カブクワさんの謝罪会見

みなさま、本当に申し訳ございませんでした。

〜お詫びと訂正〜

当園で育てていたカブトムシの幼虫さん。

カブトムシの幼虫だと思い育てていたのですが・・・

どうやらクワガタじゃないかなと薄々気づきつつも、確信がもてず成虫として出てきたのが、やっぱりクワガタでした。

みなさまへご報告が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。

さかのぼること4月・・・

カブトムシの幼虫(だと思って)いただいたので、らっこ組のみんなと幼虫がどんな姿か確認をしました。

小さくモゾモゾ動く幼虫にみんなクギヅケでした。

(この時点でこれカブトムシの幼虫じゃないな〜と気づけばよかったのですが…この時はすっかりカブトムシと思い込んでいました・・・)

〜4月の幼虫観察〜

その後、各方面からこれもしかしたらクワガタじゃない?なんてお言葉もいただきましたが、いや「カブトムシ」って言われて譲っていただいたので、多分カブトムシ??

と、少し職員もハテナが芽生えました。笑

そしてサナギになっていき…だんだんとアレ?なんか角が2本あるような気がする。

これ完全にクワガタのような姿だ…

と、薄々もうカブトムシじゃないことがほぼ確定。

そして今日…らっこ組の幼虫さんが成虫になっているかも!とのことで、みんなで一緒に容器をオープンしてみました。

やっぱりクワガタでしたーーーー!!!!

どうやら、他のクラスでオスの成虫が出てきそう!?

立派な角の生えたオスのクワガタさんが土の中から出てきてくれるのが楽しみです!

子どもたちにもカブトムシじゃなかったというお話しをしましたが、ガッカリするよりクワガタにより興味をひいてくれた様子。

そして、職員や保護者が謝罪会見の張り紙に大爆笑!

ステキな笑いを届けてくれたクワガタさんに感謝です、元気に育ってくれてありがとう!!