保育日記【年少組】
先日のブログでもお知らせの通り、11月4日(木)に幼稚園の裏庭でお芋堀が行われました。
今年は、夏の間につるが伸びず『大丈夫?』と心配していた私たち。つるは伸びすぎないほうが良いお芋が取れるといわれているものの、それにしても伸びなすぎでは…。なんて思っておりました。しかし、みんなでお芋ほりが始まるとその心配も吹き飛びました。
そして今日はそのお芋をおうちに持ち帰りました。配布したお手紙に書かれている通りコロナ禍の現状の中、調理をしてそれを一堂に会して頂く(食べる)ことは難しいと判断し、おうちで秋の味覚を楽しんでいただくことになりました。詳しくは、お手紙をご覧ください。
持ち帰ったお芋は、お芋屋さんごっこで子ども達が自分で選んでいます。『大きいのにしようかなぁ』『でも小さいのは3個セットになってる…』かなり迷っていました(笑)こんな活動の中にも『数や量』といった知的な感覚が含まれています。そんな成長のきっかけが生活の中に含まれていることがとても大切です。
あとできたお友達もしっかりと『選ぶ』ことができるように子どもたちの数よりもかなり多めにセットされたお芋。
さぁ、あとは思い切り迷ってもらいましょう!
選んだお芋をお店屋さんに持っていき、新聞紙で包んでもらいます。年長さんは『自分の力で』ということでセルフレジです(笑)
持ち帰ったお芋をきっかけに『秋の味覚』をご家族でもお楽しみいただければうれしく思います。
暦の上では冬を迎えましたが、もう少しだけ『秋』をおたのしみください。
次回の更新もどうぞお楽しみに!
2021年11月9日 3:46 PM |
カテゴリー:保育日記(全学年), 保育日記【年中組】, 保育日記【年少組】, 保育日記【年長組】 |
投稿者名:himawari4
お芋ほりの前々日、年長組で畑の様子を見に行ってきました!「あっ!お芋、見えてる!」「お芋ほり、出来そう!」と子ども達。「明日のあした(翌日は祝日だった為)お芋ほりするよ」と年中さん、年少さんに早速、伝えに行っていました(^-^)
お芋ほり当日は、秋晴れのとても良いお天気。今回は時間差をつけて学年ごとで行いました。最初は年長組。「今日は沢山、手を使うよ」と手の準備運動を。しっかりと両手を動かし、畑へ・・・。今年は例年に比べ蔓が少なかった為、蔓きりをせずに行いました。「どの辺にお芋があるかな?」蔓を掻き分け見当をつけると「さあ!掘るぞ!」力強く掘っている年長さん。「先生!見て!」とあちらこちらから声が聞こえてきました(#^.^#)
しばらくすると、年中さんもやってきました!年中さんも蔓を掻き分け畑の中に入っていきます。「どの辺においも、あるのかなあ」覗き込んで探している子も(^-^)「この辺かも・・」「おいも、見えてる!」等と掘り始めていました(^-^)年中さんからも「見て!見て!」の声が沢山聞こえてきました♪ひとつ掘ると「今度はもっと大きいのがいいな」とやる気満々の年中さんでした(#^.^#)
その頃、年少さんは・・・。
お芋ほりに行く準備を(^-^)「今日はたんんぽぽさんも一緒に行くよ」の先生の言葉に「じゃあ、一緒に手をつなごう」とたんぽぽさんと手をつなぐ、もも組さん。♪おいも おいも♪と楽し気に畑にやってきました(^^♪
お芋ほりが初めての子もいましたが、両手をしっかりと使い掘っていた子ども達。中にはお芋を傷つけないようにとお芋の周りを優しく掘っていた子も(^-^)どの子もお芋を掘り上げるととっても嬉しそうな顔を見せてくれました!
たんぽぽさんもお兄さん、お姉さんたちに負けていません!お芋が顔を見せると「あっ!あった!」と一生懸命、掘る姿も(^-^)
実は先生達の間では、葉っぱや蔓の様子を見て、今年は例年に比べてお芋の生長があまり良くないかも・・・。子ども達は楽しめるかしら?と心配をしていました。しかしその心配をよそに、思っていた以上の収穫、そして子ども達のたくさんの喜びの声、笑顔をたくさん見せてくれたことを嬉しく思いました(#^.^#)
それぞれの手で頑張って掘ったお芋たち。お持ち帰りしたい!の声もありましたが、みんなで掘ったお芋はどんな味がするのかな?みんなで秋の味覚を味わいましょうね。次回の更新もお楽しみに!
2021年11月6日 1:47 PM |
カテゴリー:保育日記(全学年), 保育日記【年中組】, 保育日記【年少組】, 保育日記【年長組】 |
投稿者名:himawari3
運動会当日は、応援となった『綱引き!』大きい組さんの熱戦に興味を持ったお友達も多くいました。そこで今日は、もも組さんの『綱引き勝負』を楽しみました。
と言っても、運動会で使用されるつなは重たすぎてもも組さんには向きません。そこで登場したのがさらし布を三つ編みした特製つなひきです。この綱は、数年前の年長さんが先生と一緒に編んでくれた特製のもの。手触りも優しく思い切り力を入れることが出来ます。
『引っ張っても嬉しい!』『引っ張られても大喜び!』そんなもも組さんの綱引き勝負となりました。
がんばるぞ―――(^^♪ おーーーー!
運動会当日の大きい組さんに負けない盛り上がり。さあ勝負です。
はじめのうちは、どっちに引っ張てるの?なんてお友達もいましたが、ルールがわかってくると、真剣勝負!
どんな運動会種目よりもシンプルな種目。もも組さんにもぴったりかもしれませんね。
途中、先生たちも加わりながら楽しいひと時となりました。
『またやりたーい!』の声も多くありましたのでこれからの活動もお楽しみに!
2021年10月14日 4:08 PM |
カテゴリー:保育日記【年少組】 |
投稿者名:himawari4
« 古い記事
新しい記事 »