子育てひろば・園庭開放について

遊びたいものみーつけた!そよかぜぐみ(1歳児)

そよかぜぐみになり、1ヵ月以上が経ちました。

進級児11名、新入児13名を迎えました。

新入児の子どもたちが保護者と離れる時に溢れていた涙も

担任に抱かれて泣きやんだり、担任がうたう歌に反応して体を

揺らし、落ち着くようになりました。

しばらく部屋に泣き声がいっぱいの中、進級児のお友達は新入児が

泣いていると側にかけつけ、頭を“よしよし”と撫でてあげたり、肩を

抱き寄せる優しい姿が見られます。

同じ年齢なのに泣いている子は自分たちより小さい子と思って

いるのでしょうか?(^^)

泣いているお友達の肩に

手を乗せて抱き寄せていました!

新入児も少しずつ慣れてくると保育者から離れて

お部屋の中をキョロキョロ…

「何があるのかな~」「これは何だろう?」と玩具を取り出して興味津々!

進級児のお友達がしている姿を真似ています。

そんな先輩⁈のお友達の姿に刺激を受けながら『ここに行けば楽しいな

ここで遊びたい』と思ってくれて様々な遊びを経験して

ほしいと思っています。

容器に空いた穴に丸いロンディーを入れたり              

ビンの細い口にチェーンリングを入れたり、出したり

積み木を積んだり

S字フック同士を掛けたり

ワイヤー迷路のビーズを動かしたり

棚に手乗り人形を乗せてみる姿も!

絵本を見たり、めくったり

この年齢は指先を使い、つまむ、押す、めくるなど繰り返し繰り返し

遊ぶ中で手の器用さや想像力、集中力を獲得していきます。

また、歩く・登る・降りる・もぐる・押すなど体全体を使う喜びを伴った遊びは

運動機能やバランス感覚などの諸機能を発達させ、子どもが自分の体で様々な感覚を

体験することをもたらします。

これからの一年、子どもたちの興味関心のあるものを一緒に見たり、触れながら

“楽しい”“おもしろい”“自分でできた”の気持ちに共感していきたいと思います。

そらぐみの仲間たち☆    そらぐみ 5歳児

 かわにしひよしこども園の園庭には緑がたくさん。玄関には季節の花々が咲き、フェンス添いには梅や桜、乳児園庭の方へ足を向けるとビワやスモモの木。今はセンダンの木に花が咲き、外トイレの近くのオリーブの木にはもうすぐ実がなります。季節ごとの自然に触れながら子どもたちはたくさんの出会いや発見から心を揺さぶられている姿があります。

4月にはお部屋に生き物がいなかったそらぐみさん。今ではたくさんの仲間が増えました。

まずはカタツムリです。

雨上がりの園庭でプランターの後ろに隠れているのを見つけた子どもたち。

「カタツムリおった」

「おへやでかってもいい?」

「むしかごあるかな?」

と着々と準備していました。給食室に野菜の切れ端をもらいに行き、エサをあげます。

「そろそろ、にんじんかえてあげようか。」

「にんじんたべたらオレンジのうんちしてるやん」

と笑い合いながら飼育箱をきれいに洗って新しいエサを入れる姿に、大人から教えられなくてもカタツムリにとって気持ちの良い環境を整えようと気が付くのだと驚きました。

次に、みんなでたくさん探したダンゴムシ。

「ダンゴムシどこにいるかな?」

「おちばのしたにおるんやで」

と話し、園庭の隅の方の落ち葉の下を探したり、木材置き場の下など頭を寄せ合って探しています。

「ダンゴムシっておちばがすきやで」

「コンクリートもたべるよ。」

「いしもいれとかないと」

と、ダンゴムシの好きなものを考えて入れる姿がありました。園庭で遊ぶときには飼育箱を持って行き

「おちば、もうすこしいれておこう」

「おともだちもさがしてあげようよ」

と話してお世話をしています。

また、ダンゴムシは迷路が得意と知り、実際に迷路で遊ばせてみると

「うわ、ごーるした」

「あしはやいなぁ」

「こっちはおそいよ」

と、楽しむ姿がありました。そらぐみのダンゴムシ(たち)の名前は〝だんごろう〟。

子どもたちが考えたとっても素敵な名前だなぁと思っています。

これからも仲間が増えていきそうな、だんごろうたちです。

そして次に桜ヶ丘公園側にある、レモンの木で出会ったのは、アゲハチョウの幼虫。

「これ、アゲハのようちゅうや」

「めっちゃちっちゃいなぁ」

「みかんのはっぱしかたべへんねん」(アゲハチョウの幼虫は柑橘系の葉っぱを食べます。)と話しそっと虫かごに入れてあげました。

「はっぱ、たりる?」

「あのな、サナギになるときはなんか〝ぼう〟がいるんやで。だいじょうぶかな。」

と話す姿もありました。

そんな子どもたちの姿から、お部屋にミカンの木を置いてそこで飼育することにしました。

「ここにいる」

「うごいてるわ」

「はっぱたべるかな」

と覗き込んで見ています。

「ようちゅう、みどりいろになるんやで。」

「ちゃんとさなぎになるかな?」

と幼虫の成長を楽しみに話していました。

実は後から調べた結果、アゲハチョウの幼虫は生まれた木の葉っぱを好む性質があるようです。生まれたレモンの木からミカンの木に移してしまったので大きくなるかハラハラしていたのですが、無事にミカンの木に適応してくれたようです。幼虫の変化を発見して

「ようちゅうがみどりになってる」

「かわ、ぬいだんやで」

「だっぴっていうんだよ」

「みて、ぬいだかわをたべてる」

と嬉しそうに話す子どもたち。ちょうちょになって飛び立っていく日が今から待ち遠しいですね。

園庭での出会いから、にぎやかになったそらぐみのお部屋。

生き物を育てる中で、命あるものへの関りをそらぐみのみんなと一緒に学んでいけたらと思っています。

『春をみつけたよ♪』 つきぐみ(2歳児)

つき組になって、

あっという間に1ヵ月が経ちました。

最初は不安な表情も見られましたが、

最近は「おはよー!」と元気にお部屋まで来てくれるようになり、

そんな声が聞こえてくると私たちもとても嬉しいです。

お部屋では、ままごとや電車、積み木など、

お気に入りの玩具を見つけて楽しんでいます。

線路をながーく繋げたり、積み木で動物園を作ったり、

私たちよりも遊び方が上手で驚かされることもあります!

絵本は『ありんこぐんだん』、紙芝居は『ちょうちんおばけ』のお話がお気に入りで、

毎日リクエストがはいります♪

外あそびでは、隣の公園に行くことが増えました。

「あるこう♪あるこう♪」とうたを歌いながら、

お友達と手を繋いで並んで歩いて行ってます。

気になるものがあると、

フラフラ~とどこかへ行ってしまうことも(笑)

まだまだ練習が必要です!

つき組の子どもたちは

身体を使ってあそぶことが大好き♡

走ることが好きな子が多く、

『よ~いドン、する?』と提案してみました。

「やるやる!」とたくさん集まってきた所で

『よーい・・・・ピッ!』

と笛を吹くと元気いっぱい走っていきます。

公園の端から端まで走ってもすぐに

「もういっか~い!」とアンコール。

疲れ知らずのつき組さんは、

何回もかけっこを楽しんでいました。

公園の大きな桜の木の下でブルーシートを敷いて水分補給。

影に入るととても涼しいです。

一人の子がお茶を飲んだ後にシートにゴロン♪

「せんせいみて~!」

『なに~?』

とマネして横になると、花びらがひらひら。

「きれいだよ~!」と指をさしながら

満開の桜と落ちてくる花びらを見つけて教えてくれました。

公園にはたくさんの生き物が遊びにきます。

『みんなみて~!ダンゴムシ見つけたよ!』

と保育士が手にのせたダンゴムシを見せると

「みせて、みせて~!」とのぞき込んでいました。

最初は間近で見て思わず

「おっ・・・・」

と言葉にならない声で驚いたり、

友達に隠れてこっそり見たりしていましたが、

少しずつ “ツンツン”と触ったり、

手にのせたりする子も増えてきました。

その後も毎日、土の中や石の下を覗いて、

ダンゴムシやアリを探しています。

ダンゴムシに「どこいくの!?」とたずねたり

ダンゴムシを友達と探しながら

「どこ~??」「ここにいる~!」と

一緒に見つけて喜んでいます。

先日は、

とんできたテントウ虫が服にとまってビックリ!

しかし嫌がることなく、じーっと観察していました。

子どもたちの言葉のやり取りも増え、

会話も楽しめるようになってきました。

その分お互いの思いが伝わらず

トラブルになってしまうこともあります。

保育士が間に入る事で、

更に友だちとの関わりが広がっていくと嬉しいなと思います。

そして、5月もたくさん身体を動かしていけるよう

公園に行ったり、

大きい園庭で遊んだりしていきたいと思います。

「なにをそだてようかな」  ほしぐみ(4歳児)

入園・進級おめでとうございます。

にじぐみだった子どもたちも、ついにほしぐみ。

どんな一年になるか私たちも楽しみです♪

一つ大きくなった子どもたちですが、

残念なことにほしぐみさんは、食への関心が薄く、

野菜が苦手な子どもも多い為、給食の時間になると‥

「もう食べられない〜」「先生、手伝って〜」「もうおしまいにしたい〜」

シュシュ~と風船の空気が抜けるように、元気がなくなっていきます。

「何回(何口)なら頑張れそう?」「食べたら大きくなれるんじゃない?」

「え!食べられたの!すごーーーい!」と

私たちの励ましや応援に背中を押され、一生懸命食べようとする子どもたち。

しかしなかなか進みません。

2階の給食室が見える窓を活かしながら、

残した物は捨てられてしまうこと、

一生懸命作ってくれている人がいることを伝えますが

毎日の残食に心が痛みました。

なんとかできないかと考え、

まずは、食べることを楽しんでもらいたい!と

朝から思いきり身体を動かす遊びを取り入れ、

お腹を空かせて何でも美味しく食べられるように、一日の流れを変えていきました。

そして、野菜に親しんでもらおう!と栽培活動を始めることにしました。

育てるものは子どもたちと決め、

キュウリ、ナスビ、トマト、アサガオに決まりました。

『どうしよう困ったことがあるよ。種はどうしよう!?』

「お花屋さんで種買ったことあるで!」「買ってきたろっか?」

『そうなんや!それなら先生はみんなで買いに行きたいな、どうかな』

「行きたい〜!」「けどお金は〜?」

「先生もお金持ってないんやろ〜‥どうするん」

「家にお年玉あるで!あげよっか?」

『お金ってどうしたらもらえるんやろうね?』

「お手伝いしたらもらえるで!」「お金くださいって言う!」

と、私とやりとりをしながら、

今まで経験したことや知っていることを伝え合う子どもたち。

まだまだ”話し合い”の活動とは言えませんが、このような経験を積み重ねながら

まずは自分の思いを十分に伝え、

少しずつ誰かの思いを聞く力が育ってくれることを願っています。

そして、思いを伝え合った結果‥

園長先生に自分達でお願いして、お金をもらおう!となりました。

しかし、お金はお願いしてもらえるものではありません。

今回の活動を通して、“お金を稼ぐこと”について知り、

社会の仕組みや、仕事について興味を広げてくれたらと考えています。

果たして、子どもたちは野菜と仲良くなれるのか、

どんな栽培活動になるのか‥楽しみです♪

げんきにおよげ!こいのぼり そらぐみ 5歳児

進級して1か月。新しいクラスでの生活にも慣れてきたそらぐみさん。

今日は園で“こどもの日のつどい”がありました。そらぐみでは、グループごとに1匹(2メートル70センチ)の大きなこいのぼりを作りました。 こいのぼりのウロコに興味関心が膨らんだ子どもたち。魚のウロコについて調べる中で色々な形のウロコがあることを知り、グループごとにどんな形のウロコにするか決めて作りました。ウロコには1枚に1文字ずつ、自分の名前を書きました。

「わたしのなまえわかる」と嬉しそうに話す姿もあれば「“ろ”がむつかしいねんな~」と、あいうえお表とにらめっこをしながら書く姿も。目的は“正しく書くこと”ではなく“自分の名前や文字に興味関心を膨らませる”こと。どの子も今しか書けない趣のある文字で自分の名前を記していました。

大きなこいのぼりには筆でウロコの模様を描きました。「こんな、しかくいかたちのうろこ」「ぴんくとみずいろがまざったら、むらさきいろになってきれい」と、描く中でも工夫をしたり、発見がたくさんありました。


「めだまもつくらないと」と話す姿もあり、大きな目も自分たちで色付けしました。

目玉やウロコを貼りつけると、ようやく大きなこいのぼりが完成しました。

外に飾ると「わぁ、きれーい」「そらぐみのこいのぼりすごいな」と、とっても嬉しそうな子どもたち。風に吹かれると「こいのぼり、およいでるわ」「たのしそうやな」と話していました。

そらぐみさんが、友だちと力を合わせて作ったこいのぼりが風を受けて、元気いっぱい園庭を泳いでいます。

入園から3週間

登園時はまだまだ涙…

の子どもたちですが、保護者の姿が見えなくなると…?

しばらくの間、保育者に抱かれ、

『さて、今日は何をしてあそぼうかな』という様子でグルーっと室内を見渡し…

もぞもぞ…

『降ろしてほしいなぁ~』と言わんばかりに身体をよじらせ、そっと床に降ろすとハイハイをしたり、伝い歩きをしたり、1人で歩いたり。

それぞれの方法で移動をし、好きな玩具を目指して移動♪

短く切ったホースや車、カップなどを手に持ちぶんぶんと振ったり、

つかまり立ちをしながら小さな段差を登り降りしたり、棚から絵本や玩具をたくさん引っ張り出したり…

思い思いにあそぶ姿が見られるようになってきました。

でも、遊んでいると突然ふぇーんとまた涙が出てきてしまうことも…

急にお母さんがいない、お父さんがいないを思い出してしまうのでしょうね。

保育者が傍へ寄ると泣き止み、また遊び始めます。

安心が、あそびへの意欲につながる乳児期。

毎日大切に過ごしていきたいと思います。

にじ組(3歳児) 桜あそび

園庭にはソメイヨシノやボタン桜など様々な種類の桜が咲いています🌸

にじ組になって、桜を見つけると「きれい~」「ピンクだね」「かわいいね」と

少しずつ桜を遊びの中に取り入れる姿が見られ始めました♪

また、毎日遊ぶうちにこれらの遊びに“桜あそび”というすてきな名前が

子どもたちから付けられました☺

☆桜を手のひらに乗せて、ふぅーーー!!

☆桜を空に向かい投げて、ひらひら~~~!

☆桜を水に入れてみると

 「きれいだね」「きらきらしてる」「下からも見えるよ」

☆凍らせてみると

 「つめたい」「きもちいい」「暑いから溶けるよ」「お花も凍ってる」「水も出てきた」

☆ラミネート加工してみると

 「なんかシールみたいやなあ」「色がかわったよ」

☆ごっこあそびにも桜を使ってみて

 「パーティーだね」「ケーキだよ」「アイスもあるよ」

☆お花見

 「たのしいなあ」「みんなで食べるとおいしいね」とおやつを外で食べました。

このように、いろんな遊びの中で桜に触れて楽しむ姿がありました。

~最後に~

新しいお友達7名を迎え、29名となったにじ組さん。

「お兄さんになったよね」「もうお姉さんだよ」とお兄さん・お姉さん意識を持っている一方、室内の玩具を全部ひっくり返す、室内から逃走する、午睡時眠れない、登園時に保護者と離れることを泣いて嫌がる子なども多く、まだまだ集団として生活・行動することは難しいというのが現状です。この生活はしばらく続きそうですが(笑)、子どもたちのペースに合わせて、落ち着けるように楽しいと思える居場所になるよう関わっていきたいと思っています。

友達と関わる中で“集団”ということも意識しながら、子どもたち一人一人の言葉や思いにしっかりと耳を傾けていきたいと思います。また、子どもたちの「やりたい!」を大切にしながら多くのことに挑戦できる保育をしていきたいと思います。

子どもたちの日々の成長を保護者の皆様と一緒に見守り、また、成長の喜びなども共有できたら嬉しいです。

「そらぐみさんと一緒に♪」       ほしぐみ 4歳児

そらぐみさんのお別れ会&遠足に向けて準備するほしぐみの子どもたち。キセラ公園でそらぐみさんと一緒にしたい遊びをみんなで話し合いました。

「一緒に大繩したい♪」

「リレー!」

「氷鬼はどう?」

「一緒にパラバルーンしたい!」

色々な意見が出て…

「手挙げて多いのにしよう!」

と多数決で決めることになり、『大繩』と『パラバルーン』に決定!

次に、お弁当を一緒に食べる4チームを自分たちで決め、その各チームにそらぐみさんの誰が来てほしいか話し合いました。ほしぐみの考えたチームの紙をそらぐみさんに渡して、ほしぐみの思いを伝えました。当日どうなるかワクワク♪

別の日…

もうすぐ小学生になるそらぐみさんにプレゼントするために、ランドセルの小物入れをみんなでデコレーションしました。

「シールでお花にしたよ~!可愛いでしょ!」

「そらぐみさんに見えるようにここにもシール貼ったんだー!!」

「そらぐみさん喜んでくれるかな?」

「早く渡したいね♪」

そらぐみさんに喜んでもらうために、工夫しながらシールを貼る子どもたちでした。

*お別れ会&遠足の日*

そらぐみさんへランドセルの小物入れをプレゼントし、そらぐみさんも喜んでくれ嬉しそうな子どもたちでした。

キセラ公園へ出発!

「そらぐみさんパラバルーン一緒にしませんかー!」

「いちにーさんしーひっぱってー!」

「ひこうきピッ!」

「バナナ鬼いーれーて!」

「そらぐみさん足速い!」

「そらぐみさんに回してもらってんの!」「次は○○ちゃんもしたい!!」

そらぐみさんと一緒に遊べて、お弁当も一緒に食べることができてとても楽しかったね♪

自分たちで司会を決めて話し合いをしたり、誰かのことを思い喜んでもらえるように何かを作ったり、人の話を聞く力・意見を言う力・思いやる力がこの一年間で育ちました。この力が育った子どもたちは卒園するそらぐみさんのように素敵なお兄さんお姉さんになると思います。

そらぐみのみんな、元気でね!!

振り返ってみて。0歳児 おひさまぐみ

こんにちは!

おひさま組最後のブログになりました!

だんだんと気温も温かくなり、過ごしやすくなってきましたね!

4月を思い出すと入園、進級当初はお家の方と離れるのが不安でたくさん泣いたり、はじめての先生や友達と過ごすので様子を伺いながら過ごしていた、おひさま組の子どもたち。お家の方も「大丈夫かなあー?」「元気にしてるかなあー?」と不安だったことと思います。

ずり這いやハイハイをしてゆったりと過ごしていた頃に比べ、今では靴を履いて走ったりたくさんお話しできるようになりました。また、自我が出てきて、思い通りにならないと泣いたり怒ったり、嬉しい時には満面の笑みで笑ったり、感情が豊かになり成長を感じますね!

園で過ごす中で人との関わる楽しさや、色々なところで見たものや感じたものから良い刺激になったのではないかと思います。

友達との関わりも増え、泣いている子がいると背中を撫ぜて励ましたり、手を繋いで「バイバーイ!」とお散歩ごっこをしています。顔を見合わせて「ばあ!」と楽しんだり、名前を呼んで一緒に遊ぼうとする姿も見られるようになり、いつも微笑ましく感じています。

私たちも「こんなところに興味を持つんだ!」

「ここが難しくて困ってるんだ!」等、その時の子どもの反応に面白かったり、驚いたりとたくさんの気づくことができ、1日1日が楽しく感じられました♪

お家の方々と、その話で盛り上がるのも本当に楽しかったです😊

来年度から新しい環境で過ごす中で子どもにとってもお家の方にとっても不安なことや気になる事があるかと思います。その時にはいつでも声をかけてくださいね!

一年間、子どもたちが成長する姿を身近に見ることができ楽しく過ごせました!

ありがとうございました!!

「手をつないで歩けたよ」そよかぜぐみ 1歳児

そよかぜ組で過ごすのもあとわずか‥進級に向けて散歩に行く経験を積みたいと考え隣の桜ヶ丘公園へ行きました!!短い距離ですが友だちと手を繋いで一緒に歩く楽しさや園外に出て散歩の雰囲気を味わい、楽しさを感じてもらいたいと思い計画しました。

あそびや生活の中でピクニックごっこやお買い物ごっこなど、友だちと手を繋いだり「手をつなごう」の歌に合わせ手を繋いで円になりいろんな友だちと手を繋ぐ経験ができるように取り入れてきました。

「お友だちと手を離さず歩こうね」「○○くんは○○ちゃんの後ろだよ」と子どもたちに伝え事務所にいる先生に「いってきます」と大きな声で挨拶し出発!!

「あ!鳥さんおった」「ぶーぶー(車)おるかな」と園の門を出て子どもたちは見た物に興味を持ち言葉でたくさん伝えてくれます。

公園が近づいてくると気が緩んで手を離して先に進んでしまう子もいましたが園のすぐ裏とは言え初めての散歩で1歳児がここまで手を繋いでくることができたので満点です!!

「公園へあそびにレッツゴー!!」の掛け声で一斉にあそびたいところへ行く子どもたち。

やっぱり好きなのは動物の形のスプリング遊具。友だちが乗っていると…

「やりたい!」

「貸して(代わって)」

「じゅんばんばん!」

「1,2,3,4‥‥9.10!」

「どうぞ」と子ども同士でやり取りをする姿が。

この年齢は保育士を通してのやり取りもまだまだ必要な子どもたちですが、子ども自身が今まで友だちと関わった経験がこのやり取りに現れているのだと思い1年間の成長が見られ嬉しくあたたかい気持ちになりました。

また広い公園で楽しいのは思い切り走る追いかけっこ!

「先生、まてまてしよう」と誘ってくれる子どもたちをわざと大きな声で「まてまて~捕まえちゃうぞ~」と追いかけると捕まえられたくないと思い走って逃げ転けてしまってもすぐに立ち上がり砂を払い「痛くない」「もう大丈夫」と言う姿に心も身体も大きくなったなぁ~と感じます。友だち同士でも追いかけ合い笑い声が広がっていました。

他にも植わっている花を見つけて「白の花きれいね」「黄色もある」「ここもあった」と花を探して触って観察したり、

鉄棒にぶら下がって「見て~」「すごい?」と見せてくれます。

「これ何?」と落ちていた石や木の枝・雑草など拾ってみたり公園の看板に興味を持ったり普段何気なくある物ですが子どもの探究心には驚かされます。私たち保育士も子どもたちの発見から一緒になってふしぎに思ったり興味を持ったりして「どうなるのかな?」「なんだろう?」と考え想像しながら関わり楽しんでいます。

帰る時間になってもあそび足りないようで「まだ帰らない」「帰るのいや」と公園での新鮮な遊具とあそびにあそび足りないようでした。その日のお昼寝はよくあそび疲れていたようでぐっすりの子どもたちでした。

散歩に行く機会を増やし体力をつけ今後の散歩や遠足などに繋げられるように行って行きたいと思っています。

そよかぜブログを1年間楽しみにしているとの声に励まされお届けしてきました。

読んでいただいてありがとうございました。