みんなであげたよ!~こいのぼり~

登園してきた子ども達をお迎えしてくれていたこいのぼり。「わあ!こいのぼりだあ!」と大喜びの子ども達でした(^-^) 風で揺れるとジャンプしてタッチしようとしたり、自然とこいのぼりの歌を唄い始めたり…

そんなある日、いつも泳いでいるこいのぼりがありません。「あれ?こいのぼりがいない…」「こいのぼり、どこ?」と子ども達。ホールに並んでいるこいのぼりを見つけ「こいのぼり~起きて~!」「こいのぼり、ねぼすけさんだ」等と呼びかけていました(#^.^#)

「自分たちであげようよ」と年長さんの声。主体的な言葉、とっても嬉しかったです(^-^) 早速子ども達同士で呼びかける姿が…。

年中さん、ももぐみさんもお手伝い。大きなこいのぼりが地面につかないようにしっかり持ち、運びます。「わたし、出来るよ!」と結んでくれる年長さん(#^.^#) そして屋上では、ロープを引くお手伝いをしていた年長さんも(^^♪

少しずつあがっていくこいのぼりを見つめながら、こいのぼりを持っていた手も少しずつ離れていきます。全部が上がると「やったあ!」と歓声が(#^.^#) よ~く見えるようにジャングルジムにのぼったり… 大きくこいのぼりが泳ぐ度に「わあ!」「いっぱい泳いでる!」と嬉しそうに見ていました。

ロープを引いてくれた屋上の年長さんは上からのこいのぼりを楽しんでいました(^-^) 目の前に迫ってくるこいのぼりに「お~!」「迫力ありだね!」の声が(#^.^#) 上から見るこいのぼりもまた違った角度から見えておもしろいですね。 

5月から14時降園になり、じっくりと活動に取り組めるようになりました。連休が明けるとまた更に様々な活動に盛り上がりを見せてくれることでしょう。私たちもとっても楽しみにしています(^-^) 次回の更新もお楽しみにしていてくださいね。

【年少・たんぽぽ組】こいのぼりと遊んだよ♫

園庭にこいのぼりがあがると風に泳ぐこいのぼりと一緒に体を揺らしたり、触ろうとしてジャンプしたり興味津々の子どもたち。こいのぼりと遊んだたんぽぽさん・ももさんの様子をお伝えします。

たんぽぽさん・ももさんのところに小さな『こいのぼりくん』が遊びに来てくれました。早速追いかけっこが始まって…(*^_^*)

次の日にはお父さんこいのぼりが廊下で大きな口を開けて待っていました。覗き込んで中を見るもののなかなか一歩が踏み出せないお友だち、少し入っては引き返してくるお友だち…。でも一人二人としっぽまで通り抜けることができると、次々に通り始めました!しっぽから出てくると「おもしろかったー」「ちょっと暗かった」「もう一回!」の声があがっていました。こいのぼりを『持つ』お手伝いをしてくれるお友だちも…。

こいのぼりが風に泳ぐことや体は筒状になっていること等を遊びながら体感した子どもたちでした。中に入ることをためらっているお友だちもいましたが、それが個性。遊びの関わり方はいろいろあって良いと考えています。お友だちを見て「やってみよう!」の気持ちがきっと・・・(#^^#)
間もなく5月。14時降園となり本格的に幼稚園生活が始まります。これからも『からだ中で感じる』ことを大切にしながら子どもたちと『たのしい!』を見つけていきたいと思っています。次回更新もお楽しみに♪

【年中組】すこしづつ…♪

初夏を感じる日もありますね。「『う』がつくところに遊びに行こう!」とみんなで裏庭に行きました♪「海!」「う・・・・?!」と考えながら歩いていくとあっという間に到着(^^♪「あ~裏庭だ!」「ももぐみさんの時、行った~」「お花いっぱい♪」わくわくのあかぐみさんでした(*^-^*)

年中組になったから使える制作帳。1年間、子どもたちが季節にあったテーマで様々な制作にチャレンジしていきます。まず初めは『手版画』。初めてのお仕事着に「これど~やって着るの?」と困っている子も…。今日は登園してきた子から手版画を行ったため、どんどんできる『手』にあとから登園した子は友だちの手版画に手を合わせたり「緑の手いっぱ~い」「枝豆♪」「やりた~い」と興味津々でした。

5月から14時降園となり本格的な園生活がスタートします。子どもたちがより楽しく充実した園生活を送れるよう保育していきます。そして、そんな子どもたちの多くの姿を伝えしていきたいと思います。次回の更新をお楽しみに。

【満3歳児】たんぽぽ組が始まって…♪

入園式から2週間が経ちクラスの先生やお友達と楽しく遊んでいるたんぽぽさん!今日はどこであそぼうかな(*^-^*)といろいろなお部屋で遊びを楽しんでいます。

毎日幼稚園を探索中です(*^-^*)お外やお部屋では、にぎやかな声が響いています!沢山あそんだあとはお腹がぺこぺこに😊お母さんの作ってくれたお弁当や給食が楽しみの時間♪

幼稚園ではたくさんのお兄さんお姉さんがいて、たんぽぽ組のみんなはみんなに助けられながら楽しく過ごしています。これからも「楽しい!」「やってみたい!」を大事にしながら保育をしていきたいと思います。5月からは、さくらんぼさんが登園し仲間が増えます。楽しくにぎやかに過ごしていけたらと思います。次回の更新をお楽しみに♪

【年長組】きぐみさんが始まって…♪

進級から2週間が経ちました。新しいクラスで先生との出会い、友達(小さいお友達も)との出会い、様々な出会いがありました。新しい物との出会いもあったきぐみさん。この日は新しいクレヨンとの出会いです。「贈呈式を行います!」先生の言葉にキョトンとしていた子ども達でしたが、クレヨンを見せると歓声が(#^.^#) 一人ひとり名前を呼ばれると賞状をもらうかのように大事そうに受け取っていました。

「知ってるよ、むらさきがあるんだよ!前に年長さんに見せてもらった。」昨年までは12色のクレヨンだった子ども達ですが、進級して16色のクレヨンになりました。「何本になったの?」先生の問いかけに数えていた子ども達です(^-^)「16になった!」「じゃあ、何本増えたかな?」新しい色を数えたり、「前は12だったから16から12を引いて…」等と引き算をしている子も。「4本増えた!」と元気な声がお部屋に響きました(#^.^#)その後は長~い紙にみんなでお絵かき。「もったいな~い」と言っている子もいましたが、みんなでのお絵かきを楽しんでいた子ども達でした。

この『kamoiDays』では子ども達の何気ない様子もお伝えしていきます。もちろん、子ども達のお話も沢山、聞いてあげてくださいね。次回の更新もお楽しみに…