🌸卒園タマネギ🧅

「あかねカレッジ」の皆さまより、卒園祝いにタマネギの収穫体験のプレゼントをいただけることに!

年長くじら組みんなで、はりきってレッツゴー!

園長先生に「いってきまーす」の挨拶をするのも、これで最後ですね。

久しぶりのあかねの畑!

とっても天気がよくて、最高の収穫日和です☀️

あかねの皆さまより、タマネギの収穫方法や、仲間の野菜にニンニクやニラがあるということを教えて頂きました。

さぁ、いざはりきって収穫!!!

と思ったら少しタマネギが小さい?

残念ながら…あと2週間後には大きくなったかもしれないけど、みんなが卒園しちゃうので早めの収穫となったそうです。

「ちいさ〜い」と言いながらも、自分で収穫したタマネギにみんな大喜びです✨

本当に、あかねの皆さまに感謝しかありません!

さらに、畑に咲くお花やワケギが欲しい人は、好きなだけ持って行っていいよ〜と言っていただき、さらにみんなテンションアップ!

それなら!満足するまでお花摘みをしましょう🌸💐と自由時間にしたところ、眩しいほどのキラキラの笑顔でお花を摘んでいました〜✨

夢中で遊ぶこと約1時間!あかねの皆との交流はあっという間でした。

感謝の気持ちを込めて「♪春が来た」のお歌をプレゼントしたつもりが、皆さまも一緒に歌ってくださり全員で大合唱となりました。

お礼のメッセージカードには、あかねの畑で収穫したお野菜や、皆さまからプレゼントして頂いた門松の絵も描きお渡しをしました。

暑い日も、寒い日もたくさんのお野菜を育ててくださりありがとうございました。

いつも優しく迎え入れてくださり、子どもたちが喜ぶことをたくさん考えてくださり、本当にお世話になりました。

あかねの皆さまと地域交流ができることが、アネックスこども園の自慢でもあります。

3年間大変お世話になりました!

アネックスでは引き続き3・4・5歳児と、あかねカレッジの交流が続きます。

来年度も楽しいことをたくさん考えてくださっています、どうぞ改めてよろしくお願い申し上げます。

アサヒ飲料さんありがとう⭐️

アサヒ飲料様よりカルピスのプレゼントをいただきました。

みんなで飲みたいな〜と時期を見ていましたが、やはり年長組が卒園する前にみんなで乾杯したい✨

ということで、年長組のお別れ会あとに3・4・5歳児大集合でカルピスを飲むことに♪

全員に配り、「くじら組のみんな、卒園おめでとう!小学生になってもがんばってね!かんぱ〜い」と、木村さんの掛け声でみんな乾杯!

「おいし〜」「これこれ〜カルピスだ〜」「遊園地の味がするね」「ディズニーランドで飲んだ味!」「「いつもはカルピスソーダ飲む〜」と思い思いのカルピスエピソードが出てきました。かわいすぎます〜❤️

立ち話もなんだから〜と座ってからも、カルピストーク✨

カルピスを牛乳で割って飲むとヨーグルトの味がするらしい!

お湯とまぜたらホットカルピスだよ〜!など楽しい時間はあっというまでした。

最後はカルピスのキャッチコピー「からだにピース✌️カルピス」ということで、みんなで「カルピスピース✌️カルピース」をして写真をパシャリ✨

久々にカルピスを飲んだ職員も「濃いめが好きだった〜」や「ぶどう味がおいしい」「カルピスとコーラ混ぜたら最高」など、などそれぞれのカルピスエピソードが登場しました。

アサヒ飲料様✨

大人も子どもも大好き!からだにピースな飲み物「カルピス」をありがとうございました。

進級の準備(2歳児)

2歳児ぽっけ組では、3歳児・年少に向けて少しずつ準備がはじまっています。

そのひとつが、毎日の出席シール✨

先生の手作り日めくりカレンダーを見て、同じ数字の日にちのところんい毎日シールをぺたっと貼ります。

19日は、ここでいいかな?とお友だち同士で確認しながら貼ります。

上手に貼れると、この笑顔✨

3歳児に進級すると、毎朝お帳面にシールを貼っていきます。

春夏秋冬、季節に合ったシールを見つけて貼ることで季節の移り変わりを感じたり、数字や曜日感覚を身につけていければと思っています。

進級まで後少し、ぽっけ組の子どもたちの顔が少しお兄さんお姉さんになってきていますよ。

3学期終業式

今日で3学期が終わりです。

終業式では、園長先生から新しい年のクラスのお話を聞きました。

その中で、次年長になるいるか組へ「アネックスのおともだち皆んなを助けてあげましょう」

年中になるらっこ組へ「ひとりでお部屋に上がってこれるようにがんばってみましょう」

そして年少になるぽっけ組へ「ランドセルを背負って一人で階段を登ってこれるようにがんばってみましょう」

と、お話がありました。

終業式の最後は、園歌を歌いました。

全員で歌った後…入園式で歌う予定の2歳児ぽっけ組さんだけで歌ってみました。

と〜〜〜ってもかわいい歌声にみんなから拍手👏が湧き起こりました。

改めまして本年度も、たくさんのご支援とご協力をありがとうございました。

3学期を節目に、4月1日から新たなステージへ登る子どもたちを、職員一同応援しております。

そして、アネックスに春を告げるアーモンドの花も開花しました🌸

寒さからのポカポカ陽気が気持ち良いですね。

今しかない、季節の移り変わりを楽しみましょう。

とうもろこし🌽の苗植え

年中いるか組のみんなで、あかねカレッジの畑に「とうもろこしの苗植え」をしに行ってきました!

もうすぐ年長組になるみんなと、園を出て歩いていると、ふざけ具合、列の乱れ、交通ルール…どれをとっても成長していることを改めて感じました。

特に大人の足では歩いてすぐ(約2分)だったところ、10分ほどかかっていたのに、しっかり安全確認をしても5分以内に到着!さすがです✨

畑に着いてからは、いつもお世話になっている橘さんに「とうもろこしの種類」につてお話を聞きました。

難しいお話の中に「ポップコーン」というワードが出てくると、みんな大好きと興味津々でした。

さぁ軍手をつけていざ畑へ!

まずはウネに穴をほって、苗を入れる場所を作り赤ちゃんの苗をそ〜っと穴に入れて土をかぶせます。

そのあとは、上からお布団となるもみ殻をパラパラとかけて準備OK!

あとは、みんなで「おおきくな〜れ」と苗にパワーを送ってきました。

とうもろこしが収穫できるのは、みんなが年長組になった6月頃だそうです。

今回植えた「白いとうもろこし」が無事に収穫できることを願いつつ、あかねカレッジの皆様お世話をどうぞよろしくお願いします。とお伝えして畑をあとにしました。

今年は年中2クラス分かれていた、いるか組のみんな。

来年は1クラスになるので、全員揃っての活動が増えてくるので楽しみがいっぱいですね。

とうもろこしの苗さん〜おおきくな〜れ🌽✨

R6年度🌷卒園式

先週土曜日、第三回卒園式を行いました。

本年度のみ、卒園児の人数が多いため発表会などでお世話になっている子午線ホールにての開催です。

年長・くじら組さんが集合すると、先生たちが一人一人にコサージュをつけていきます。

いつもの体操服とは違い、全員フォーマルな装いに「かっこいい!!」「かわいすぎる〜」と先生たちも大興奮!

スーツにネクタイで、髪型がピシッ!と決まっている子は、もう小さな社会人のようです。

本当に朝から立派な姿を見せてくれてありがとう…と既に涙が…。

式の中では、子どもたち一人一人が証書を受け取り「アネックスでの思い出」や「小学校での目標」をお大きな声で言ってくれます。

その中に、「先生たちに会えてよかった!」と言ってくれたお友だちにの言葉に…また涙。

「おわかれのことば」では、子どもたちの感動する歌と、3年間の思い出がよみがえりました。

式が終わり最後は、いるか組からのメッセージや、思い出ムービーを上映させていただきました。

特に、最後の園長先生や副園長先生とダンスを踊っているくじら組全員の顔がキラッキラ✨でステキな笑顔すぎて…本当に感動しましたね。泣

令和6年度「くわのき+アネックスこども園」卒園生31名のみなさま・保護者のみなさま、改めてご卒園おめでとうございます。

コロナ禍で、マスク登園が強いられていた年少時代…

マスクをしているというよりも、マスクを食べている子が多かったよね…など色々な思い出話しも出てきました。

みなさまと過ごした3年間、至らぬことも多々あったかと思いますが、たくさんのご協力ご支援をいただき、本当にありがとうございました。

🌸ごそつえん おめでとうございます🌸

お別れ遠足🍱

今年の年長さんは、デイキャンプが雨☔️など、戸外での園外活動があまりできませんでした。

お別れ遠足を予定していた日も…雨☔️

年長の先生が雨女なのか!?とみんなでワイワイ騒いでいましたが!!

お別れ遠足の予備日が晴れましたーーーー☀️しかもピーカンの最高のお天気!

初めて、みんなで電車の遠足です🚃

みんなで電車に乗るので、ドキドキとワクワクがいっぱい!

駅始発の電車に乗ったので、ゆっくりとみんなで座って乗ることができました。

ちゃんと、乗車マナーも守れています!さすが、もうすぐ1年生✨

下車して明石公園へ向かう時、るんるんすぎてスキップする子も。笑

公園に着くと、すでに身体がぽかぽかでみんな来ている上着を脱ぐほどでした。

公園には、キレイな梅の花も咲いていました〜🌸

梅の花を見ながら「♪さ〜くらさいたら 1ねんせい」と大きな声で大合唱する子どもたち。

ず〜っと元気いっぱいです。

さぁ、気合いを入れてお城の上まで登るよ〜!

急な坂道と階段もがんばって!!

お友だちの手をひっぱり、手助けしてあげる子も。

上まで登ると、明石の街が一望!記念写真パチリ✨

高いところに登ると、なぜ人間は大声を出したくなるのでしょうか?

「やっほーーーー!」「えんちょーせんせ〜い!」とみんな思い思いに叫んでいました。笑

公園奥にある、こどもの村!

こちらは、見たことないインクルーシブ遊具というのがあり、どうやって遊ぶのか…みんな試行錯誤しながら楽しみました。

そして〜お待ちかねのお弁当タイム🍱

お名前入りのお弁当、ちいかわ、すみっこぐらし、侍おにぎり、ハートオムレツ…などなど、お写真載せたいぐらい、ステキな写真がいっぱいでした〜❤️

お弁当におやつタイムのあとも、元気いっぱい鬼ごっこ!

みんなと鬼ごっこできるのも…これが最後か〜と感慨深くなりながらも、最後まで先生たちは全力で戦いました!

さぁ、だいぶ足取りが重くなってきていましたが、再び園まで電車と徒歩で帰ります。

行きは歌っていた道も、帰りはし〜んと静かでしたが、全員が歩いて帰れる体力がついたことに拍手👏

園に帰ると、いるか組さんがステキな「🌸おかえりアーチ💐」を作ってくれていました♪

1年間一緒にすごした、くじら組さんがいなくなって一番寂しいのは、いるか組さんたちだよね〜。

園に帰ると…先生のスマホの歩数計が15000歩!!

と、いうことは走り回っていた子どもたちの歩数は倍以上!?それだけ歩けたみんな本当にスゴイ!!!

最後に、くじら組のみんなとステキな思い出を作ることができて、本当に嬉しかったです。

どの場面を切り取っても、子どもたちのキラキラ笑顔と夢中になっているかっこいい顔、無邪気な顔と…あぁ、本当に大きくなったね〜と思わずにはいられません。

いよいよ、明日は卒園式ですね。

実は卒園式の練習で、すでに先生たち号泣です。

涙で仕事にならず…子どもたちの顔が直視できず、目をそらしながら練習しています。申し訳ございません。

でも、明日はしっかりみんなのかわいい顔を見て、たくさんのありがとうを伝えたいと思っています💐

R6年度 お別れ会

いよいよ…くじら組さんの卒園式が近づいてきました。

アネックスでは、0歳〜5歳まで全園児が集合してお別れ会をしました。

▼0歳児・ゆりかご組

「♪手をつなごう」のお歌に合わせて、みんなで手をつないで上手に歌う事ができました!

さらにマラカスを持って「♪おもちゃのチャチャチャ」は、みんなで一緒に盛り上がりました。

▼1歳児・ばぎー組

「♪ベイビーシャーク」の音楽に合わせてダンス!

小さな指先から、大きな腕の動きまで!人前でダンスを披露できることがすごくてかわいすぎました〜。

▼2歳児・ぽっけ組

「♪ドンスカ・パンパン応援団」になって、くじら組にエールを送りました。

小さな応援団たちの迫力に、思わず拍手喝采でした。

プレゼントのお披露目が終わるたび、くじら組さんに感想を聞いてみると…

「かわいかった」「じょうずだった」「弟がかわいすぎた」「弟がおもしろすぎた」などなど、きゅんとする感想が続出!

▼3歳児・らっこ組

なんと、一人ずつのセリフありで贈る言葉を言ってくれました!

そのあとは、ハートいっぱいのLOVEを「♪すてきな日曜日」のお歌に合わせて送ってくれました❤️

▼4歳児・いるか組

「♪ありがとうの花」のお歌を歌いながら、感動的なメッセージを送ってくれました。

来年から年長組になるいるか組の、頼もしさを感じた時間でした。

もう、この時点で涙・涙の先生たちも。

▼5歳児・くじら組

すてきなプレゼントを受け取ったくじら組は、お礼に特技を披露しました✨

・コマ・お絵描き・ブリッジ・計算・LaQ・なわとび・鉄棒・ピアニカ🎹

それぞれみんなできることが増え、それを得意と思えるまで成長できたことに本当に拍手です👏✨

先生たちからは、ダンス動画のプレゼント♪

園内のいろんな場所で、先生全員が発表会で子どもたちが披露したダンスを踊ってみました♪

最後は、いるか&らっこ組からメダル授与と、全園児とハイタッチしながら花道を通って退場♪

アネックス愛があふれる、賑やかで楽しいお別れ会となりました🌸

年長くじら組のみんなは、楽しいことに全力で元気いっぱい!

そして、小さな子どもたちに優しく思いやりあふれる子どもたちでした。

アネックスをひっぱっていってくれたくじら組が卒園となるのを、職員みんな寂しい気持ちでいっぱいですが…

子どもたちの輝かしい未来のために、笑顔いっぱいで見送りたいと思っています。

くじら組さん、保護者のみなさま、あと少しどうぞよろしくお願い申し上げます。

3月の誕生会🎎

3月の誕生会をしました♪

1年のうちで、学年一番最後の誕生会ということで、ず〜っと、ず〜っと待ち続けていた日です🎉

もう1年前では想像がつかないほど堂々とした立派な入場行進!

自己紹介と好きな食べ物を聞いてみたところ…

明太子ごはん✨ぶどう✨✨そば✨ゆでたまご〜などなど誰もかぶりがないことにビックリ!

誰かが言ったことを真似するのが子どもたちです、かぶりのないお答えに成長を感じますし、個性が強くておもしろかったです。笑

待ちに待った誕生日プレゼント🎁

園長先生から受け取る時は、しっかり目を見てお礼を伝えられるようになりましたね♪

先生からのプレゼントは「魔法の電子レンジ」です。

「小麦粉・ケチャップ・ピーマン・チーズ」を入れたら何ができるかな!?

お歌を歌って電子レンジを開けると、おいしそうなピザや誕生日ケーキが完成しました🍕🎂

出来上がるのは、食べ物だけじゃない!?

「きゅうり・アネックスバス・メガネ」が電子レンジに入ると…出来上がるのは「木村さん」でした。笑

最後は「肉・ごぼう・しょうゆ・みりん」ということは、今日の給食「チキンチキンごぼう」が出来上がりました♪

みんなお昼ご飯が待ち遠しくて、誕生会が終わる頃には「おなかすいた〜」とのこと。

楽しくて、はらぺこな誕生会となりました。

3月生まれのお友だち🎎お誕生日おめでとうございます!

晴れてください☀️

昨日…本当はお別れ遠足に行く予定だったくじら組さん。

でも…残念ながら雨☔️で、延期になりました。

次に予定している日が「ぜったいに晴れ☀️ますように」と願いを込めて、捨てるのはもったいない廃材を活用してるてる坊主を作りました。

秋山先生もなんか書いてる…と思ったら「ぜったい はれて からあげたべる!」と気合が入っていました。笑

子どもたちの願いがこもった等身大の「てるてるさん」と「ぼうずさん」が完成しました✨

クラスプレートにひっかけて、みんなでお祈り✨

「ぜったいに晴れますよ〜に!」

どうか、子どもたちみんなのお願いが天に届きますように☀️