中のドラマ「あんぱん」でも、歌詞の一部分「なんのために うまれて なのために いきるのか」がテーマとなっていますよね。本当に深い、深い。

そんな歌詞を知ってか、知らずか…

子どもたちも「愛」と「勇気」を持って大きくなってもらいたいと思って、今日も先生たちはノリノリで歌って踊ります♪笑

✨新1年生✨

先週、入学式を終えたばかりの卒園児のみんなが、ランドセルを持って遊びにきてくれました!

たった・・・2週間?ほどしか会っていないだけで、すっかりお兄さんお姉さんになっていて感動。泣

先生たちも会った瞬間、ハグハグ〜❤️癒されます。

同じクラスで1年間過ごした、今の年長・くじら組は、1年生のランドセルに興味津々です✨

「ランドセルおもたい?」「この色かわいい〜」「ひっさしぶり〜!」「おにごっこしよ!」

子どもたちの会話が、あの時のままで…じ〜んと既に懐かしい気持ちになりました。

憧れのランドセルを背負わせてもらって、ニコニコ笑顔のくじら組!

これからラン活が始まる子どもたちにとって、リアルなランドセル試着会になっていました。笑

発表会の音楽が流れると、ランドセルを背負ったまま踊りはじめたり…

あの頃のように、おにごっこがはじまったり…

同窓会というには早すぎますが…3年間、共に子どもたちの成長を喜びあった保護者の方ともお話ができて、とっても温かい時間でした。

アネックスに遊びに来てくれて、ありがとうございました。

アネックス卒園児の子どもたちと、ご家族みなさまが、たくさんの笑いに溢れる実りある小学校生活が過ごせることを心より願っております。

🌸ご入学おめでとうございます🌸

お花見をしました🌸

先週とっても良いお天気の日に、園前の神田公園に桜を見に行きました。

年中・いるか組さん🌸

桜のお花集めにも夢中でしたが、たんぽぽや公園に咲いている春のお花を見つけて、植物の名前を知りたがっていました♪

これなんていうお花?これはなんていう名前?と次々に聞かれて、先生たちもタジタジ・・・

いるか組から植物博士が育つかも!?

いるか組さん🌸満開の桜の前でハイポーズ!

年長・くじら組さん🌸

桜の花びらではなく、お花そのまま落ちている綺麗な桜を選別して選んでいました。

桜だけではなく、冬のお花真っ赤なツバキを手にしてハイポーズ!

バギーでお散歩に来ていた1歳児・ばぎー組さんにもお花を見せてあげようと、くじら組のみんながカートに集まります。笑

ばぎー組のお友達もポーズを決めてくれて、ほっこり🌸

綺麗な桜を前に、くじら組みんなでハイポーズ🌸

そして、お昼ご飯を食べた後に3歳児・らっこ組さんも公園へ。

公園遊びのルールを聞いた後は、桜を見たり、入園式で歌った「ちゅーりっぷ」も発見したりと、春の公園を満喫しました。

らっこ組さんハイポーズ🌸

桜が散る前にお花見できてよかったね!

桜も楽しめる公園ですが、5月頃にはシロツメクサもたくさん咲くんです♪

園前の公園という立地に感謝し、春夏秋冬を感じられる園外活動も取り入れていきたいと思います。

R7🌸1学期始業式

1号認定児も含め「アネックスこども園」総勢108名の保育がスタートしました ♪

1学期のスタートは、3・4・5歳児みんな集まって始業式です。

園長先生より、まずは進級したクラスのお名前を呼ばれると…

くじら組さん🐳はい✨

いるか組さん🐬はぁーい!

らっこ組さん🌸はぁぁぁーーーいぃぃ!と、ちょっと元気過ぎるお返事が…笑

くじら組さんのように、短く、叫ばず、かっこいいお返事をしましょうと教えもらいました。

そして、新しい担任紹介。

くじら組の先生は、ミッキー大好き❤

いるか組の先生は、ちいかわ大好き❤️

らっこ組の先生は、うどんと唐揚げ❤️ダンスが大好き❤️

主幹の先生が好きなのは、スヌーピー!そしてコーヒーとケーキ!

副園長が好きなのは、ビール🍺!?笑

園長先生が好きなのは、みんなのこと❤️

先生たちの好き嫌いの話は、毎回子どもたち大盛り上がりです。

嫌いはさておき…

子どもたちにも、自分の❤️好き❤️をたくさん見つけられるような1年にして欲しいと思っています!

さぁ1学期スタート✨

R7年度🌸入園式

先日、とっても良いお天気の日に「令和7年度 入園・進級式」を行いました。

式が始まる前、新しいお友だちをお迎えするのに先生たちも入念にお歌あそびの練習を行います🌷

赤・白・黄色に並んだ、チューリップの顔はめパネルがおもしろ、かわいい!?笑

さぁ、式がはじまりました。

新らっこ組(3歳児)のお友だちはお家の人と一緒に入場、新くじら組(5歳児)のお友だちは、堂々と一人で入場することができました✨すご〜い!パチパチ👏

式の途中では、最年長5歳児くじら組になるお友だちから「お祝いのことば」がありました。

「わからないことがあったら いつでも助けてあげますからね」と、心強い言葉✨

くじら組のお姉さん、お兄さんたち頼りにしています❤️

そして、お式に文字通り花を添えてくださる祝電メッセージや、卒園児からいただきましたお花がみなさまの入園と進級をお祝いしてくれていました🌸

令和7年度も「げんき・やるき・ほんき」をモットーに、職員一同心を込めて、保育と教育に取り組んでいきたいと思っております。

改めまして、ご入園🌸ご進級おめでとうございます。

もうすぐ入園式💐

もうすぐ入園・進級式を迎える3歳児「らっこ組」は、アーモンドの花と同じ色のぴんく帽子です🩷

進級した喜びのテンションと、新しい先生やお部屋にドキドキしながら登園してくる姿がとても新鮮✨

そして、もうすぐ入園式で初めて会う、新しいお友だちのことを話すと目がキラキラ❤️

おもしろいことが大好きな子、おしゃれが大好きな子、エルサごっこをする子、ブロックで恐竜を作る子、電車が大好きな子と、個性豊かならっこ組さん。

新しいお友だちともすぐに仲良くなれそうな、おしゃべり上手な子がたくさんいます。

入園式で、新しいお友だちにお会いできるのがとっても楽しみです。

ちなみに…入園式あたりに、園前の神田公園の桜は見ごろを迎えそうですよ🌸ぜひ写真を撮ってみてください。

令和7年度スタート!

桜を前にアーモンドの花が満開のアネックスこども園🌸

今日から令和7年度の保育がスタートしました。

エントランスホールには、卒園児の保護者様から頂きました美しいお花が、今日から入園する新しいお友だちを迎えてくれています。

ご入園・ご進級🌸おめでとうございます。

4年目を迎える、くわのき+アネックスこども園🌸

職員一同、心を込めて笑顔いっぱい保育に励みたいと思っております。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

🌸卒園タマネギ🧅

「あかねカレッジ」の皆さまより、卒園祝いにタマネギの収穫体験のプレゼントをいただけることに!

年長くじら組みんなで、はりきってレッツゴー!

園長先生に「いってきまーす」の挨拶をするのも、これで最後ですね。

久しぶりのあかねの畑!

とっても天気がよくて、最高の収穫日和です☀️

あかねの皆さまより、タマネギの収穫方法や、仲間の野菜にニンニクやニラがあるということを教えて頂きました。

さぁ、いざはりきって収穫!!!

と思ったら少しタマネギが小さい?

残念ながら…あと2週間後には大きくなったかもしれないけど、みんなが卒園しちゃうので早めの収穫となったそうです。

「ちいさ〜い」と言いながらも、自分で収穫したタマネギにみんな大喜びです✨

本当に、あかねの皆さまに感謝しかありません!

さらに、畑に咲くお花やワケギが欲しい人は、好きなだけ持って行っていいよ〜と言っていただき、さらにみんなテンションアップ!

それなら!満足するまでお花摘みをしましょう🌸💐と自由時間にしたところ、眩しいほどのキラキラの笑顔でお花を摘んでいました〜✨

夢中で遊ぶこと約1時間!あかねの皆との交流はあっという間でした。

感謝の気持ちを込めて「♪春が来た」のお歌をプレゼントしたつもりが、皆さまも一緒に歌ってくださり全員で大合唱となりました。

お礼のメッセージカードには、あかねの畑で収穫したお野菜や、皆さまからプレゼントして頂いた門松の絵も描きお渡しをしました。

暑い日も、寒い日もたくさんのお野菜を育ててくださりありがとうございました。

いつも優しく迎え入れてくださり、子どもたちが喜ぶことをたくさん考えてくださり、本当にお世話になりました。

あかねの皆さまと地域交流ができることが、アネックスこども園の自慢でもあります。

3年間大変お世話になりました!

アネックスでは引き続き3・4・5歳児と、あかねカレッジの交流が続きます。

来年度も楽しいことをたくさん考えてくださっています、どうぞ改めてよろしくお願い申し上げます。

アサヒ飲料さんありがとう⭐️

アサヒ飲料様よりカルピスのプレゼントをいただきました。

みんなで飲みたいな〜と時期を見ていましたが、やはり年長組が卒園する前にみんなで乾杯したい✨

ということで、年長組のお別れ会あとに3・4・5歳児大集合でカルピスを飲むことに♪

全員に配り、「くじら組のみんな、卒園おめでとう!小学生になってもがんばってね!かんぱ〜い」と、木村さんの掛け声でみんな乾杯!

「おいし〜」「これこれ〜カルピスだ〜」「遊園地の味がするね」「ディズニーランドで飲んだ味!」「「いつもはカルピスソーダ飲む〜」と思い思いのカルピスエピソードが出てきました。かわいすぎます〜❤️

立ち話もなんだから〜と座ってからも、カルピストーク✨

カルピスを牛乳で割って飲むとヨーグルトの味がするらしい!

お湯とまぜたらホットカルピスだよ〜!など楽しい時間はあっというまでした。

最後はカルピスのキャッチコピー「からだにピース✌️カルピス」ということで、みんなで「カルピスピース✌️カルピース」をして写真をパシャリ✨

久々にカルピスを飲んだ職員も「濃いめが好きだった〜」や「ぶどう味がおいしい」「カルピスとコーラ混ぜたら最高」など、などそれぞれのカルピスエピソードが登場しました。

アサヒ飲料様✨

大人も子どもも大好き!からだにピースな飲み物「カルピス」をありがとうございました。

進級の準備(2歳児)

2歳児ぽっけ組では、3歳児・年少に向けて少しずつ準備がはじまっています。

そのひとつが、毎日の出席シール✨

先生の手作り日めくりカレンダーを見て、同じ数字の日にちのところんい毎日シールをぺたっと貼ります。

19日は、ここでいいかな?とお友だち同士で確認しながら貼ります。

上手に貼れると、この笑顔✨

3歳児に進級すると、毎朝お帳面にシールを貼っていきます。

春夏秋冬、季節に合ったシールを見つけて貼ることで季節の移り変わりを感じたり、数字や曜日感覚を身につけていければと思っています。

進級まで後少し、ぽっけ組の子どもたちの顔が少しお兄さんお姉さんになってきていますよ。