先日行われたこいのぼり上げでは、もも組Aさんともも組Bさんが力を合わせて作った『ぺっちゃんこちゃん』をみんなの手で上げ、大喜びのももぐみさんでした。ももぐみさんのこいのぼり作りは年長さんや年中さんのそれとは取り組み方が違います。それは・・・?大きい組さんが「みんなでこいのぼりを作ろう!」「こんなこいのぼりを作りたい!」という思いで取り組むのに対し、年少さんはいろんな遊びをしていたら「こいのぼりができちゃった♪」という活動なのです。もも組のみんなの『楽しい』が合体したぺっちゃんこちゃんが出来上がるまでの様子をお伝えします。
段ボールをグルグル巻いた型でスタンプ遊びをしました。「○○ちゃんお荷物です。ハンコお願いします。」「は~い!」とお届け物ごっこからハンコ遊びへ…。


両手でやっちゃおう♪
ギュ~っと力を入れて(#^^#)
たんぽぽさんやさくらんぼさんと一緒に絵の具遊びをした紙の端を三角形に切り取ると・・・?この頃からだんだんと「こいのぼりなのかな?」と思い始めたももぐみさん。本物のこいのぼりと比べると「目がない」「こんなの(ウロコ)がない」と考えたことを話してもらい、ウロコが並んでいることをみんなで見て、ウロコ貼りが始まりました。
となりのウロコとすき間を空けて並べました。
最後は手で「しっかりアイロン」をかけます。
ウロコが並んだこいのぼり。目は「ぐるぐるってなってる」「あかとあおも!」みんなで目に使う色を考えました。そして順番にぐるぐるの目を描いていきます。
最後の仕上げは2枚のこいのぼりの合体です。ガムテープのすぐとなりに間が空かないように貼ります。自然と前のお友だちが貼っているのを待つ姿があり嬉しく思いました。テープがくちゃくちゃにならないように持っているのは少し難しかったけど頑張りましたね♪
いろいろな遊びが集まって出来上がったぺっちゃんこちゃんが空に泳いだ時はとても嬉しそうなももぐみさんでした。『力を合わせる』ことのおもしろさも経験したももぐみさん。これからもみんなで楽しいことをたくさん見つけていきましょうね。次回の更新もお楽しみに!
2022年6月6日 3:38 PM |
カテゴリー:保育日記【年少組】 |
投稿者名:himawari1
年長さんになると行う『ヘチマの栽培』植物の成長に関わることで育まれる『科学性の芽』そして日々のお世話から育まれる『思いやりの気持ち』や『優しさ』『責任感』etc…。活動の中からたくさんのことを感じ取り『心』の育ちにつながってくれることを期待しています。
この日はヘチマ栽培の最初の準備『植木鉢作り』缶の穴あけをしました。先生の「トンカチと釘を使ってあけるよ」の言葉に「え~っ!」「やったことない!」と子ども達。「これは年長さんしか使えないんだよ」の先生の言葉にちょっと嬉しそうな表情を見せていました(*^-^*)
はじめは中々うまくいかなかった子も、次第にコツを掴んであけることが出来るようになってきました(^-^)早く終わった子が缶を押さえるお手伝いをしている姿も・・・。
無事、全員が開けることが出来、「次は土を入れて種をまこうね」とこの日は終了しました(^-^)
数日後、この日はとっても良いお天気!(^^)! 種をまく前のお楽しみ(*^-^*)
ヘチマの缶を使って、水遊びを楽しみました。これも年長さんならではの遊びです(*^-^*)たくさん遊んで、いよいよ次は種まき。ヘチマの活動の様子は今後もお知らせしていきます。子ども達のお話しと共にお楽しみください。次回の更新もお楽しみに・・。
2022年6月4日 8:10 AM |
カテゴリー:幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari3
はとぽっぽ体操をしたり先生が出すホースの水に気持ちよさを感じたり初夏を満喫した子ども達でした。顔に水がかかってもへっちゃら♫「きゃ~」「もう一回♫」と歓声とリクエストが(^^♪これから始まるプール活動も楽しみですね。
たくさん遊んだ後はお昼寝タイム。寂しくて泣いちゃう子もいますが、みんなの心地よい部屋に誘われて多くの子ども達が夢の中です♪
仲間が増えて楽しさも増えてきたさくらんぼさんとたんぽぽさん。友だちの名前も覚えて「〇○ちゃん」「〇○くん」と呼んでいます。ハンカチを見せ合ったりお弁当の中身を覗いたり…。けんかをすることもありますが色んな経験をしながら大きくなってほしいなと願っています(^^♪次回の更新をお楽しみに
2022年6月3日 3:11 PM |
カテゴリー:保育日記【年少組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari1
朝から快晴!気温もぐんぐん上がった5月30日、ももぐみさん・たんぽぽぐみさんのお友だちはどろんこ遊びを楽しみました。どろんこ服に着替えて裸足になって、「いち、にの、さーん!」ウッドデッキからぴょ~んと飛び降りて園庭へ…。いつもと違うスタイルでお外に出るとそのまま砂場へGO!楽しいどろんこ遊びの始まり始まり~♪
ドロドロを足にかけてもらい「うひゃ~」と笑うお友だち、大きな泥だんごを作るお友だち、水たまりをつなげて「みずのみち」と喜ぶお友だち、雨どいを流れる水に葉っぱを置いてみるお友だち…いろいろな楽しみ方で泥や水の感触を味わいました。
先日のフィンガーペインティングの時は「やー!」と言って参加を渋っていたお友だちが笑顔で遊んでいたり、昨年は裸足が苦手だったお友だちが水たまりにバシャバシャと入っていたり…新たな一面や成長も感じられる活動となりました。これからも『思いっきり遊ぶ』『とことん楽しむ』そんな経験を重ねながらお友だちと共に過ごすおもしろさや遊び中できまりを守る大切さなどを感じてほしいと思っています。次回の更新もお楽しみに(^^♪
2022年5月31日 8:00 AM |
カテゴリー:保育日記【年少組】 |
投稿者名:himawari1
5月12日年中組みんなで苗を植えました。
苗が育っていく過程を観察しながら何が育つのかというワクワク感を味わってほしいとの思いから何を植えたのかは秘密です…!
まずはみんなでこの小さな苗をどうするのか相談しました。「お水を入れたらあふれちゃうよ」「もっと大きいお家に入れてあげよう」「それいいね!」「そうしよう!」そんな話から大きなお家に移してあげることになりました。
みんなでお布団かけてあげよう
よいしょっよいしょ!
25日に小さな実がなっているのを見つけた子ども達
おおきくなあれ!
子どもたちは毎日、苗の様子を楽しみにしています。
これからも苗の生長をアップしていきますのでお楽しみに♪
2022年5月27日 6:29 PM |
カテゴリー:保育日記【年中組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari2
« 古い記事
新しい記事 »