今年のそらぐみの運動会は、担任が考えたプログラム・内容ではなく、子どもたちが演技の振り付けや競技内容、プログラムの順番や時間配分などを考え、作り上げています。
行事の雰囲気や人に見られることへの抵抗感が大きい子どもたちです。当日はどんな姿が見られるか予想できません。しかし、自分たちの力で考えながら協力して取り組んでいくという、この過程を大切にし、存分に認めていきたいです。
<8月31日> ビデオ鑑賞
10月の運動会に向けて、まずは昨年度のビデオをみんなで見ました👀
ほしぐみ(4歳児)のビデオに映る自分たちの姿。
「私や~」「あ、僕もいるわ」「これやったなあ~」と懐かしい気持ちになったり、
当時を思い出しながら・・・
「緊張した」「実はな、いっぱい人がいたら緊張するねん」「恥ずかしかったけど頑張ったよ」と素直な気持ちを言葉にする姿も。
次に昨年度のそらぐみ(5歳児)のビデオ。
「ピシってしてるところがかっこいい」「とても感動した」と憧れのそらぐみの姿に目を輝かせて見ていました。
2つのビデオを比べてみて・・・
「(そらぐみのビデオを見ながら)これがいい!こっちがかっこいい!」
「ほしぐみは応援あんまりしてなかった。そらぐみは応援してた。」「ぼく応援する!」とお兄さん・お姉さんの姿を見本にしようと意識する姿がありました。
<9月1日> こどもかいぎ①:どんな運動会にしたい?
前日のビデオを思い出しながら、今年の運動会にそれぞれ思いを馳せました。
「ぱぱっと動く」「走ったらぶつかって危ないから早歩きの方がいいで」
「全部見てもらいたい」「負けて泣いたらあかん(泣いている間参加できなくなるからという意味です)」「泣いてもいいけどずっと泣いてたらあかん」
「みんなできょうりょくしてやりたい」「じぶんらでする!」
「先に練習いっぱいしたらいい」
“かっこいいところ見て欲しい”“頑張る”といった抽象的な言葉でなく
具体的な内容やそのためにはどうしたらいいかという先のことまで考えることが出来ていることにまた1つ成長したなあ~と感心しました。
2023年9月27日 4:04 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
少し前のお話。プール遊びを楽しんでいた子どもたちは不思議なことを発見しました。「せんせい、足が〜!!」
おしりを地面に着けて座ろうとしますが、足が浮いてなかなか上手く座れません。
保育者「本当だ、浮いちゃうね」
子ども「浮く?」 「なんで足が浮くの?」 子どもたちの探求心が芽生えた瞬間でした。
「(ワニ歩きをしたら)おしりが浮いちゃう~」 「ぷかぷか~って」「このおもちゃは浮いてる」 「こっちは浮いてない」 「せんせい、なんで浮くと浮かないがあるの?」
このプール遊びでの体験をきっかけに、子どもたちの“浮く”への興味が広がりました。
そこで、クラスの活動として“浮くと沈む”の実験がスタート。水槽と子どもたちの身近にあるものを用意して・・
保育者「プカプカってすることを“浮く”、ブクブク~って浮かない物を“沈む”って言うんだよ」 「じゃあ、このストローは浮くと思う?沈むと思う?」と実際に行う前に、一つ一つみんなで考える時間を作りました。
ストロー:「ん~ジュース飲むときに沈んでるから“沈む”と思う」 「それでジュース飲んでる」
カップ:「海に行ったときに、海に沈んでいるの見たことあるねん。だから“沈む”」
ビー玉:「お風呂で入れて遊んだことある!“沈む”やったで!」
トラのフィギュア:「トラって泳げるねん。だからこれ(フィギュア)も“浮く”と思う」
「~だと思う」と自分なりの考えを言葉にして伝えたり、自分の経験したことと重ね合わせてみたり・・
“予想してみる”ことをねらいにして実験を楽しむと、子どもたちの言葉が想像以上に膨らんで、「こんなことを考えて遊んでいるんだな~」と子どもたちの頭の中を覗くことができたように感じました。
そして、実際に行ってみると・・
「3.2.1・・浮いた~!!」 「え~!浮くの~!」と新しい発見があり、「じゃあブロックは?」「じゃあ線路は?」「じゃあ電車(のおもちゃ)は?」と子どもたちの探求心が広がっていきました。
そこで、実験が自由にできるよう園庭に水槽やタライを準備しました。子どもたちが何を持ってくるのか見守っていると・・
「せんせい、葉っぱは浮くよ!」 「木の板が浮いた!!(沈むと予想していたようで驚いていました)」 「お花も浮く!」 「柿は“沈む”だったよ!」 「沈んだのは柿だけ」と園庭にある様々な物を実験していました。
浮いたもの・沈んだものを表にしてみると・・「“浮く”ばっかり!」またまた新しい発見が。
その後から「せんせい見て、お茶の中にご飯が入っちゃった!」「・・あ!沈んでる!ご飯は“沈む”や!」「表に書いといて」と日常の会話の中に“浮く”や“沈む”の言葉が登場するようになりました。
なぜ浮くのか絵本を取り入れながら伝えてみるも、「・・?」とポカンとした表情の子どもたち。まだまだ理解するには難しい様子でしたが、自分なりの仮説を立て・実際に目で見て確かめて・発見して・・その過程が大切だと考えています。
今回の活動が頭の片隅に残り、「そういえばあのときにやったな~」といつの日か思い出してくれることを願っています。
引き続き子どもたちの“なんでだろう”を大切に拾い上げながら、発見や驚き・不思議さを共に楽しんでいきます。
2023年9月14日 6:25 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
9月に入り、体育遊びでパラバルーンに取り組んできたほしぐみさん。
ほしぐみさんが1番初めに覚えた技は“お山”。
指先まで意識して取り組んでいる “メリーゴーランド”
膨らむのが楽しい“パラシュート”
他にも“お家”や“花火”など、取り組む中でみんなの好きな技が出来てきました。
繰り返しパラバルーンで遊ぶ中で、
「パラバルーンたのしい!」
「運動会で、するんだよね。」
「そらぐみさんも(ほし組の時に)やってたね。」
と話す様子が見られました。
そこで、クラスで“運動会って”という話題で話をすると…
●運動会って
「お母さんが見に来る」
「総合センターでしてた」
「お客さんいっぱいでドキドキしたよ」
「たのしかった」
「かけっこで走るとき緊張した」
「体操もしたよね」
「体操で丸く(円の隊形)なるのが楽しかったな。」
などなど、昨年のことを思い起こしながら話す姿が見られました。
そして…
●今年のほしぐみの運動会は、こんなことがしたい
「パラバルーンがしたい」
「かけっこがしたい」
「ピッピッて、歩くところ見てもらいたい」
「体操もしたい」
「メダルももらいたいな」
「かっこいいところ、見て欲しい」
などの意見が上がり、運動会に向けての期待感や意欲が大きくなっていることを感じました。みんなで一つのことに向かって話ができるようになってきている姿に、とても成長を感じています。
一人ひとりが意見を出して話したことをきっかけに、どんな運動会にしていこうか、子どもたちと一緒に考えながら当日に向けて期待を膨らませていけるといいなと思っています。
2023年9月8日 8:39 AM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
アイドルショー本番では、子どもたちが一人一人役割を果たしていく姿に成長を感じました。
第3弾では、アイドルショー本番後の様子や、アイドルごっこやアイドルショーに向けての取り組みを通して担任が感じた育ちやこれからの思いなどについて伝えていきます。
☆アイドルショー本番後・・・☆
アイドル本番を終えると、子どもたちから“やりきった”感が溢れ出ていました。
話を聞くと、「恥ずかしかったけど頑張れた」「みんなで踊ったのが楽しかった」「最初は緊張したけど頑張れた」「めっちゃ撮れたの楽しかった」「アイドル見るのが楽しかった」など楽しかった・頑張れたという感想がたくさん出てきました。
単に「楽しかった」と漠然したものだけではなく、「〇〇が楽しかった」という具体性や「△△だけど~~だった」と両極な気持ちや気持ちの変化についても、話すことが出来つつあります。
今後の保育の中で、複雑な気持ちについて考えたり、どんな感情も(負の感情も含めて)大切な気持ちであることを伝えていきたいと思います。また、全体だけの振り返りではなく、1対1でじっくり向き合い話す時間も作りながら、なかなか言えない“内に秘めた思い”も表出できるようにしていきたいと思います。
また、「もっとこうすればよかったと思うことはある?」という質問に対しては、多くの意見が飛び交い、
①A:「カメラマン前に来すぎておきゃくさん見えなさそうやった」
カメラマン:「でもな、後ろやとぜんぜん撮れへんねん」
B:「じゃあ、にじ組とほし組のところ間あけて、そこにカメラマンが入ったらいいんじゃない?」
②警備員:「二人だとたいへんやった・・・
C:「どうして大変やったん?」
警備員:「はじめは楽やったけど、途中からいろんなことが起こって動き回ってめっちゃ大変やってん」
D:「じゃあ誰かが助けてあげたらいいやん」
など、問題提起や解決に向かうための案を考えたりする力は、かなりついてきたと実感し、担任の想像以上に意見が出てくる姿に少し驚きました。
☆最後に☆
少人数から始まった遊びが、どんどん大きくクラス規模にまで発展したことは、5歳児ならではの姿だと感じました。
また、このアイドルごっこの遊びを通して、友達と力を合わせて1つの目的に向かい取り組む力や、一人一人がクラスの為に何ができるかを考えその役割を果たしていく力などが育ってきたように感じました。
また、人前や見られることへの抵抗感が大きく行事にはストレスを感じやすい子どもたちですが、自分たちの力で作り進めたということや“THE行事”ではなく日常の遊びの1つであるということで、多くのお客さん(3歳児・4歳児クラス・職員の計70名ほど)の前でも、堂々と楽しく表現することが出来ました。舞台に立ったのは10名ほどの女児のみでしたが、今回経験していなかった子どもたちも遊びの中でそういった機会が生まれ、人前に立つことさや自由に表現する楽しさなどにも気づいてくれることを願います。
今後のアイドルショーや表現あそびの展開に担任もわくわくしています✨
2023年8月23日 4:28 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
照りつける日差しやセミの声、夏本番です。子ども達にとっては園で過ごすはじめての夏です。水あそびが楽しい季節になり、おひさま組は一人用プールで水遊びを楽しんでいます。
初めは一人用プールやバケツに水をいれ触ってみることから始めました。次第に水に慣れ手で触ったり、足を入れて入って見ようとしたりする姿が見られ、慣れてくると自ら入りにいっていました。
水あそびは子どもたちの五感がたくさん刺激されます。水の中に入るとひんやりしていて気持ちが良いこと、手や足を動かすとパシャパシャと音がしたり波紋ができたりすること、太陽のひかりでキラキラと反射することなど、様々なことを子ども達自信が感じたのではないかと思います。
☆ 氷、つめたいね ☆
氷を用意すると恐る恐る触り、次は握ってみて、笑顔を見せていました。握っていると冷たいと感じたのかパッと離してまた握ってみて・・・を繰り返していました。
またスコップで氷をまぜてガラガラと音がなるのを楽しんでいました。
☆ くるくる、水車 ☆
☆ にぎにぎ ふわふわ スポンジ☆
☆ 水風船 ☆
五感を刺激するような遊びをこれからもたくさんしていきたいと思います。
2023年8月23日 3:22 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
☆アイドルショー本番に向けての取り組み・当日の様子☆
チケットを作り配ったり、ポスターを作り掲示したり、飾りを作り舞台を装飾したりとやることが盛り沢山👀
各々やるべきことを見つけ、練習に参加したり、必要なもの(衣装や小道具など)を作ったりしました。
《アイドル》
当初はジャンボリミッキーだけでしたが、アイドルという曲も追加♬
「私はジャンボリミッキーがいい」「ジャンボリミッキーはカチューシャとポンポンがいるね」「ジャンボリミッキーの最後はこう(仁王立ちで右手を上にあげたポーズ)やねんで」
「じゃあアイドルの曲は、ハートのやつを付けようっか」「アイドルのダンスは知らんから考えなきゃ」
と、どちらを踊るのか・衣装やアクセサリーはどうするのか・振付や終わり方はどうするのか等、自分たちで考えていました。
《受付》
通常の受付といえばチケットを受け取るもしくはもぎることが一般的かと思いますが、そらぐみの受付は一味違います(笑)受け取るのではなく、「チケットどうぞ~」とプレゼントするというスタイルでした。(そういえば、5月頃キャンディー屋さんで各クラスを回った時も、お客さんにキャンディーとお金を渡していたなあ~と思い出しました。)
「〇〇ぐみさんは、ここのお席に座ってね~」「あっちだよ~」と伝えたり、手を添えながら一緒に連れて行ったりと案内していました。
《カメラマン》
カメラマンに渡したカメラは一人一台。2人で300枚以上の写真を撮ってくれました。
アイドルの写真だけでなく、裏方の仕事をしている友達や来てくれたお客さんの写真、担任たちの写真なども撮影しており、
また、集合写真の時間では「はーい、いきますよ~!」「こっち見てね~」と普段カメラマンにしてもらっていることを思い出しながら撮影していました📸
《警備員》
アイドルごっこの時から、お客さんが増えていく中「じゃあお客さん多くなったら大変だから、ぼくはお客さんじゃなくて警備員になるよ」と警備員役として遊びに参加していました。
「警察みたいな帽子がいるね。そういえば、パイロットごっこで使ってた帽子、使えるんじゃない?」と以前の遊びを思い出しながら再利用したり、「メガホンって声を大きく聞こえるやつ?あった方が便利かも」と必要な物を考え作ったりして当日を迎えました。
当日はたくさんのお客さんの中「〇〇ぐみさんこっちでーす!」「椅子に座っといてくださーい」「前に行き過ぎです・・!」と誘導したり、全体が見えるよう客席の後ろから全体を眺める姿が、とても印象的でした。
《設営(椅子設置)》
「〇〇くん一緒に運ぼうよ」「(置く場所は)このへんかな?見えるかな?」「まっすぐ並べないと!こっちいがんでる~」など声を掛け合い、素早く真っ直ぐ椅子を設置してくれました。
《舞台装飾》
「お花とかキラキラとか付けたらいいんじゃない?」
「カーテン(開閉する幕)に付けたら開けたときに取れちゃうよなあ…」「じゃあ、この後ろのところ(舞台の後ろ)とか、下のところ(舞台下)にも付けたらかわいいんじゃない?」
「この飾り、ほし組の時に作ったことあるから作れる~!」「これ(お花紙)で作りたい」
などたくさんの意見を出しながら、作り進め、飾り付け✨
アイドルの子たちも「わあ~かわいい!!!」「ありがとう~♡」「本物のアイドルのやつみたい!」とすごく嬉しそうに、お礼を伝えていました。
《照明・カーテン開閉》
たくさんのスイッチがあるため、押すボタンにはピンクのマスキングテープで目印を付けましたが、どのタイミングで押すかという練習はたったの一度しか出来ませんでした。
しかし、本番では担任とバッチリ目を合わせ、目くばせ・口パクで意思疎通し完璧にやりきっていました。終わってから「さっき先生とめっちゃ目合ったなあ~!!」と嬉しそうに話しに来てくれました。
《司会》
「紙に書かなくて大丈夫!頭で覚えられるから~」と話す司会者。
「ご協力いただき感謝します」などの言葉がスッと出てきたり、インタビュー中言葉に詰まったアイドルに気付き「あとでにしよっか(小声)」と順番を変更したり、「最後にお客さんの所にマイク持って行ってインタビューするのはどう?」と急遽新しく盛り込んだりと、堂々かつ臨機応変に進行する姿は大人顔負けでした!
しかし、本人は「言うことすぐ忘れちゃったんだ…(´;ω;`)」と反省しており、2回目の司会は違う子とバトンタッチすることにしていました。ただその際、「すぐ忘れちゃうから、やっぱり紙に書いた方がいいと思うよ。この前わたしが喋ったこと教えてあげるから、一緒に書こうっか。」と次の司会の子がスムーズにできるよう手助けするような姿も見られて、心が温かくなりました。
2023年8月21日 12:52 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
☆アイドルショーのはじまり☆
《ごっこあそびがだいすき!》
普段からごっこあそびが好きで、
おままごと・お医者さんごっこ・パイロットごっこ・保育園ごっこ・アイドルごっこ・推しの子ごっこ・ポケモンごっこ・鬼滅の刃ごっこなど、様々な役割になりきってよく遊んでいます。
《子どもたちのごっこ遊びにスパイス!7月の誕生会(7月21日)🎂》
誕生会の職員からの出し物は、『ジャンボリミッキー』のダンスでした。それを見た子どもたちは大盛り上がり!
「せんせい可愛かったよ~」「こうやって踊ってたね!」「♪~ジャンボリミッキー ジャンボリミッキー」と、その後も職員の真似をして踊ったり口ずさんだりする姿が見られました👀
そこで、実際に使ったポンポンを出すと嬉しそうに手に取り踊りだしました。アイドルごっこの始まりです。
☆アイドルごっこ☆
《アイドルグループ結成》・・・少人数での遊び
◎アイドル会議
「先生は入らないでも出来るよ」「アイドル会議だからアイドルしか入れないんだ~」と担任は入れずでしたが、こっそり耳を傾けていました👂
その時の会議の内容の一部を紹介します。(全て子どもたちの会話です。よく考えていて心底驚きました。)
A:「いまからアイドルかいぎをはじめます。」「なにか言いたいことある人は手をあげてください」
B:「(幕が)開いたときにみんながにこにこしている方がいいと思う」
C:「前と後ろに立ったらいいで」
D:「そうやな、でも後ろの人は(前の人の)間に立たないと見えないよ」
E:「でも最初はまっすぐ(一列に)並んでた方がいいんじゃない?それで、「今からアイドル本番始めます」って言うねん」
F:「いいやん。」「あとは、私とBちゃんが(幕の後ろに)隠れてて、始まったら出てくることね。」
E:「実は…私も後ろで隠れたいんだけど…」
B:「いいよ、じゃあ3人で隠れとこっか~」
A:「他にはもうないですか?」「じゃあ練習しよっか!!」
練習が終わる度にアイドル会議を行い、より良いものにしていく姿が見られました。
また、子どもたちだけでも、同じ目的に向かって話し合うことが出来てきているのだと感じました。
◎カチューシャ・アクセサリー・衣装づくり
廃材を組み合わせながら、イメージする物を作り出す姿や、
友だちの作ったものを見て「かわいい~どうやって作ったの?」「こうやって作るんだよ」と良いところを認める姿や、教える・教えられるという関係性などが見られました👀
《アイドル以外の仕事って何があるだろう?》・・・クラス全体への広がり
◎アイドルとお客さん
アイドルごっこをする女の子たちの前に椅子を運び座って「かわいい~!!」「上手だよ」など応援する友達が数名出てきました。始めは興味を示す友だちは少なかったのですが、日に日にお客さん役が増えていき、クラス全体にアイドルごっこへの興味が膨らんできました。
◎他の仕事
”アイドルショー本番”に向けて準備物ややることについてアイドル会議で話を進める中、自分たちだけでは出来ないことに気づいたアイドルの子どもたち。そこで、「みんな手伝って」とクラスに呼びかけ、クラスの友達もアイドル以外の仕事を手伝ってくれることになりました。
前に出る役割だけでなく、裏で支える役割・仕事もあることを知ったかなと思います。
このように、始めは少人数の女の子の遊びから始まりまったアイドルごっこが、次第にクラス全体の遊びに発展していきました。
第2弾のブログでは、アイドルはもちろん、受付・司会・カメラマン・警備員・設営・照明などの仕事をする子どもたちの様子も紹介していきます♪
2023年8月17日 2:18 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
現在かわにしひよしでは、2名の外国人講師の先生がいます。にじぐみはそのうちの1名の”はびちゃん先生”と約1ヶ月一緒に過ごしました。
初めて異文化に触れる子どもも多く初めは緊張気味な姿がありましたが、はびちゃん先生の明るく陽気な雰囲気に、だんだんと表情が柔らかくなる子どもたち。
「はびちゃん、一緒にあそぼ~!」とかくれんぼや鬼ごっこをしたり・・
「thankyou!」「せんきゅー!」「 yes!」「いえす!」とはびちゃん先生から聞こえてくる言葉をそのまま真似し、少しずつ英語を身近に感じる姿が見られるようになりました。
今では、まるでスポンジの様な吸収力で英語に親しんでいく子どもたちの姿に担任顔負けです。
にじぐみ一番のお気に入りの言葉は…yummy(美味しい)!
一口食べて「やみー!」また一口食べて「やみー!」。にじぐみの給食の時間は”美味しい”で溢れています。
はびちゃん先生が英語を教えてくれる“はびちゃんタイム”では、1~10の数字や色を教わっています。
3歳児クラスのにじぐみでは、まだまだ日本語で数えることも難しく「いーち、にいーい、すりー、ふぉー・・」と英語と日本語がごちゃ混ぜになる姿もありましたが、そんな姿も今だけのとっておきの姿ですね。
「あれ、なんだっけ?」と首を傾げる子どもたちと楽しみながら数を口ずさんでいます。
中でも面白かったのが、保育者「青は英語でなんだっけ?」 子どもたち「ぶるー!!」 保育者「じゃあ、赤は?」 子どもたち「えーっと・・・あ~↑か~↓」と英語を発音するかのように“赤”を言う子どもたち。
これには、はびちゃん先生も大笑い。「え~違うの~!」とみんなで笑い合いました。
失敗を恐れず発言し、たとえ間違いだったとしても笑い飛ばすことができるクラスの温かい雰囲気を誇らしく思います。
「これって英語でなんて言うのかな?」「教えてはびちゃん!」と自分で尋ねたり、家庭で“英語で遊ぼう”に興味を持ったりする姿も見られています。
“英語”と聞くと難しく苦手意識を持つ方も多いのではないでしょうか(私は苦手です・・)。にじぐみでは日常の中に英語が溶け込み、自然と英語を口ずさんでいるような環境ができつつあるように思います。
そして自分とは異なる文化に親しみを持ち、さらに“親しむ”から“楽しむ”へ変化してほしいと願っています。
2023年8月8日 6:36 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
2023.7-mizu
2023年8月4日 4:09 PM |
カテゴリー:子育てひろば・園庭開放について |
投稿者名:hiyoshi
« 古い記事
新しい記事 »