そらぐみの仲間たち☆    そらぐみ 5歳児

 かわにしひよしこども園の園庭には緑がたくさん。玄関には季節の花々が咲き、フェンス添いには梅や桜、乳児園庭の方へ足を向けるとビワやスモモの木。今はセンダンの木に花が咲き、外トイレの近くのオリーブの木にはもうすぐ実がなります。季節ごとの自然に触れながら子どもたちはたくさんの出会いや発見から心を揺さぶられている姿があります。

4月にはお部屋に生き物がいなかったそらぐみさん。今ではたくさんの仲間が増えました。

まずはカタツムリです。

雨上がりの園庭でプランターの後ろに隠れているのを見つけた子どもたち。

「カタツムリおった」

「おへやでかってもいい?」

「むしかごあるかな?」

と着々と準備していました。給食室に野菜の切れ端をもらいに行き、エサをあげます。

「そろそろ、にんじんかえてあげようか。」

「にんじんたべたらオレンジのうんちしてるやん」

と笑い合いながら飼育箱をきれいに洗って新しいエサを入れる姿に、大人から教えられなくてもカタツムリにとって気持ちの良い環境を整えようと気が付くのだと驚きました。

次に、みんなでたくさん探したダンゴムシ。

「ダンゴムシどこにいるかな?」

「おちばのしたにおるんやで」

と話し、園庭の隅の方の落ち葉の下を探したり、木材置き場の下など頭を寄せ合って探しています。

「ダンゴムシっておちばがすきやで」

「コンクリートもたべるよ。」

「いしもいれとかないと」

と、ダンゴムシの好きなものを考えて入れる姿がありました。園庭で遊ぶときには飼育箱を持って行き

「おちば、もうすこしいれておこう」

「おともだちもさがしてあげようよ」

と話してお世話をしています。

また、ダンゴムシは迷路が得意と知り、実際に迷路で遊ばせてみると

「うわ、ごーるした」

「あしはやいなぁ」

「こっちはおそいよ」

と、楽しむ姿がありました。そらぐみのダンゴムシ(たち)の名前は〝だんごろう〟。

子どもたちが考えたとっても素敵な名前だなぁと思っています。

これからも仲間が増えていきそうな、だんごろうたちです。

そして次に桜ヶ丘公園側にある、レモンの木で出会ったのは、アゲハチョウの幼虫。

「これ、アゲハのようちゅうや」

「めっちゃちっちゃいなぁ」

「みかんのはっぱしかたべへんねん」(アゲハチョウの幼虫は柑橘系の葉っぱを食べます。)と話しそっと虫かごに入れてあげました。

「はっぱ、たりる?」

「あのな、サナギになるときはなんか〝ぼう〟がいるんやで。だいじょうぶかな。」

と話す姿もありました。

そんな子どもたちの姿から、お部屋にミカンの木を置いてそこで飼育することにしました。

「ここにいる」

「うごいてるわ」

「はっぱたべるかな」

と覗き込んで見ています。

「ようちゅう、みどりいろになるんやで。」

「ちゃんとさなぎになるかな?」

と幼虫の成長を楽しみに話していました。

実は後から調べた結果、アゲハチョウの幼虫は生まれた木の葉っぱを好む性質があるようです。生まれたレモンの木からミカンの木に移してしまったので大きくなるかハラハラしていたのですが、無事にミカンの木に適応してくれたようです。幼虫の変化を発見して

「ようちゅうがみどりになってる」

「かわ、ぬいだんやで」

「だっぴっていうんだよ」

「みて、ぬいだかわをたべてる」

と嬉しそうに話す子どもたち。ちょうちょになって飛び立っていく日が今から待ち遠しいですね。

園庭での出会いから、にぎやかになったそらぐみのお部屋。

生き物を育てる中で、命あるものへの関りをそらぐみのみんなと一緒に学んでいけたらと思っています。