にじぐみ(3歳児) 「ともだちっていいな」

今週末は生活発表会。にじぐみのみんなは「はやくパパとママにみてほしいな」「パパとママによろこんでもらいたいな」と話して楽しみにしている様子です。

にじぐみの劇遊びは『ぽんたのじどうはんばいき』という絵本のお話です。この絵本をにじぐみではじめて読んだ時、みんなの表情がとても楽しそうでこのお話が好きなのだろうなぁと伝わってきました。そんな子どもの様子と、担任の願い“もうすぐ進級するみんなに、ぽんたのように優しさと勇気をもってほしいなぁ”が重なって、この話で劇遊びがしたいと思いました。

劇遊びのはじめは、絵本に出てくる動物になって表現遊びをしました。「さるくんのはがいたいのは、こんなかんじかなぁ」「いたいようってなる」と話したり、友達の姿を見たりして表現を考えていました。

お話の流れがわかってくると、好きな役のつもりになってストーリーをなぞっていきます。“じどうはんばいき”が物を出してくれる場面では子どもたちが自然と「どうぞ~」と優しい仕草と言葉で手渡す姿も見られて温かい気持ちになりました。

リハーサルが近づくと、自分たちで衣装づくりもしました。動物の耳は線に沿ってハサミで切りました。さるくんの耳は大きいけれど、線をよく見て丁寧に切っています。

ぽんたの耳は小さめなので曲線が難しいけれど、慎重に切っていました。

“じどうはんばいき”役の子たちは、好きなジュースを描きました。「いろんなジュースにする」「ぼくはりんごジュースにするんだ」とイメージを膨らませながら描いていました。

この劇あそびのテーマは“友達”だと思っています。最近は朝の会、帰りの会で“友達”というテーマでみんなで話をしています。すると「○○ちゃんといっしょにあそぶのが、たのしい」「○○くんとあそぶのうれしい」等、友達と一緒だから楽しいこと、うれしいことを一人ひとりが言葉にして伝えてくれる姿があります。劇あそびの最後に子どもが歌う『ともだちともだち』の歌詞にあるように『悲しい時、寂しい時、苦しい時、そばにいるよ 嬉しい時、楽しい時、いつもいっしょさ』そんな友達関係がこれからもみんなの中に豊かに育っていくことを願っています。

にじぐみさんは初めての生活発表会。本番まであと4日となりました。みんなが“友達”と一緒に作って来たこの劇を、当日も“友達”と一緒に楽しみながら取り組むことができるといいなと思っています。